解答はマウスをドラッグしてご覧下さい。


  • 「世の中は 澄と濁るの違いにて ハケに毛があり ハゲに毛がなし」という狂歌があります。これをアレンジした狂歌で「世の中は 澄と濁るの違いにて 福に徳あり」さて、何と続くでしょう?
フグに毒あり
  • クイズダービー司会の大橋巨泉さんはアメリカンフットボールのNFL通としても知られていますが、ボルチモア・レイブンズのチームマスコットは3匹のカラスです。その名前は次のどれでしょう?

    1.エドガー、アラン、ポー
    2.サミュエル、ラングホーン、クレメンズ
    3.ジョン、ディクスン、カー
エドガー、アラン、ポー
  • 「ファーブル昆虫記」によると、ファーブルはある虫の幼虫を食べたことがあり、フライにしたところ「海老のようだった」と気に入ったようです。さて、何の幼虫だったでしょう?
セミ
  • かつて田中義剛さんの花畑牧場を訪れたビートたけしさんは、牧場内の出店にこんな張り紙を作りました。「近日『 ? 』入荷予定」これは、オフィス北野のタレントを文字った、あるお菓子の名前が入れられています。それは何でしょう?
山本モナカ
  • 大正時代、植物学者の牧野富太郎がある場所で発見したことから命名された、変わった名前の植物は次のどれでしょう?

    1.掃きだめギク
    2.下水ツツジ
    3.便所ユリ
掃きだめギク
  • 競走馬には変わったネーミングのものが数多く存在しますが、青森県の諏訪牧場出身の牝馬で実際にいたのは次のどれでしょう?

    1.チェリーズコウボウ
    2.レモンキネンビ
    3.ウォーニングムスメ
ウォーニングムスメ
  • (過去の問題より)ペギー葉山の歌う「学生時代」の歌詞です。「♪懐かしい 友の顔が 一人一人浮かぶ 重い鞄を 抱えて 通ったあの道 秋の日の 図書館の『 ? 』と『 ? 』の匂い 枯れ葉の 散る窓辺 学生時代」さて、図書館の何と何の匂いを懐かしんでいるのでしょう?
ノートとインク
  • 3月、あるプロレス団体の興業で、試合用のゴングを会場に忘れるという失態が起きました。そこで、代用品としてある金属で出来た家庭用品を叩いて使いましたが、台所で使う何を代用したでしょう?
サラダボウル
  • あるドイツの醸造所が、英語に直すと過激な名前になるビールの意匠登録に3年間もの裁判を経てようやく成功しました。それは次のどれでしょう?

    1.サノバビッチ・スラム
    2.アスホール・プリズン
    3.ファッキング・ヘル
ファッキング・ヘル
  • 農業土木機械のメーカー筑水には、草刈り用カート「草刈機まさお」などユニークなネーミングの商品が数多くあります。さて、小型芝刈り用カートには、ある漫画の主人公をパロディにして名前が付けられましたがそれは何でしょう?
芝耕作



戻る  クイズダービー表紙へ  HOME