解答はマウスをドラッグしてご覧下さい。


  • 専門用語に関するトンチの問題です。「麻雀とボクシング」に共通するのはリーチ、「寿司屋と双六」に共通するのはアガリですが「相撲の決り手と野球」に共通する用語は何でしょう?
押し出し
  • かつてTBSで放送されていた懐かしの特撮「ウルトラマン80」には、ユニークな名前の怪獣も登場していました。それは次のどれでしょう?

    1.ゴルフ怪獣ホールボギー
    2.マラソン怪獣イダテンラン
    3.将棋怪獣ギョクオウテー
マラソン怪獣「イダテンラン」
  • 先頃、韓国で学校に侵入してきた強盗が、居合わせた女性教師によって改心し自首するという事件がありました。ナイフで脅す強盗に対し先生はある本を読み聞かせて改心させたのですが、その本とは何だったでしょう?
聖書
  • 笑い話の問題です、お寺のケチな和尚はいつも戸棚の饅頭を、小僧に隠れて押入れで食べていました。それを知る小僧さんは同じく自分も隠れて食べようと企みますが、押入れの中では既に和尚が隠れて饅頭を食べていました。
    和尚「これ、何をしておる?」、小僧は叱られまいと何と答えたでしょう?
おかわりをお持ちしました
  • 名作「ガリバー旅行記」に登場する二つの小人国は、ある事の意見の食い違いが原因で争いを続けています。それは次のどれでしょう?

    1.新聞の正しい読み方
    2.卵の殻の正しいむき方
    3.帽子の正しいかぶり方
卵の殻の正しいむき方
  • 秋の行楽シーズンですが、次のうち実際にあるドライブ用グッズはどれでしょう?

    1.エチケット袋 ゲロゲロ
    2.目覚ましドリンク ギンギン
    3.簡易トイレ プリプリ
エチケット袋 ゲロゲロ
  • タレントの熊田曜子はいつかテレビ時代劇の役がきてもいいようにと、あるオシャレをしないように決めています。昔々にはないどんなオシャレでしょう?
ピアス
  • ある生命保険会社の調べによると、出生時の男児の命名で、昭和17年から20年にかけある名前が4年連続でトップになりました。いかにも戦中時らしい何という名前だったでしょう?
  • 第42代横綱鏡里が、かつて大関に昇進する際、本人はあるユニークな方法でその事実を知ったそうです。それは次のどれでしょう?

    1.知人の見舞いで病院にいたときの、院内放送
    2.知人とデパートで食事をしていたときの、店内放送
    3.知人を東京駅で見送りしていたときの、構内アナウンス
知人を東京駅で見送りしていたときの、構内アナウンス
  • スペインの格言です。「スペイン語は恋人たちの言葉、イタリア語は『 ? 』の言葉、フランス語は外交官の言葉、ドイツは馬の言葉」さて、イタリア語はどんな人の言葉とされているでしょう?
歌手



戻る  クイズダービー表紙へ  HOME