解答はマウスをドラッグしてご覧下さい。


  • 先頃、イギリスのチーズのメーカー、スティルトンがある変わった商品を開発しました。チーズの強烈な匂いを生かしたあるものですが、それは何でしょう?
香水
  • 次のうち、明治時代の大相撲で実際に存在した、変わった名前の序二段力士の名前は何でしょう?

    1.さわやか満吉
    2.おだやか常吉
    3.なごやか三吉
おだやか常吉
  • さいとうたかをの劇画「ゴルゴ13」第1話によると、デューク東郷がドイツの刑務所に収監されていたときは、ある4ケタの番号を与えられていました。いかにも数字の13を避ける西洋らしく、どんな番号だったでしょう?
1214
  • (過去の問題より)ボリショイサーカスのトラの調教師は、調教時にある物を持たせた助手を檻の外に待機させるそうです。 万一トラが暴れてトラ使いに飛びかかった時のためですが、鉄砲など以外でトラを傷つかせずに済む何を持たせているでしょう?
ホース
  • かつてイタリア北部のレストランで、魚介類の陳列に対し動物虐待として罰金が科されました。それは次のどれでしょう?

    1.生きたロブスターを氷の上に置いた
    2.生きたイカをオリーブオイルで炒めた
    3.生きたムール貝を白ワイン蒸しにした
生きたロブスターを氷の上に置いた
  • 文化14年、両国柳橋の料亭「万八楼」で大食らい競争が行われたそうです。さて、この大会に出場した本郷の吉野屋幾左衛門(75歳)が30皿食べたものは次のどれでしょう?

    1.団子
    2.湯豆腐
    3.うなぎ
うなぎ
  • 日本語と中国語では、同じ漢字でも意味が違う場合がありますね。トイレットペーパーのことを中国語では「手紙」と書きますが、そもそも日本での手紙を表す言葉は、漢字一文字で何と書くでしょう?
  • 笑い話の問題です。動物園の飼育係が、生まれたての赤ちゃんパンダの体調を見ようとしています。若い飼育員が「母親パンダが怒るから、赤ちゃんには近づけない。檻の外から母親パンダに聞いてみよう」と提案します。それを聞いたベテラン飼育員「それでは通じるわけがないじゃないか」そう言いながら手渡した物は何だったでしょう?
中国語の辞書
  • 鳥の鳴き声にはコジュケイの「チョットコイ、チョットコイ」のように、言葉で例えられる事がありますね。さて、メボソムシクイという鳥は次のうち、どんな表現をされるでしょう?

    1.お賽銭、お賽銭
    2.銭取り、銭取り
    3.集金人、集金人
銭取り、銭取り
  • NFLで知られるフットボールの本場アメリカでは、俗語としてフットボールの競技場をある日用品に例えています。縦横のラインが多いことから、どんな物に例えているでしょう?
焼き網



戻る  クイズダービー表紙へ  HOME