FAQ

HOME | PREV | UP | NEXT


Last update: 1997.09.15

ホームページを御覧になった方々から、よくメールをいただきます。そこでの やりとりを元に、FAQをまとめています。

みなさまからの情報もお待ちしています。

Frequently Asked Questions on Arowana

夏の水温対策はどうすればいいのでしょうか
電気代を覚悟するなら、一日中クーラーを掛けっぱなしにするのがいいよ うです。水槽用のクーラーもあるようですが、逆に熱風を室内に巻き散らすので、 家庭用としてはあまり向かないようです。
他にも、蛍光灯と水槽の間を離して、熱が直接伝わらないようにすること、水 面に小型の扇風機で風を当てること、水槽に西日が当たらないようにすること などが考えられます。
アロワナの鰓がめくれてきたのですが、大丈夫でしょうか?
アロワナ特有の病気のひとつで、水質の悪化(硝酸塩濃度の上昇?)が原因 とされているようです。急激に水質が変わらないように注意しながら、換水を 繰り返してください。
アロワナに餌をやる間隔はどの位がいいのでしょうか?
成魚なら毎日でなくても大丈夫です。私のところでも隔日くらいでしょう か。ただ、1~2週間とか、あまり間隔を空け過ぎるのはよくないと思います。
旅行で数日家を空けるのですが...
私も独り者なので、家を空けることはよくあります。実家に帰省するとき などは、1週間近く空けることもあります。たまに餌やりの間隔が延びる程度 なら、ほとんど問題ありません。家を空ける前の日に、多めの餌金を入れてお き、腹が減ったら食べれるようにしておけばいいと思います。
ただし、餌金を多く入れ過ぎると、それが死んで水質を悪化させることも考え られますので、ほどほどにしておきましょう。
水槽から飛び出したときに、ヒレがぼろぼろになってしまったのですが...
アロワナのヒレは、事故で破損してしまっても、適当な水質の中で飼って いれば元にもどります。よほどのことがない限り、痕跡ものこりません。
アロワナにイカリムシが付いてしまったのですが、どうすれば駆除できるでしょうか?
イカリムシの駆除は、薬品では難しいらしく、ピンセットで直接取り除く か、自然に死んで剥がれ落ちるまで待つしかないようです。

次のページ