熊本城(日本三大名城)
日本三大名城の一つに数えられる熊本城は、天正16年(1588)、肥後半国の領主として熊本に本拠を置いた加藤清正によって築かれました。築城は慶長6年(1601)に始まり、同12年(1607)に完成したといわれています。 明治10年(1877)の西南の役に際しては、薩軍を相手に50日余も籠城し、難攻不落の城として真価を発揮しました。しかし薩軍総攻撃の2日前、原因不明の出火により天守閣など主要な建物を焼失ました。 現在の天守閣は昭和35年(1960)、熊本市によって再建されたものです。 現在熊本城の復元工事が行われています。
ホームに戻る 熊本案内へ戻る