Ham Radio JA1LZ Homepage

EYEBALL QSO

普段お空でQSOしている局長さんと、ミーティングやハムフェアなどで実際にお会いして
アイボールQSOをするのも私の楽しみの一つです。
また未交信の方との出会いも楽しいですね。
ハムの集まりでコールは知っているが、お顔は知らない場合が多く、胸にコールの名札を
付けてあると声を掛けやすくなります。私はJARLからコール入りの帽子を求めそれを被って
出かけることにしました。

Rev. 2022. 5. 5

その他の出会い

・1966年2月27日  JA1FKG、JA1HNS、JA1TLY、JA1TLZ、JA1UYS等東京都足立区の
                          各局長さんが当局を訪問
2004年10月10日 7N1KWTさん 円海山でIC703搭載のモービルシャックを拝見
・2004年11月 3日  7L1FFNさん  円海山で1200MHz帯で交信中のモービルシャックを拝見
             その他 JN1XRB、JP1XFV、7N4SGQ各局長さん
・2006年 6月14日  JG1IMDさん 道の駅「箱根峠」で、スナップ写真も頂く
・2006年11月3日  磯子区円海山で、JO1UWU、JE1PIQ、JE0AWL各局長さんとアイボールQSO
・2007年1月18日  JA1NAN さん 中学生でSWLの時私のシャックを訪問したが今回当局を
             訪ねて来らて40数年ぶりにアイボールQSOを致しました。
・2007年7月5日  JARL資料室でJA1AXI さん、またハムフェア出展者説明会に来られた
            JA1BA さん(日本短波クラブ)、7N2UUA さん(二文字コールアイボール会)
            JF1RFK さん(全国高文連アマチュア無線 専門部設立準備会)など
・2008年9月19日 「安川七郎氏(ex.J2HR, JA1BHR)を偲ぶ会」が鎌倉市で行われましたが、
            ご出席のJA1BSJ、JA1BTH、JA3OZ各局長さんとお会いしました。
            開局当時QSOして以来数十年ぶりの再会です。
                         
JA1LZ
JARL横浜クラブ 創立60年記念パーティ(2008年11月16日)

横浜中華街広東飯店で行われた。丸テーブルに同席した局長さんとアイボールQSOをしました。
JA1NPH、JR1MLU、JA1VRW、JA1BSN、JP1HFL、JF1NET、7N4QLF、JA1ISJ、JR6JA

これはKARL(韓国アマチュア無線連盟)の
規格版のQSLカードですね。
プレフィックスの割り当てはHM6とHM7が
北朝鮮、HM8は3級(ノビス)、HM9は移動局、
HM0はクラブ局になっているようです。

HL5APと46年ぶりの再会(2007年5月19日)
おかやま総会では多くの局長さんとお会い
しました。
その中で韓国から参加されたHL5AP Cho
OMともアイボールQSOをすることができ
ました。
持参した交信リストを見ると開局当時、
Choさんの昔のコールHM1APと交信して
いることが判り奇遇にびっくりしました。
ChoさんはKARLの創立メンバーで韓国の
アマチュア無線の発展にご尽力された
そうです。
また日本にも度々お出でになり、
7J4ADEのコールもお持ちです。
右の写真のQSLカードは1961年4月
2日14MHzCWで交信した時のものです。
Choさんのシャックは・・・TX 807 30W,
RX Super, Ant Doublet, QTH Seoulと
なっています。
お集まりの局長さんは・・・7N2UUA、
JA1AA、JA1DB、JA1KK、JA1RM、
JA1TY、JA2RM、JA3HQ、JA6FN、
JA7NT、JA7RRと私JA1LZの12局です。
各局の近況、開局当時の話題などで
話がはずみ、あっという間に予定の
時間をオーバーして、再会を約して
散会となりました。

←フランスで4年間 F/JA2RMを
運用された氷室さんが電波伝播状況を
説明されているところ

2文字局アイボール会  2007年3月10日  秋葉原 東京都中小企業公社で
久しぶりの秋葉原、今日は7N2UUA 矢口さんが開催の労をとられたミーティングへの
出席です。どなたが参加されるか楽しみです。時間に余裕があったので電気街を
ぶらぶら。界隈は大変にぎわっております。SDメモリーなども大容量のものが
出現していて値段も安くなっているようです。コンピュターの中古品の店をまわったが
値段もいろいろで選択に迷います。ここは見るだけにして会場へ。

閉会の言葉を述べられるJA1AYZ 有坂さんを囲んで(フラッシュの光量不足で暗いですが・・・)

JA1AI 稲葉さんのリグ、写真の品々

2008年VHFミーティング
6月1日(日) 12時〜15時
横浜中華街 広東飯店にて
会費は6000円
申込先:JA1AI

VHFミーティング      2006年7月8日  メルパルク東京で

梅雨空、雨を気にしながら傘を手にして京急上大岡駅に、ここからは目的の大門駅まで
一直線なので便利です。今日は先日横浜クラブでJA1AX野村名誉会長やJARL展示室で
JA1HZ森井さんからご紹介のありましたVHFミーティングへの参加です。このミーティングは
長い間中断されておりましたが、今回JA1AI 稲葉さん他が発起人になられて30年ぶりに
再開されました。私は初めての参加です。
お集まりのかたは60名位、中には昔私が川口市で開局した当時板橋区に居られ度々
50メガA3でQSOしたJA1DRZ 鈴木さんも出席されていて40年ぶりにアイボールQSOが
できました。
司会進行はJA1BIR 赤木さんによりまして、以下の次第で行われました。
@開会のあいさつ JA1AI 稲葉さん AJARL会長あいさつ JA1AN 原さん 
B乾杯 JA1AX 野村さん
C参加者を代表して JA3JJ 山村さん 
DAbout VHF 「日本のVHFの立ち上がり」 JA1AN 原会長
E「私のイースポ体験」 JA1FC 藤室さん F「初のオーバーシー」 JA1VD 池上さん
G「戦争とハム」 JA1CYC 下村さん H閉会の言葉 JA1AYZ 有坂さん

ご出席の方は以上の他に、リストよりコール順で・・・JA1AP、JA1CP、JA1HZ、JA1JK、
JA1KK、JA1QC、JA1WN、JA1ZN、JA1AEI、JA1AEW、JA1ANO、JA1ATP、JA1AUD、
JA1AXI、JA1BSN、JA1CBY、JA1CNS、JA1CQT、JA1ELV、JA1HOE、JA1HQG、
JA1IBP、JA1INX、JA1JFT、JA1JSC、JA1LJF、JA1NUD、JA1OZG、JA1PWU、
JA1RTS、JA1SLS、JH1IGC、JH1SAR、JH1SUM、JR1KBN、JR1NVU、JF1JSP、
JF1UMK、JF1VNZ、JG1CWE、JJ1IUK、JJ1TQB、JJ1WUC、JL1LOW、JP1NWZ、
JS1PKMの各局長さん、吉田さん

予定の3時間で会はなごやかな雰囲気のなかですすめられ、貴重なまた興味ある
お話が伺えまして大変有意義でありました。室内のテーブルには古い自作のリグや
資料なども展示されておりました。

ここで頂いた書類は・・・
@CQ誌1958年7月号13頁「特集日本のVHF」で昭和32年に行われた
VHFミーティングの記事
AJA1CYC 下村さんの「戦争とハム」の説明資料としてJ2LU局の記事、写真、
QSLカード
B年表「アマチュア無線の歩み」  C「アマチュア無線とIGY」  
D産経新聞「電力線通信黄信号」
50年ぶりにCu Agnが達成されました!

JA2LRと50年ぶりの再会(2005年3月20日)

暑さ寒さも彼岸までといいますが、今日は
一寸冬に逆戻り、少し寒いが久しぶりに
円海山に出動した。ここはハイキングコースに
なっておりますので老若男女いろいろな人が
通ります。通信しているとたまに話かけて
くれる人もおります。その中で私がアンテナの
説明をすると「UHF, VHF」などと
言葉が返ってきましたので「ハムですか?」と
尋ねますとJA2LR OMでありました。
私が川口市で開局当時の1955年に7MHz
A3電波でQSOして以来のアイボールQSOでした。
OMは沼津から横浜に移住されて20年とか、
JI1PVJでもオンエヤされておられるようです。

ハムの集い会場にて  photo by JE1UCM

この他ここでお会いした局長さんは・・・四日市から来られた JL2LFK、50MHzで
WAJA完成のJA1MPF、JO1EKF、JA1XLU 片山さんと雷対策の話、JA1CBF、
アフガニスタンでご活躍のJA1CQT 中西さん、JA1OQ、JA1RAE、JS1GHG、
JA1KXL、JA1EDC、JA1TCV、JA1PNI、JH1OPY、JK1NPX、JL1MXJ JQ1RJI、
可愛い2ndさんとご一緒の JK3VUC、JH9ATT、JH8HAV、JA4JCY など各局さんと
アイボールQSOもできました。  Mni Tnx

7J7ACT サイモンさん   2004年11月14日

JARL神奈川県支部"ハムの集い"、 持参する
JARL経由発送のQSLカードの整理に手間取り
出発の時間が遅れてしまいました。自転車で
出かける予定でしたが雨も降りそうなので
自動車で行くことにしました。
会場では外人さんが無線をしていました。
ややっ!三沢市から7J7ACT Simonさんです。
青森へ旅行した時2mと430で交信したほか
何回かQSOして頂いておりました。
サイモンさんは2mで1万局の交信を目標に
アクティブにオンエヤされているので交信された
方も多くおられると思います。ここで60局ほど
稼いで9500局位になったようですね。あともう少しで1万局、頑張ってください。
私も持参したハンディ機で8局と交信できました。

会場広場で持参道具を広げる私

また上記の他アイボールQSOした局長諸氏は・・・JA1ACV JA1BAD JA1HOD
JA1HQC JA1KDN  JA1NHZ JA1PCS JE1FWM JG1HTA JG1RVL JO1IRO
JO1RJY JR1VKH 7N2UUA JH2SFX  JE3IZG JA8ATG JA9HU JH9UJB
また前夜祭でお会いした方は・・・JA1TY JA1PEN JA1TKJ JE1OXL JN1CMW 
JA2KN JA2LT  JG2BAK JR2WMD JA3HQ JA3ANQ JA3ATJ JA3BUN
JA3QNR JA4IU JA5BM JH5JKH  JA6FOF JA6FXL JL6WLH JR6DXK
JA7IC JA7FBP JG7NOD JO7CVU JO7CVV JA8GN  JA9WP JR9VYB
JA0BR JA0KR JA0MY JA0TW

10時になりますと総会が始まりました。私は
後ろの方の席で神妙に控えておりました。
お昼の休憩時間になりました。屋外の広場で
全員の集合写真の撮影がありました。
その後は私はコンビニで買ったお弁当を
JA1CGさんと話しながらたべました。
午後はしばらく議事を聞いたあと外に出て、
QSOをしたりしておりました。
帰途、駅までJA4AO、JI0NNMさんとご一緒
しました。

QSOした局・・・JE1EOK JE1HMC  JE1TCH JG1EAZ JG1KVV  JK1OWN 
JN1IRN JN1MMP JQ1GLJ  7N4RTY JA2LT JP2GJS JQ2RVF JA3DCQ
JA3QNR JH4RQN JR4PEW JA6FXL JA7IO JA7FBP JA8CZR JH8CBH
JH8MYB JA0IMK JE0MVO

2003 JARL 所沢総会      2003年5月25日

朝5時チョッと前ハンディ機を持って自宅を出る。久しぶりにJA1エリヤでのJARL総会で
ある。場所は所沢市民文化センター。駅から歩いて10分ほど、ちらほら会員の方が
集まっておりました。電波ではお会いした方も居られるのでしょうが、お顔を知らない
ので声をかけづらいですね。
そのうちなんとかアイボールQSOや持参のハンディ機でQSOもできました。
テレビでよく美味しい店の探訪をしています。
私は2、3日前に横浜市の市場内の食堂”もみじや”
さんのテレビを見ました。丁度横浜駅近くに
出かける機会がありましたのでそこへ行ってみる
ことにしました。
お昼を過ぎた1時頃到着、水曜日は市場は休みと
いうことで駐車場はすいておりましたが、目指す
もみじやさんは行列ができておりました。
誰かが1時間半待ちと言っておりましたのでそこは
あきらめて、別の伊豆屋さんに入りました。
そうすると「よおー」と声がかかり、
見るとJE1LFGさんとJP1ILUさんでした。
偶然の出会いにビックリ!
私はいろいろなメニューの中からお刺身定食にしました。さすがに市場内の食堂だけありまして新鮮で美味しく、
しかも安いということで大満足でした。
横浜中央卸売市場にて  2003年11月19日

JN1UJY、2003/9/23 430MHz FM

1969/1/4 7Mc SSB 中学生の頃FL50は
お年玉で買って貰ったとか

非常通信訓練でのアイボールQSO  2003年9月23日

私は最近横浜市アマチュア無線非常通信協力会港南支部のメンバーになりました。
9月になりますと地域ごとに防災訓練が行われます。アマチュア無線でもこれに参加して
非常通信訓練をいたします。今年この訓練に参加していたJN1UJYさんとアイボール
QSOをすると、以前30数年前に交信したJA0FOZ氏ということが判りまして、開局当時の
面白い話を伺いました。
訓練終了後近所のお宅を訪問してチョーFBなシャックを見せて貰い、またJO1DCU局とも
QSOすることが出来ました。
さて頂いたJN1UJY局のカード(写真参照)にはYokohama DX Clubのメンバーが
記入されており、チェックしたところ赤字の局とQSOしておりました。また私が川口市で
開局した当時にQSOして頂いた局が多く含まれており懐かしく思いました。

[YDXC Members 1989] JA1CW JA1HQ JA1MJ JA1XS JA1BNW JA1CRR JA1CUW JA1CWZ  JA1ELY JA1EZE JA1FDU JA1FHK JA1UMN JA1WSK JA1WVK JH1APK JH1ARJ JH1BUO  JH1DBU JH1ECG JH1EDB JH1FNS JH1JGX JH1MSB JH1ORA JH1UNS JH1URT JR1MLU  JE1ARQ JE1CYM JE1JUN JE1MTE JE1TTI JJ1BMB JJ1DBQ JJ1HKQ JJ1VVQ JK1SQJ  JL1CHV JL1MUT JL1MWI JM1GYQ JM1OFI JN1UJY JO1EVK JO1RDV JP1NWZ JA2VPO  JA7UMT JA9IFF JH0LFE                              

photo by JA1HH

左よりJF1RNP斑目さん、JA1HH宮内さん、私
                    

運用する私    photo by JA1HH

特別記念局 「8J1APG」の運用 2003年2月24日

145.20MHzグループの会長をされているJF1RNP斑目さんよりのお誘いが有りまして、
記念局を運用するよい機会を得ました。
当日は巣鴨のJARLに9時に着きましたが無線局がある1階の展示室がまだ閉まって
おりましたので6階の技術研究所を訪問しました。
ここで技術課長のJR1NVU加藤さん、また当日の運用メンバーのJG1QGF種村さんと
お会いしました。
さて運用は東京都支部長JA1DXU本間さんの説明を受けてからFT850 50WのSSBで実施。
その結果都市雑音と空電?で苦戦をしましたが7MHzで34局、14MHzで6局とQSOする
ことが出来ました。
交信局についてはQSO Dataをご覧ください。⇒JA1LZ QSO DATA 2003
またここでは運用や訪問で来られたつぎの方ともアイボールQSOが出来ました。
JA1HH宮内さん、JF1RNP斑目さん、7L1RLL若鳥さん、7M4LJK藤原さん、
7M4LTT
黒田さん、7N1HZL井上さん
YAGの お花見 於 こども自然公園 横浜市旭区 

その2(2003年4月7日)
天気は快晴、自転車にハンディー機、バッテリー、おにぎりと缶ビールなど一式を載せて
出かける。途中に登り坂があって少々難儀である。
いつもの常連さんの他に、今回JA6AW(JA1FMW)白倉さんも参加されていろいろ面白い
お話を伺いました。
このほかにJA1HG綿引さん、JA1IZ竹内さん、JA1AEC牧野さん、JA1BCP下口さん、
JA1JMN
中山さん、JI1EWK赤池さん、7N3NVT白石さん、JA3CG西村さんとも
アイボールQSOをすることができました。

ご参加の局長さんは・・・
JA1HG 綿引さん
JA1IZ 竹内さん
JA1BCP 下口さん
JA1GYQ 伊東さん
JA1JMN 中山さん
JE1RGJ 吉川さん
JF1BRX 本郷さん
JJ1TOW 宇田川さん
JL1LNA 箕輪さん

その1(2001年3月29日)
横浜市旭区のハムのお花見、当日の天候は小雨であるが、ハンディ機の他にお弁当と飲み物を
用意して出かけた。お花見時期であるが昨日の雪も残っていて、さすがにこの天候では一般の
お客は少ない。高台にあるあずま屋に一同移動して、ビール等を飲みながらラグチュウに花を
咲かせた。
303グループのビアパーティ   2004年6月23日
毎朝14.285MHzでラウンドQSOを楽しんでおられる303グループの局長諸氏と横浜市内の
ビアホールでお会いしました。
場所:関内キリンビアレストラン
参加の各局:XV3AA、JA1HG、JA1IZ、JA1AEC、JA1ENL、JA1JMN、JA1QAG、
JG1PED、JA0AKM と私JA1LZ