(北茨城民報9月1日号)
第三回定例市議会は九月三日から
九月二十四日までの二十二日間
八月二十七日に議会運営委員会が開催され、第三回定例市議会の日程が決まりました。それによると、会期は九月三日〜九月二十四日までの二十二日間(下・日程表参照)です。
審議される議案は平成十三年度の市一般会計及び特別会計決算、同企業会計決算、各種補正予算、人事案件としては教育委員、人権擁護委員の任命及び推薦など二十九件です。請願・陳情は@義務教育費国庫負担制度の堅持を求める請願Aゆたかな教育を実現するための教育予算の充実を求める請願B「森林・林業基本法」に基づく政策・財政の充実を求める陳情の三件です。
また、市政全般について質問する一般質問は九月九日に行なわれる予定です。市政への要望等がありましたら日本共産党市議団までご一報下さい。
第三回北茨城市定例市議会日程
日間 | 月日 | 曜日 | 会議別 | 主な内容 |
1 | 9月3日 | 火 | 本会議 | 議案の提案理由の説明 |
2 | 4日 | 水 | 休会 | 議案調査 |
3 | 5日 | 木 | 休会 | 議案調査 |
4 | 6日 | 金 | 休会 | 議案調査 |
5 | 7日 | 土 | 休会 | 議案調査 |
6 | 8日 | 日 | 休会 | 議案調査 |
7 | 9日 | 月 | 本会議 | 一般質問 |
8 | 10日 | 火 | 委員会 | 建設委員会 |
9 | 11日 | 水 | 委員会 | 産業委員会 |
10 | 12日 | 木 | 委員会 | 文教委員会 |
11 | 13日 | 金 | 委員会 | 総務委員会 |
12 | 14日 | 土 | 休会 | |
13 | 15日 | 日 | 休会 | |
14 | 16日 | 月 | 休会 | |
15 | 17日 | 火 | 委員会 | 決算特別委員会(一般会計) |
16 | 18日 | 水 | 委員会 | 決算特別委員会(一般・特別会計) |
17 | 19日 | 木 | 委員会 | 決算特別委員会(企業会計) |
18 | 20日 | 金 | 休会 | |
19 | 21日 | 土 | 休会 | |
20 | 22日 | 日 | 休会 | |
21 | 23日 | 月 | 休会 | |
22 | 24日 | 火 | 本会議 | 議案に対する質疑、討論、採決 |
公共下水道施設の入札で談合疑惑?
談合情報どおりの業者が落札
八月二十二日に市発注の北茨城市浄化センター沈砂池・管理棟施設建設工事の入札(十二社参加)が行われ、大成・長谷川特定建設工事共同企業体が七億四千六百五十五万円(消費税分含む)で落札しました。
しかし、この入札については、事前に某新聞社と市当局に談合情報が寄せられ、入札結果は情報通りの業者が落札しました。
市はこの入札結果を受けて、九月議会へ同工事の請負契約を大成・長谷川共同企業体と締結する議案を提案する予定ですが、これまでも何度となく、談合疑惑が指摘されてきた北茨城市だけに、議会側の対応が注目されます。
お年寄り家庭への配食サービス 始まる
この七月二日より、待望の独居世帯・高齢者世帯への配食サービスが始まりました。火・水・木・金を地域にわけ、週一回夕食として配達されます。配食ボランティアは現在一二三名で、三百数十食配られています。それぞれ始めの数よりは倍近く増え、口コミと人のつながりの中でまずは順調な滑り出しをみせています。
あるボランティアの方によれば、「喜んでもらえるうれしさもさることながら、一人でもしゃきっと暮らしているその生活ぶりにこちらが学ばされる。」と話していました。地域コミュニケーションの一環として定着し、さらなに充実していくが期待されます。
この独居老人等への給食サービスについては日本共産党市議団も議会等で一貫して取り上げてきました。
雨情記念館 子どもたちからの質問も増える
この間、不況の影響もあってか減少傾向にあった雨情記念館ですが、生誕一二〇周年キャンペーンの効果か、この夏は、記念館への来館者も多く、賑わいをみせています。また、問い合わせも例年になく多くなっているとの事です。
夏休みの宿題に関わってか、小学生からは「雨情の名前の由来は何ですか」等の率直な質問もあり、「こちらもかえって勉強になる」、とは館長の弁です。