(北茨城民報2002年10月6日号)

福田明市議の一般質問大要

地域雇用を守るためにも市内企業の実態調査を

[福田]高萩管内の失業者数は千百名、有効求人倍率が0.36倍で大変な事態です。市は市内の約三百ある中小企業を直接訪問して実態や要望を把握し、どのような対応、取組みが必要なのか検討すべきです。。

テキスト ボックス:  [産業部長]市内四つの工業団地を訪問して増築計画や縮小計画があるのかどうか聞いている。

住宅リフォーム助成制度の実施を

[福田]地元業者を使って住宅の補修等を行なえば、10パーセント程度の助成を行なう制度で隣のいわき市でも今年から実施された。。中小零細建築業者の仕事確保には、即効性のある有効な施策であり本市でも来年度実施すべきです。

テキスト ボックス:  [産業部長]いわき市は平成十四年から十七年に限って実施しているが、これらを調査検討していきたい

来年度の介護保険料はいくらか?

[福田]来年度は三年に一度の見直しの時期にあたるが現段階で市の保険料はどのような額を試算しているのか。

[福祉部長]六十五才以上の平均保険料額は現在の2,420円から確定ではないが2,548円になる予想である。

介護保険の減免制度は、やる気になればすぐにでもできる

[福田]低所得者に対する減免制度は全国で四分の一に広がっている。。秋田県湯沢市では、その財源を市長給料の三割カット、市長交際費の半額カット、市長公用車の廃止でまかなった。要するにその気があるかどうかです。ぜひ来年度から実施をすべきです

要介護者は所得税・住民税の障害者控除を適用せよ

[福田]国税庁も要介護認定者が所得税・住民税の障害者控除の対象になることを認めています。本県でも

取手市で9月から要介護者の住民税・所得税の障害者控除の手続きを

開始した。本市でも適用すべきです。

[福祉部長]県の指導や他の市町村の動向をみて調査、検討するる

市立病院の新築時期はいつか

[福田]市立総合病院の建設時期はいつ頃か。また、高萩の岩倉市長が高萩協同病院と市立病院の統合をめざすと発言しているが、二つの病院の統合について市長はどう考えるのか伺う。

テキスト ボックス:  [市長]第三次総合計画に基づいて早急に市立病院建設の基本構想をまとめたい。二つの病院の統合は考えていない。

看護士不足の解消と有給休暇の取得状況は

[福田]看護士不足の解消は図られているのか。また、看護士の有給休暇の取得状況だが、看護士不足で取りづらいと聞くが改善にむけて努力すべきである。

テキスト ボックス:  [市立病院事務長]看護士は現在九十三名で二名不足しているが十月までには解消する。また、有給休暇の取得は年平均六・八日である。

薬の後発品の比重高め患者負担の軽減を

[福田]先発品に比べて後発品の薬価は五割ほど安くなっている。市立病院は、後発品の使用品目は何品目なのか。また、それは薬剤費の購入総額に対して何%になるのか伺う。

[市立病院事務長]後発品は千八百品目のうち三十五品目(一・九パーセント)で総額にしては三・三パーセントである。

テキスト ボックス:  ※市町村の合併問題についても質問しました。