長崎港遊覧

少し風はあったが、快晴。港遊覧にはこの時期としてはまず申し分ない天気。

観光案内所で貰ったパンフレットに、”このパンフレット持参で200円割引”と書いてあった。早速チケット売り場に持っていってその旨話す。すると「窓口料金でにすでに割引料金を適用しているんですがね」と気のない返事。頑張って「パンフレットに割引と書いてありますよ」と粘る。納得行かない顔でそれでも割り引いてくれた。
乗船してから、パンフレットをよくよく見ると何と割引してくれるのは乗っているこの船会社ではない。別の会社だった。あれれ・・と思ったがこちらの勝ちと図々しくいい気分。


遊覧船に乗り込むと、流れてきた音楽はご存じ、岡晴夫の「あこがれのハワイ航路」(??若い人はご存じないか)と森繁の「知床旅情」 これですっかりマドロス気分!!

市街地の向こうに見えているのは稲佐山。ここにはロープウェーがあり、山頂からは360度の展望。ここからの夜景はそこそこきれい。


三菱重工長崎のドック。写真はイギリスから発注された建造中の豪華客船。実はこの船、建造中に火災が発生し今は修理中とのこと。この旅から帰ってしばらくして新聞に、この船の火災保険に何百億円(だったと思ったけれど)が適用されることになったという記事が載っていた。
長崎造船所はかつて戦艦武蔵を作ったところ。
機密保持のために、港側には目隠しを張り、裏山には厳重な監視が付いたというのをなんかの小説で読んだ記憶がある。

長崎湾の入口に架ける工事中の橋。まだ両岸から一部しか工事は始まっていないがここにどんと橋が出来る。便利にはなるのだろうが景観上は必ずしもという気がする。