浦戸湾10景

 

浦戸湾10景 投稿者:浦戸湾のマンボウ  投稿日: 5月14日(火)14時11分07秒

甲藤HPで疑問の、衣ケ島に記念碑が有る「浦戸湾10景」の情報です。
これは、浦戸湾に関わる景勝地を、高知新聞社が県民に公募し、昭和7年5月15日に選定したもので、昭和7年8月14日の高知新聞に、「介紹景十新内湾戸浦」として写真付きで発表されています。衣ケ島(灘海岸)の他は、八州(八助大膳より東孕遅桜含む)・新田堤(潮江の板垣邸跡)・高知中の島(堤防)・長浜の桜堤・丸山台・愛宕山の眺望(仁井田清導寺山仁井田観音)・久方の海岸(種崎の桃園)・小一宮の宮桜(高須の土佐神社離宮)・西孕観音院(背景に宇津野山)です。解説文によると、大半が各地区の組織票によるところが大きいようです。だだし、「衣ケ島」は、一番良いと、次のような絶賛の解説がついています。「新十景の中で、客観・主観共に第一等の眺めを持っているのは、わが衣ケ島である。大島*・狭島と共に、すでに天下に知られた絶景で、横浜の住民が一致団結して推薦したのは当然である。船を浮かべて遊ぶにも、網を投じ、或は釣を垂れて終日の慰安を求める者にとって、玉島と共に、衣ケ島の存在は湾内の絶景を更に一そう引き立てている。付近はまた史跡に富み、自動*を*って遊民にも適し、新十景の王座を占めるものである。」(尚、玉島は、衣ケ島の東側に浮かぶ湾中央の島。文中の*は、資料が鮮明でなく文字が読めない箇所です)


浦戸10景 投稿者:馬の清十郎  投稿日: 5月11日(土)19時10分11秒

いくつかはもう消えてありません。
例えば、夕日が浦は埋め立てた木材団地の東端の昔の道路部分あたり
烏山は、埋め立てのとき、津波対策の水面確保のために爆破しました。
指定した当時の写真がどこかにあったので探してみます。
高知新聞のサイトで検索したら出てくるかもよ

堅田さん、漁師さんご投稿ありがとうございました。両氏の博識に敬意を表します。