ハロウィーンパーティー

20031025

教室イベントの「ハロウィーンパーティー」をおこないました♪

メイキングパーティー

キャンディバッグをつくろう

おたのしみパーティー

ダンス
絵本読み聴かせ
フリフリダンス

ランチパーティー

パンプキンスープ
フライドチキン
スパゲティサラダ
プチパン
杏仁豆腐

Trick or Treat!」

ハロウィーンパーティー写真

「ハロウィーンパーティー」の日。
子供たちはハロウィーンパーティーが大好きです。
何の仮装をしようか、何か月も前から楽しみにしている子がたくさんいます。

さて、時間になり、子供たちがぞくぞくと集まってきました。
魔女、ピノキオ、お姫様、サンタクロース、フック船長、
ワンちゃん、メロンパンナちゃん、ドレミちゃん、半魚人・・・
今回は前回より手作り衣装が多くて、ビックリ!
上手にできていて、これまたビックリ!!
ちなみに私は、デビルちゃん♪

みんなの仮装で、何もしなくてもテンションが上がっていきます。
始まる前から、みんな本当に嬉しそう。

さて第1部は、メイキングパーティー。
みんなでお土産のお菓子を入れるキャンディバッグを作りました。
持ち物は
B5A4程度の紙袋。
パーティー前の
1週間「忘れないでくださいね」と、
一人一人に声をかけたかいもあって、忘れた子はいませんでした!
昨年は牛乳パックでみんな同じものを作ったのですが、
今回は個性が出るようにしたいと思っていました。
でも、時間内に終わらせるにはある程度の枠が必要なので、
こちらである程度の準備をしておきました。

猫、こうもり、魔女の帽子、星、月、パンプキンなどを
画用紙で形作ったものと、ハロウィーンのイラストを切り抜いたものを準備。
それらを好きなように、自分が持ってきた紙袋に貼ってもらいました。
袋に直接絵を描いてもいいし、こうもりに顔を描き入れてもいいし、
そういう部分はみんなにお任せ。

条件は「取り合いをしないこと」。
みんな思い思いにペタペタ貼ったり、絵を描いたり♪
私は「のり貸して」と主張できない子のフォローにまわり、
あとはただ見守るだけ。
「先生、見て!」と、途中、何度もお声がかかるので、
アイデアを誉めたり、上手に貼れていることを誉めたり、
クレヨンで絵を描いてもいいんだよ、と勧めてみたりしていました。

ハロウィーンパーティー写真    ハロウィーンパーティー写真

さ〜て、キャンディバッグも完成!
散らかったお部屋をみんなで片付け。
ノリやはさみを集めて、クレヨンやペンをケースに片付けます。
広げてあった新聞紙も丸めて、ゴミ袋へ。
落ちているゴミもきちんと拾います。
せっかくだから、自分の作品を持って、
全員で記念撮影することにしました♪

続いて第2部、ゲームパーティです。
まずは輪になって、音楽にあわせてダンス♪
単純な動きですが、輪になって手をつなぐだけで楽しいものです。
次は、絵本の読み聴かせ。
「ハロウィーンってな〜に?」という英語の絵本を読みました。
一番前に座った子は体操座り、次の子は中腰、一番後ろの子は立つ・・・。
何も言ってないのに、キレイに並んでくれています。
この絵本は、扉を開けたりできる、仕掛けのある絵本なので、
途中、子供たちに絵本の中のドアの開け閉めをしてもらいました。
お話を読みながら「ココのドア、開けたい人!」と尋ねると、
「ハイ!」と手を挙げた子が
3人ほど。
「じゃあ、一番はやく手を挙げた子にしよう」と言うと、
次からはものすごい勢いで全員挙手。
気合の入り方が違いました。

私がパーティーで大切にしていることは、全員参加と不平等がないこと。
当ててもらっていない子がいないように、
誰を当てたかは忘れないように気をつけています。
今回は、ちょうどみんなが
1回ずつできたので、私も気持ちがよかったです。
最後まで待たされた子には「最後の扉は一番面白いんだよ〜」と、
最後の人のおトク感をアピール。
「先生、最後まで当ててくれなかった・・・」と寂しい思いをさせないように、
できるかぎりの配慮をしました。

絵本のストーリーは、英語で読んだあとに日本語でフォロー。
みんなが分かるように読み聴かせ。
途中、子供たちが知っているだろうものには英語で質問してみました。
子供たちは英語が好きな子が多いし、
仕掛け絵本なので、子供たちの目の輝きも違う!
ココまで食いつかれたら、読んでいる私のほうがワクワクしてしまいます。
さ〜、お話も終わり。
また輪になって、ダンスをしました♪
今度は手をフリフリ、頭をフリフリ、体をフリフリするダンス。
これも子供たちは大喜び。
ダンスが終わったころに、ちょうど
12時になりました。

みんなお待ちかねのランチパーティーです!
手を洗って、みんなで準備をします。

今回は参加人数が今までで一番多かったため、
イスが足りず、テーブルにはとても座れないので、
スポンジパズルを床に敷き、遠足気分でランチを食べることにしました。
6年生のAちゃんがパーティーの要領をよくわかっているので、
子供たちのリーダーとしてお仕事をたのみました。
パズルを敷くことや、おしぼりの準備、食器運びなどを
小さな生徒たちに指示をして、手伝ってくれます。本当に助かります。
その間、私はランチの準備。

フライドチキンはみんな大好きなようで、待ちきれない様子。
パンプキンスープは「え〜・・・」という子もいましたが、
「ちょこっと飲んでみて、おいしかったらおかわりしたらいいよ」と言うと、
「うん」と返事してくれました。

食器のセッティング、おしぼり配り、パン配り、サラダの盛り付けと、
私が見ていないところでも、みんなちゃんとお手伝いをしてくれます。
本当によくできた子供たち!
お手伝いをしない子はいません。

準備ができたところで、恒例の「乾杯」!
うちの教室のパーティーは、必ず食べる前に「乾杯」をします。
というわけで、みんなで「かんぱ〜い!」
コップの中身はスープなんですけどね。
「どう?フライドチキン、おいしい?」「パンは?」と質問すると、
口々に「おいしい!」「先生、すっごくおいしいよ!」と言ってくれます。
「パンは先生の手作りなの?」と尋ねられたので、
「そうだよ〜」と言うと、とっても嬉しそう。
そうだよねぇ、先生の手作りパンなんて、そうそう食べる機会ないよね。
少なくとも、私はありませんでした。

パンプキンスープに嫌悪感を示していた子に「どう、飲める?」と尋ねると、
「うん!もう飲んじゃった!」と嬉しそう♪
他の子たちも、おかわりをたくさんしてくれて、
いかにおいしいかをアピールしてくれました〜。
「ありがとね、みんな」

さて、ランチを食べ終わったところで、デザートです。
デザートは気持ちよく食べたいので、これまたみんなでお片付け。
食器を運び、床を拭いて、デザートの準備です。

本日のデザートは、杏仁豆腐♪
全員に配り終えたところで、
「どうする、乾杯する?それとも、いただきます、って言う?」と尋ねると、
「さっき乾杯だったから、今度はいただきますがいい」と言う
Sちゃん。
うちの教室はこういうときは民主主義で、多数決で決まります。
その結果、乾杯派が多数で勝利。
家で乾杯する機会がないからかな?
みんな、本当に乾杯が大好き♪
というわけで、本日
2回目の「かんぱ〜い」。

デザートもあっという間に売り切れて、
あっという間にパーティーの終わりに近付いています。
最後もみんなで片付けて、お楽しみの「
Trick or Treat!」の時間。

ドアを1人ずつノックして「Trick or Treat!」と言うとお菓子がもらえます。
子供たちは自分たちで作ったバッグを手に、
列をつくって、順番が来るのを待っています。
ノックをするのも、「
Trick or Treat!」と言うのも、
お菓子をもらえるのも、とっても嬉しそう♪

ハロウィーンパーティー写真

そして、保護者の方のお迎えラッシュがやってきました。
みんな「楽しかった〜」
「今度のハロウィーンは何になるか、もう決めたんだ!」なんて話をしながら、
本当に嬉しそうに帰っていきます。
私は、ほっとして、
子供たちの嬉しそうな姿に、ちょっぴり涙が出そうになる瞬間です。

最後の子供たちを送り出して、パーティーは終了です。

いつも準備や片付けにてんてこまいになるのですが、
終わってみると、本当にやってよかったなぁと、いつも思います。
昨年度は片付けもさせずに帰していたのですが、
人の家にあがって、散らかすだけ散らかして帰るのは、
教育上問題があるんじゃないかと思ったので、
今年度から
1時間長くして、片付けまでしてから帰すようにしました。
食器を運んでもらうとか、本当にそれぐらいの片付けですが、
やはり気持ちがいいものだし、とても大切なことだと思います。

さ〜て、今度はクリスマスパーティーだね!
楽しみだ〜。