ホルモン療法

ホルモン療法

 乳癌に対する治療は、手術療法、ホルモン療法、化学療法、放射線療法などを組み合わせた集学的治療を行っています。ここでは、ホルモン療法について、ご説明致します。
乳癌細胞は、本来乳腺から出来てきたものなので、乳腺と同じように女性ホルモンの刺激を受けて活性化します。ホルモン療法は、その乳癌細胞に対する女性ホルモンの刺激を絶つことで、癌を押さえ込むという治療法です。しかし、癌が進行してくると、ホルモンの刺激を必要とせず、自ら増殖する能力を獲得してしまいます。そうなると、ホルモン療法の効果が弱くなります。手術の際、採取した乳癌組織でホルモンの感受性(ホルモン受容体)の有無を測定し、ホルモン療法の治療効果を判定します。感受性のない場合は、ホルモン療法の効果が弱いため、化学療法が治療の主体となってきます。

ホルモン療法
 ホルモン療法は、大きく分けて、閉経前と閉経後とで、違ってきます。閉経前は、卵巣からの女性ホルモン分泌が主体ですが、閉経後は、副腎と脂肪からの分泌が主体です。ということから、閉経前は卵巣の分泌を抑える働きのあるゾラデックス(LH-RHアナログ)が主に使われ、閉経後は女性ホルモンが乳癌細胞に働くのを抑えるノルバデックスなどの薬を使います。もちろん、閉経前にも副腎と脂肪からも女性ホルモンが分泌されていますので、ノルバデックスなどは使います。

服用期間
 ノルバデックスを服用している人と服用していない人とでは、10年生存率で、服用している方が、明らかに良好です。服用期間は、1年、2年、5年間を比較すると、5年間服用した人が、有意差を持って良好でした。これは、大規模試験で証明された明らかな事実です。これに基づき、当院では5年間服用して頂いています。

アリミデックス
 平成13年2月に新しく発売されたアリミデックスは、アロマターゼ阻害剤という新しい作用機序のホルモン療法剤です。このアリミデックスとノルバデックスとの大規模比較試験が行われています(ATAC trial)。2.5年までの追跡調査で、アリミデックスは、ノルバデックスよりも無病率が優れていました。さらに、体側乳癌の発生率をノルバデックスは約50%抑制する働きを持っていますが、アリミデックスはさらに50%抑制する効果が証明されました。これは、ホルモン剤を飲まない人と比べると、約75%抑制することになります。この事実に基づいて、新規にホルモン療法を始める患者には、アリミデックスを勧めています。(但し、閉経後乳癌が適応とされています。)

アロマターゼ阻害剤
 閉経後に、女性ホルモンであるエストロゲンは、アロマターゼ酵素によって、副腎から作られるアンドロゲン(アンドロステンディオンとテストステロン)をエストロンとエストラディオールに変換して、供給されます。アロマターゼは、脂肪組織などの腫瘍周囲組織に存在します。アロマターゼ阻害剤は、その酵素を阻害することにより、エストロゲンの分泌を抑制します。

I 型(ステロイド性):   アロマシン(エキセメスタン)
II 型(非ステロイド性): アリミデックス(アナストロゾール)、
                フェミーラ(レトロゾール)、

副作用

ノルバデックス

 ほてり、のぼせ、発汗などの更年期障害の症状
多くの方に見られます。漢方薬などを使用しますが、根本的な治療薬は現在の所ありません。近日、開発される可能性はありますので、今しばらくお待ち下さい。

 帯下、出血などの子宮刺激症状、子宮内膜癌: 女性診療科受診
子宮内膜癌の発生率は0.5%で服用していない人の2.5倍ですが、帯下、出血などの症状がみられてから子宮癌検診しても、極早期に発見することが出来、実際に、子宮癌のために死亡した人は1人もいません。この統計は欧米のものであり、元々子宮内膜癌の発生が少ない日本人の場合には、さらに少ないと言われています。平成13年の婦人科学会での報告で、煽動されましたが、上記の事実に基づいて、婦人科学会には改善および取り扱い基準の作成が促されました。
当院では、希望者に女性診療科を定期受診してもらっています。ご希望の方は、お申し出下さい。

 高脂血症、脂肪肝
手術前と同じ食事をしていても、脂肪が付きやすくなり、体重が増加する人が多いですので、食事と運動には気を付けて下さい。それでも中性脂肪・コレステロールが増加する人には、内服薬が必要になることもあります。

アリミデックス
 上記副作用は少ないのですが、骨塩(カルシウム)の融解が多いです。骨痛、骨折を起こす人がみられました。骨粗鬆症を起こす人もみられます。そのため、骨塩量測定を定期的に行うことをお勧めします。