■#2201 芸術劇場 96/ 6/20 19:38 イタリア&ハンガリー訪問>予定 こばり 私の所属する「長野市民合唱団コールアカデミー」のファノ国際ポリフォニックフェ スティバル参加もいよいよ一週間後に迫りました。 今回はモバイルギアを持参して、旅行記の草案を現地で書いてこようと思っています。 出発に先だって、今回の旅行の予定を書いておきます。 第23回ファノ国際ポリフォニックフェスティバル参加および ベラ・バルトーク国際合唱コンクール見学 旅程表 6/25 成 田 発 21:55 AF271 空路、パリ経由ローマへ(機内泊) 6/26 パ リ 着 04:25 パ リ 発 07:20 AF694 ローマ空港 着 09:20 ローマ着後、車で市内観光 ローマ中央駅 発 16:15 IC594列車 ファルコナラ 着 19:29 ファルコナラ 発 19:50 IR2140列車 ファノ 着 20:15 着後、2時間の練習(^^; 6/27 FANO国際ポリフォニックフェスティバル参加(詳細は別記) 6/28 〃 6/29 〃 6/30 ファノ 発 08:03 IR2128列車 ペザロ 着 08:11 ペザロ 発 08:26 IC570列車 ボローニャ 着 09:58 ボローニャ 発 10:40 IC585列車 フィレンツェ 着 11:42 着後、市内観光 7/ 1 フィレンツェ 発 09:19 EC30列車 ヴェニス 着 12:16 昼食後、自由行動。 7/ 2 ヴェニス 発 08:05 AZ534 ブダペスト 着 09:30 着後、市内観光の後デブレッチェンへ ブダペスト 発 16:05 IC606列車 デブレッチェン着 18:26 7/ 3 ベラ・バルトーク国際コンクール見学 7/ 4 午前中、ベラ・バルトーク国際コンクール見学 デブレッチェン発 14:14 613列車 ブダペスト 着 17:13 7/ 5 ブダペスト 発 07:45 MA/AF558 早朝、空路、ローマ経由帰国の途へ パ リ 着 10:00 パ リ 発 13:30 AF276 (機内泊) 7/ 6 成 田 着 08:15 合唱団の本隊は、6/23に出発して7/ 1に帰国するのですが、私の他5人ほどの有志が デブレッチェンでのコンクールを聴くために別行動をとります。指揮の村谷先生も私 と同一行動です。こうしてみると、陸路の移動は全部鉄道ですね。(^^) また、FANO国際ポリフォニックフェスティバルの内容は概略次のような予定です。 6/24 システィナ礼拝堂聖歌隊による特別コンサート (残念ながらこれは聞けない(;_;)) 6/27 長野市民合唱団とビッティ・テナーズ(イタリアのカルテットで、イタ リアの伝統音楽が得意とか)による開幕演奏会。会場はマラテスティアー ナ野外劇場。 6/28 長野市民合唱団、デンマークのトリトヌス合唱団、ファノのポリフォニ コ・マラテスティアーナ合唱団による演奏会。会場は聖パテルニアノ教会。 6/29 トリトヌス合唱団とイタリアのミクロログス・アンサンブルによる演奏会。 会場はマラテスティアーナ野外劇場。最後に参加5団体全員による合同演 奏あり。 こばり ■#2205 芸術劇場 96/ 6/23 13:45 イタリア&ハンガリー訪問>RES こばり ◎BMWさん >こりゃあ、かなりの強行軍ですね。乗り過ごし、乗り換え違いなどされませんように。 今回の旅程は旅行社にほとんど旅行社まかせでした。添乗員が全行程同行するので、 たぶん間違いはないと思いますが、かなり疲れることは覚悟しています。 ファノという町がアドリア海沿岸のリゾート地ですので、こういう経路になってい ます。 ◎ごさん 今回はイタリアがメインで、ハンガリーはおまけで後から行くことを決めたので、 ほとんど勉強してないし、情報もない状態です。(^^; 自由時間はほとんど無さそうですが、時間があったら「バルトーク・ベラ記念館」へ も行ってみたいです。 こばり ■#2209 芸術劇場 96/ 6/25 9:50 ハンガリー>RES>バルトーク・ベラ記念館 こばり ◎ごさん 日曜日にごさんから紹介していただいた「地球の歩き方(ブダペストとハンガリー編)」 をやっと(^^;買いました。 >わたしが行った頃は,1フォリント=約1円でしたが今はどうなっているのだろう? 旅行社からの情報では、6月14日現在で、1フォリント=1円35銭だそうです。 ところで、先日書いた予定に一部変更があり、さらにハードになりました。(^^; 6/30は朝8時過ぎにファノ発の予定でしたが、朝5時半発になりました。(^^; 旅行社に聞いたら、この日は日曜日のため、午前中しか開かないフィレンツェの美 術館に我々を案内するためだそうです。 ではこれが最終書き込みになると思います。現地アクセスができなければ次回は7/6 の帰宅報告です。 では、行ってきます! こばり ■#2231 芸術劇場 96/ 7/18 19:42 伊・洪旅行記>イタリア編開始に先立って(1) こばり ヘッダーの「洪」はハンガリーの意味です。手元の漢和辞典によるとハンガリーの 日本での漢字表記は「洪牙利」となっていましたので・・・。 今回の旅行の目的は、96/6/27〜29にかけてイタリアのファノ市で開催された国際的合 唱祭「Incontro Internazionale Polifonico "Citta di Fano"」に「長野市民合唱 団コールアカデミー」のメンバーとして参加することと、7/1〜6にかけてハンガリー のデブレッチェンで開催された「バルトーク・ベラ国際合唱コンクール」を視察す ることでした。 旅行記<イタリア編>の開始に先立って、まずはメインのファノでの合唱祭について 触れておきたいと思います。 今年のファノの合唱祭の内容は次のようなものでした。 なお、プログラムについては掲載されていた原語のままで掲載します。イタリア語、 ラテン語、及び英語と思われます(^^;。 6/24 バチカンのシスティナ礼拝堂聖歌隊による特別コンサート 会場:聖パテルニアーノ教会 (これは残念ながら聴くことはできなかった) (プログラムは省略) 6/27 我々「長野市民合唱団コールアカデミー」とイタリアのビッティの男声カル テット出演のコンサート 会場:コルテ・マラテスティアーナ(野外ステージ) プログラム(コールアカデミーのプログラムのみ日本語併記) ■ Tenores "Remunnu e Locu" - Bitti(NU) - Italia 1. CANTU A ISTERRITAS (Canto con poesie di Paolo Mossa) 2. CANTU A B'OCHE NOTTE (Voce di notte, la serenata) 3. CANTU DE BALLU A PASSU TORRATU (Ballo a passo tornato) 4. CANTU A MUTTOS (I mottetti) 5. CANTU A BALLU SERIU (Ballo serio) 6. CANTU DE SAS GROBES DE NATALE (Laudi per Ges'u bambino) 7. CANTU DE SU NENNEDDU (Ninna Nanna per Ges'u Bambino) 8. ANCHELOS CANTADE A SU FIZU DE MARIA (Angeli cantate al figlio di Maria) 9. GROBES DE S'ANNOSSATA (Laudi per la Madonna dell'Annunziata) 10. CANTU A BALLU DILLU (Il ballo pi'u ritmato) 11. CANTU A S'ANDIRA (Ritornello) 12. CANTU A BALLU LESTRU (Ballo svelto) ■ Nagano Academy Choir - Nagano - Giappone Tatsuya Muratani 1. 2ND MOVEMENT FROM "COMPOSITION FOR CHORUS I" (合唱のためのコンポジションI より第2楽章) Michio Mamiya 2. CHIRAN-BUSHI (知覧節) Japanese folk song - Arranged by Michio Mamiya 3. SAKURA (Cherry Blossoms) (さくら) Japanese traditional song - Arranged by Toru Takemitsu 4. SOHRAN-BUSHI (ソーラン節) Japanese folk song - Arranged by Akira Miyoshi 5. NATSU GA KITA (Summer has come) (夏がきた) Words by Naoko Kudo - Music by Koh Matsushita 6. AKA-TOMBO (Red Dragonfly) (赤とんぼ) Words by Rofu Miki - Music by Kosaku Yamada Arranged by Makoto Shinohara 7. TOKYO-ONDO (東京音頭) Words by Yaso Saijo - Music by Shinpei Nakayama Arranged by Chiharu Wakabayashi 8. UEO MUITE ARUKO (SUKIYAKI) (上を向いて歩こう) Words by Rokusuke Ei - Music by Hachidai Nakamura Arranged by Chiharu Wakabayashi 9. KISHA POPPO (Steam Locomotive) (汽車ぽっぽ) Words and Music by Nagayo Motoori Arranged by Makoto Shinohara 6/28 「長野市民合唱団コールアカデミー」とデンマークの「トリトヌス合唱団」、 地元ファノの「コロ・ポリフォニコ・マラテスティアーナ」出演のコンサート 会場:聖パテルニアーノ教会 プログラム ■ Coro "Tritonus" - Farum - Danimarca John Hoybye Johan Seb. Bach (1685-1750) 1. INTROITUS (Air from suite i D-major and Gloria from Magnificat) Antonin Dvorak (1841-1904) 2. MASS for solo, choir and organ, D-major Kyrie Gloria Einojuhani Rautavaaraa 3. LORCA-SUITE Cordoba (Ryttersang) El Grito (Skriget) La Luna Asoma (Manen) Malaguena Carl Nielsen (1865-1932) 4. SAENK KUN DIT HOVED DU BLOMST 5. DEN VILLESTE 6. SOLNEDGANG ■ Nagano Academy Choir - Nagano - Giappone Tatsuya Muratani 1. SUPER FLUMINA BABYLONIS - G.P. da Palestrina (1525-1594) 2. AVE MARIA - T.L. de Victoria (1548-1611) 3. FIRE, FIRE - Thomas Morley (1557-1602) 4. NACHTWACHE II (Op.104-2) Words by Friedrich Rueckert - Music by Johannes Brahms (1833-1897) 5. LETZTES GLUECK (Op.104-3) Words by Max Kalbeck - Music by Johannes Brahms 6. IM HERBST (Op.104-5) Words by Klaus Groth - Music by Johannes Brahms 7. HIE LEIDEN WIR (Zwei Motetten fuer gemischten Chor a cappella Op.74-2 - Versus IV) Words by Friedrich Spee - Music by Johannes Brahms ■ Coro Polifonico Malatestiano - Fano(PS) - Italia Orchestra Sinfonica di Pesaro - Pesaro - Italia Paolo Petrucci S. Zanchetti (1923- ) 1. AVE MARIA 2. CON GLI ANGIOLI 3. O QUAM AMABILIS G.Faure (1845-1924) 4. CANTIQUE DE JAN RACINE S. Zanchetti 5. PATER NOSTER 6. LAUDATE PUERI 6/29 「トリトヌス合唱団」、イタリアはアッシジの「アンサンブル・ミクロログ ス」出演のコンサート 会場:コルテ・マラテスティアーナ プログラム ■ Ensemble Micrologus - Assisi(PG) - Italia Patrizia Bovi - canto, arpa, tamburello Adolfo Broegg - liuto, chitarrino Goffredo Degli Esposti - doppio flauto, cennamello Ulrich Pfeifer - canto Gabriele Russo - viola, rebeca Stefano Vezzani - ciaramella, cornamusa Alessandro Quarta - canto D'AMOR CANTANDO Ballate e madrigari veneti del primo Trecento 1. Vaguca vaga - Madrigale di anonimo Codice Rossi, frammento di Ostiglia 2. Amor mi fa cantar a la Francesca Ballata di anonimo - Codice Vat. Rossi 215 3. Dolce lo mio Drudo Ballata di anonimo (su testo attribuito a Federico II) 4. Salterello - Londra, British Library, Ms. Add. 29987 5. Pianze la bella Iguana Madrigale di anonimo - Codice Vat. Rossi 215 6. Che ti giova nascondere (versione strumentale) Ballata di anonimo - Codice Vat. Rossi 215 7. Lucente stella - Ballata di anonimo - Codice Vat. Rossi 215 8. La desiosa Brama Madrigale di anonimo - Codice Rossi, frammento di Ostiglia 9. Canto lo gallo - Madrigale di anonimo Codice Vat. Rossi frammento di Ostiglia 10. Non formo Cristi nato Ballata di anonimo - Codice Vat. Rossi 215 11. Salterello - Londra, British Library, Ms. Add. 29987 12. Abrazame cor mio Madrigale di anonimo - Codice Vat. Rossi 215 13. Pianze la bella Iguana (versione strumentale) Madrigale di anonimo - Codice Vat. Rossi 215 14. Per tropo fede Ballata di anonimo - Codice Vat. Rossi 215 ■ Coro "Tritonus" - Farum - Danimarca John Hoybye LOVE SONG PAST AND PRESENT 1. My bonny lass she smileth - Th. Morley (1557-1602) 2. Dansevise - Otto Francker 3. Come again, sweet love - John Dowland (1562-1626) 4. Just one those things - Cole Porter/Ward Swingle Ernst Toch (1887-1964) 5. GEOGRAPHICAL FUGUE For Speaking Chorus Three songs about SUN, MOON & MUSIC 6. The sun arises now - Lasse Lunderskov / Kingo (Arr. Hoybye) 7. Sister Moon - Sting (Arr. Catarina Boseus) 8. Soul shadows - Sample & Jennings (Arr. Catarina Boseus) Duke Ellington (1899-1974) 9. COME SUNDAY 10. IT DON'T MEAN A THING Carl Nielsen (1865-1932) 11. SAENK KUN DIT HOVED DU BLOMST (Evening song) 12. DEN VILLESTE (Wedding song) 13. SOLNEDGANG (Evening song) 14. AFRICAN SUITE BUYA MALI YAMI TILO AKANDITA SIYAHAMBE こばり ■#2234 芸術劇場 96/ 7/20 23: 5 伊・洪旅行記>イタリア編 その1 こばり 6/25 14:00 今回はスーツケースを送っていなかったので、タクシーを呼び、家を出 る。 14:10 篠ノ井駅にはすでに同行のソプラノのメンバーの一人Hさんが来ていた。 指定が15時半の特急になっていたため、窓口で14時半に変えてもらう。 14:26 あさま20号に乗り込む。長野から乗ってきたやはりソプラノのUさんと 合流。今回、ハンガリーまで行くのは村谷先生の他、団員では5人だけ だが、私以外はすべてソプラノのメンバーである。 17:15 上野着。中央改札を出たところで村谷先生と合流。京成上野駅へ。 17:56 イブニングライナーで京成上野発。 19:10 成田空港到着。4F出発ロビーへ。出発ロビー近くの書店で村谷先生が トマスクックのヨーロッパ鉄道時刻表を買ったのを見て、私も買う。 2,000円だったが、これが後でとても役に立つことになる。 エールフランスのカウンター前では松本から来たKさん(ソプラノ)が 一人寂しく待っていた。夜の便が少なくなったため、出発ロビーは閑散 としていていつもの混雑がうそのようだ。 20:00 今回の旅行代理店ジョエルパックの千葉さんが現われる。千葉さんには これからハンガリーまで行く我々と最後まで行動を共にしてくれる。千 葉さんはアリタリア航空に勤務し、イタリアに駐在していたことがある ということで、イタリア語がペラペラとか。非常に頼もしい限りだ。 チェックイン時の荷物検査でHさんがライターを10個持っているという ことでひっかかってしまう。これは、ファノで一緒に出演する他の合唱 団との交流のためのおみやげとして長野オリンピックのグッズとして購 入した物だ。一人2個までは持ち込めるということなので、その場で皆 で分けて持つことにした。 出国手続きへ降りていったら、いつもは何列も行列ができている窓口に 誰も並んでいない。 出国手続き後、免税店で旅行中に呑む寝酒用にプラスチックボトルのウ イスキーを買う。そこにあった公衆電話から妻と東京に住んでいる弟に 電話する。今年は両親が70才と60才になる年なのでお祝いに温泉に招待 したらどうかと弟に提案され、帰国時にその話をしたいから寄っていか ないかと言われる。 21:25 搭乗開始。 今回、腕時計は日本時間に合わせた物とヨーロッパ時間に合わせた物の 2つ持ってきた。ここでヨーロッパ時間の午後2時半を示している時計 と交換する。これだけで気分はあちらに飛んでいくようだ。 22:22(15:22)定刻を27分遅れで離陸(AF271) ヨーロッパ時間で夜になるまでできるだけ起きていて、向こうの時間に 合わせて寝ることにする。その方が時差ボケが軽くて済みそうだからで ある。 6/26 4:15 パリ シャルル・ド・ゴール空港到着。気温14℃。乗換のターミナル行 きのバスに乗るときに外に出たが、半袖では肌寒い。5時半までラウン ジにてコーヒーブレーク。 7:30 パリ発 AF694 AF271 で降りる前に「朝食」として機内食を食べたが、ここでも食べる。 9:11 ROMA 着。晴れ。気温18℃とのこと。 空港出口では、「JOELPACK」と書いた紙を持った現地の人が出 迎えてくれ、フォルクスワーゲンの8人乗りのワゴン車に乗り込んだ。 運転手はジョバンニさん。車はローマ市街へと入っていく。松の木をあ ちこちで見かけるが、剪定の仕方が違うせいか、日本の松とはずいぶん 違う感じに見える。コロッセオなどの古い建造物が見えてきて、イタリ アに来たんだという実感がわいてくる。 (その2へ続く) こばり ■#2239 芸術劇場 96/ 7/26 22:16 伊・洪旅行記>イタリア編 その2 こばり 6/26 ガイドの人との待ち合わせ場所が変わっており、昨夜合唱団本隊が泊まっ ていたホテルの前まで行くことになる。そこにはシーラさんという豪快な 化粧をした(^^;年輩のイタリア人女性が待っていた。 シーラさんのガイド+千葉さんの通訳という形でコロッセオ、バチカン、 トレビの泉を観光する。「真実の口」の所でも車を止めてくれ、写真を 撮らせてくれた。ローマの町の中は運転マナーがすごい(^^;。どちらが 優先という決まりがないようで、早く出た方が勝ちらしい。車線も何も なく、隙あればどんどん割り込んで抜いていこうとする。スリル満点で、 車内でのガイドの解説の半分は耳に入らない。バチカンで少し雨がぱら つくがその前後はよい天気であった。 陽が当たるとけっこう暑いが、日陰は涼しく、気温は高くなさそうだ。 トレビの泉を見た後レストランへ。 13:20 レストランMARIOで昼食(レストランに着いたところでシーラさん と別れる) MARIOでのメニューは スパゲッティ・ペペロンチーノ(バジルとガーリックがきいていた) 生ハム メロン添え 白ワイン ジェラート(レモン) パンと一緒に篭にあった細長い乾パンのようなものはあっさりしておい しかった。 スペイン広場に寄った後Termini駅へ。ここでジョバンニさんと別れる。 Termini駅は人が多く、スリなどの犯罪も多いが聞いていたので鞄は抱 え込むように持ち、かなり緊張していたが何事も起こらずホッとした。 14:58 アンコナ行きの IC678列車で3分遅れでROMA TERMINI駅発 ICなのだが、冷房も扇風機も無い。我々が乗った2等車の車両は、オ ープンサロンの4人掛けの固定対座シートだった。ヨーロッパの鉄道は だいたいそうだが、発車ベルもアナウンスもなく、音もなく動き出した。 出発後しばらくして雨降りとなる。 沿線にはひまわり畑が多い。油をとるのだという。 ローマからファルコナラまではイタリアを横断して行くため、ちょうど 日本で言えば東京から信越線で長野を通って直江津に抜けるのに似てい る。距離的にもちょうどそんな感じなのだ。私はトマスクックを見なが ら、途中駅の距離を見ては「今、高崎あたりだ」とか「そろそろ長野だ」 とか言ってよろこんでいた。(^^; 実際、山の中を通って行くので信越 線の風景に通じるものがあった。 (その3に続く) こばり ■#2244 芸術劇場 96/ 8/12 23:22 伊・洪旅行記>イタリア編 その3 こばり 6/26 18:56 Falconara Marittima着 渡辺さんが手配してくれた車でFanoへ。海岸沿いの道を走ってもらった が、天候が不順なため、本来のアドリア海の明るさがなく、日本海のよ うに暗く見える。 19:30頃 Fano着 雨が降ったりやんだりで肌寒い。長袖の衣類をもっと持ってくるんだっ たと後悔する。現地の人の話では、しばらく前は連日32℃の暑さだった のに2日ほど前から急に天候が不順になり、寒くなったとのこと。 先発隊は17:30からコロ(現地の合唱団で、“Coro Polifonico Malatestiano”)の練習場で団内指揮者の指揮で練習中とのこと。村谷 先生と女声メンバーは車で、私は先発隊の添乗員として来ている安保( あぼ)さん(女性)の案内で約10分の道を歩く。しかし皆疲れているか らとの村谷先生の判断でそれ以上の練習はしないことにしてすぐホテル に戻った。 ホテルで夕食後、風呂に入るが、みんなで一斉に湯を使ったため、途中 から水になってしまう。しかたなく洗髪だけ残して出る。 ちょうどそこへ電話が鳴り、明日のコンサートの演奏曲の紹介を明日の 朝までに作って欲しいと頼まれる。私が日本語で書き、それを安保さん が英語に訳し、事務局の人がイタリア語訳してコンサートの中でアナウ ンスしてくれると言う。 安保さんがロビーにいると言うので、部屋を出て行ってみた。 ロビーでは、安保さん、千葉さん、そして我々の団員でもあり、旅行会 社勤務であるため今回旅行関係の世話もしてくれているバスのKさんた ちがフェスティバル事務局からの情報を総合して打ち合わせしていたの で、そこに加わる。私は疲れて半分は働いていない頭で、急遽依頼され た演奏曲紹介の原案を考えた。 ソプラノのパートリーダーのTさんも同席していて、横から私が書いた 案を見て「これじゃ面白くないよ」と言う。私は疲れていたせいか、珍 しくあからさまに不快の念を表し「じゃ、任せるから好きに書いてよ」 と紙を放り投げてしまった。 23:30 パリまでの機内では寝たが、6/25の朝起きてから46時間以上ちゃんと横 になって寝ていない。もう疲れは限界に近い。部屋に戻り、洗髪後すぐ に就寝。 (その4に続く) こばり ■#2246 芸術劇場 96/ 8/15 12:28 伊・洪旅行記>イタリア編 その4 こばり 6/27 朝、天候不順のために今夜のコンサートの会場が、野外劇場から明晩の コンサートを行う教会に変更になったと連絡がある。(これがまた後で 覆されるのだが) 9:30 コロ・ポリフォニコ・マラテスティアーノの練習場で練習。 疲れてはいるが集中した練習ができた。 5月頃からFAXでやりとりしていた事務局のアデーレ女史に会い、挨 拶する。村谷先生から聞いていた通り、人の良さそうな、それでいてな かなかのやり手という感じの恰幅のいいおばさんだ。 「ピアノは使いますか」と聞かれたが、「No」と答える。 11:40 練習終了。天気が回復したので今夜のコンサートが当初の予定どおり 野外劇場でできるかもしれないとのこと。3時頃にははっきりするらし い。 13:00 ホテルに戻り昼食 食後は部屋で休息を取る。 16:30-17:30 会場が教会になった場合に備えて教会で練習。教会は旧市街のは ずれにあり、ホテルからはゆっくり歩くと30分はかかる。今回、ファノ では普段の生活では考えられないくらいとにかくよく歩いた。 パテルニアーノ教会は特別に大きな教会ではないが、石造りの古い教会 で、とてもよい雰囲気だ。またとてもよい響きで、演奏会会場としても よく使われているらしい。明日はここでパレストリーナやヴィクトリア が歌えると思うと嬉しくなってくる。
「Corte Malatestianaでのコンサート」
18:00 結局、会場が当初の予定のCorte Malatestianaに決まり、マイク合わせ をすることになった。行ってみると、中庭の外壁は古い石造りだが、並 んでいるシートやステージの様子はどこかのジャズフェスティバルか何 かの会場かと思ってしまった。(^^; マイクを通しての演奏には慣れていないので感覚をつかむのに苦労した が、何とか終了。 19:00過ぎ ホテルに戻り、夕食。時間があまりないためサンドイッチが用意さ れていた。 20:30 法被に祭り用短パン、ゴム底足袋といういでたちに着替え、会場に向か う。寒いと聞いていたので、短パンの上に重ねてズボンを履き、法被は 会場で着ることにしてポロシャツの上にパーカーを羽織ってホテルを出 た。今日のステージ衣装は、女声メンバーと男声メンバーの約半数およ び村谷先生は浴衣姿である。会場前で浴衣や法被姿の団員が写真を撮っ ていると地元の子供が寄ってきて一緒に入ったりした。 今夜のコンサートに一緒に出演する BITTIのテノール4人も伝統的コス チュームに着替えて現れたので一緒に写真を撮る。彼らは、白い袖のシャ ツと白いちょうちんのように真ん中の膨らんだズボンを履き、黒っぽい ノースリーブのワンピースのような形の物をその上に着て腰のあたりで 太めのベルトのようなもので結んでいるようだった。頭には頭巾のよう な帽子をかぶっている。 21:30 いよいよ開演。まずは BITTIの演奏。イタリアの伝統音楽と聞いていた が何とも独特な発声法による演奏だった。3人が和音を鳴らし、1人が それをなぞるように旋律を歌っていく。何でもシチリアの農民の間に伝 わる古い歌とか・・・。正直言って似た感じの曲の連続で飽きてきたが、 非常に興味深かった。 22:30 を回ったころ、いよいよ我々の番である。 出番を待つ間から寒かったのだが、短パンの上にズボンをはいたり、法 被の上にパーカーを羽織ったりしてなんとかしのいでいたのだが、ステ ージ上では寒さとの戦いとなった。普段、照明で暑いくらいのステージ に慣れているため冷たい夜風が時折吹き付けるのはかなりこたえた。寒 さで体の各部の筋肉がこわばり、思うように歌えない。ソプラノが支え てくれて助かった。 他の団員も皆、慣れない衣装、慣れない寒さの中のステージでかなり歌 いにくかったようだ。 音を取るのにはピッチパイプを使ったが、複数の微妙にピッチの違うピッ チパイプを使って2〜3つのパートの音を取ったため、最初の音が安定 しなかった。この反省をもとに、今後の音取りは音叉を使い、音叉を持 つ人がハミングで各パートの音を出すことにした。この方法は国際コン クールで上位入賞するような合唱団が取っている方法でもある。 終演後、ホテルに戻ったのは0時を回っていた。 明日はS.Paterniano教会でのルネサンス曲およびブラームスの演奏だ。 (その5に続く) こばり ■#2254 芸術劇場 96/ 8/22 19:14 伊・洪旅行記>イタリア編 その5 こばり 6/28 9:00 パテルニアーノ教会にて練習。 聴衆がいない教会での響きは残響が多すぎて心配になったが、アデーレ さんの話では聴衆が入るとちょうど良い響きになるとのことだった。 パレストリーナやヴィクトリアの曲はまさにここで歌われるためにある のだとばかりに、音が織りあげられるように流れていく。残響の無いい つもの練習場で歌う曲とは別の曲のように感じる。 "Fire, fire"はテンポが早いので残響の多いところではさぞ歌いにくい だろうと思っていたが、残響を活かして楽な発声を心がけるとそれほど でもなかった。 10:00 デンマークのトリトヌス合唱団と合同で、29日のコンサートの最後に参 加団体全員で歌う合同合唱曲の練習を30分ほど行う。村谷先生が本番で も指揮をするということで、村谷先生の指導となる。先生の指示を安保 さんに通訳してもらいながら練習した。トリトヌスのメンバーは特に美 声という感じではないのだが、声量が豊かでたっぷりとしている。 その練習後、アデーレ女史から、今日は3団体が出演し、時間がないた め、トータルで演奏時間を20分にしてほしいとの要望が出た。予定では 25〜26分はかかるため、急遽村谷先生と相談し、バードの Laudibus in sanctisを取りやめることにした。これで6分は短縮できるはずだ。 11:00 コロ・ポリフォニコの練習場に移動して練習。練習開始時に臨時の技術 委員会を召集し、バード取りやめを確認し、団員に発表。 12:00 練習終了。13:00 ホテルで昼食。(パスタ+ローストチキン) 今日は19:00の夕食まで自由だ。 14:30 歩いて5分ほどのビーチへ行く。昨日までの悪天候が解消され、アドリ ア海の青と白い細かい砂の砂浜が美しい。水着姿で日光浴している人の 姿も多い。 海辺のバーで潮風にあたりながらビールを飲む。潮風といっても、日本 のようにベタベタとして磯の匂いがするということはなく、さらっとし ていて涼しく、とても気持ちがいい。 15:10 家に電話する。ちょうど子供を風呂に入れたところらしい。目の前の風 景と電話の向こうの日常のギャップは大きい。(^^; 15:30 ホテルに戻り、洗濯および入浴後ひと休みする。 17:40 旧市街へ出かけ、家族への土産を買う。(FANOの名前入りスプーン2本、 パスタ(蝶形のFarfalle)、絵はがき3枚) 19:00 ホテルで夕食(パスタ+ポークチョップ) 20:30 ユニフォームのタキシードに着替え、バスで会場の聖パテルニアーノ教 会へ。 一緒に出演するデンマークの合唱団の人としばし話をする。彼の話す英 語はクリアでわかりやすい。「普段から西洋音楽と日本の音楽の両方を 歌っているのか?」「日本民謡は西洋手法で編曲されるのか?」など、 けっこうつっこんだ質問を受ける(^^; ワゴン車によるピストン輸送で団員全員が揃った。女声メンバーはここ の控え室で着替えることになっていたが、その部屋や、声出しをする部 屋の情報が二転三転し、落ち着かない(この辺りはイタリアらしいとこ ろだ)。 (その6に続く) こばり ■#2255 芸術劇場 96/ 8/22 19:15 伊・洪旅行記>イタリア編 その6 こばり 開演10分前になってやっと声出しができることになり、昼間練習し忘れ た曲を中心に練習する。本番直前だが、先生は妥協を許さない細かい指 示を出し、冒頭部だけでも何度も繰り返し練習する。結局最初の合唱団 (デンマーク)の演奏が始まってから練習を終える。 21:45 ステージ袖に待機。緊張が高まる。 22:05 予定時刻より20分も遅れて我々の出番となる。(この辺りもいかにもイ タリア(^^;)
「S.Paterniano教会でのコンサート」
パレストリーナ/Super flumina Babylonis 歌い出してみると、村谷先生曰く「会場が指定してきたテンポ」の、いつに なく遅めのテンポで曲が進んでいく。それは残響との関係で決して無理のな い自然なテンポに感じる。 ヴィクトリア/Ave Maria 冒頭のチャントを私が歌うことになっていたのでかなり緊張していたが、 教会の響きに助けられて歌うことができた。それにしてもルネサンス音楽 の本流イタリアの、中世からある教会でチャントを歌うチャンスに恵まれ たのは幸せといえるだろう。 モーリー/Fire, fire 早めのテンポだったが、思いの外楽に歌うことが出来た。客席で聴いていた 母親の話ではいい感じだったという。デンマークの合唱団のメンバーも後で この演奏をほめてくれた。 ブラームス/「5つの歌」作品104から2,3,5 これは歌い込んであっただけに無難に、思うとおりに近い表現が出来たよう に思う。 ブラームス/Hie leiden wir 直前に練習しただけだったので心配だったが、これも気持ち良く歌えた。 23:30 予定を1時間近く遅れて終演。さすがイタリア(^^; それにしても、我々日本人は正直に曲を減らして20分ほどに納めたのに、 他の2団体は30分以上は演奏していたような気がする。これなら(カッ トした曲も)やっちゃえばよかったね、という団員もいた。 24:00過ぎ ホテルに戻る途中の店に入って呑むメンバーもいたが、私は疲れて いたため、まっすぐホテルに戻り就寝。 (その7に続く) こばり ■#2259 芸術劇場 96/ 8/25 23:32 伊・洪旅行記>イタリア編 その7 こばり 6/29 今日はコロ・ポリフォニコの人がいろいろ手配してくれ、ウルビノとモ ンダヴィオを観光することになっている。ウルビノは山の上の中世から の城塞都市で、バスを降りると冷たい風が吹いていて半袖では寒かった。 まずウルビノのフェデリコ公の城跡がそのまま博物館になっている建物 を全員で見学した。展示物は中世時代の絵画や調度品であった。英語の ガイドが付いて説明してくれ、それを安保さんが日本語に訳すという二 重説明なので、効率が悪い。(入館料Lit8,000) そこを出た後、小一時間自由時間があり、私は土産物屋でウルビノのガ イドブックを買った後、歩き疲れたのでカフェのオープンテラスでカプ チーノを飲んで時間をつぶした。その後、ウルビノの頂上部の公園で昼 食(サンドイッチ)をとる。天気もよく、見晴らしの良いところで、ピ クニック気分だ。 14:30 ウルビノを発ち、モンダヴィオに向かう。モンダヴィオではやはり中世 時代の砦の中を案内してもらう。中は暗く、一人がやっと通れるぐらい のせまい通路だ。外壁は7mもの厚さがあって、砲撃を防いでいたらし い。中には捕虜を拷問した部屋、食事の部屋、厩などがあった。 最上階のいわば天守閣で飲み物とクッキーを出してもらった。 その後、市庁舎の中庭で「ふるさと」「わたりどり」「汽車ぽっぽ」を 歌い、モンダヴィオ市観光局長と記念品の交換をした。 17:20 バスでモンダヴィオを出発し、ファノへ戻る。 19:00 夕食。 20:55 21:15開演のファノでの最後のコンサートを聞くために徒歩でホテルを 出発。このコンサートの最後では、参加合唱団全員の合同合唱がある。 この時点で、まだ会場がCorteかBasilicaかわからない。(イタリアら しい(^^;) Corteに行ってみると、こちらが会場のようだ。(^^; 日本人は顔パス で客席に入れる。 21:30 15分遅れで開演。疲れてホテルで休んでいるのか、コールアカデミーの 団員はあまり来ていない。合同演奏に間に合うように来るつもりなのだ ろうか。せっかくの他団体の演奏を聴かないなんてもったいないことだ。 出演順が変わっており、まずミクロログスアンサンブルだ。ここは、チャ ルメラのような笛、古いヴィオラ、太鼓にカスタネットにタンバリンと いった楽器と2、3人の歌い手のアンサンブルで、13世紀の音楽を楽し ませてくれた。これはうれしい収穫だった。 22:30 デンマークのトリトヌスの演奏。 「ラブソング今昔」では、My Bonny lass she smileth, Come again な どとモダンな曲を交互に演奏した。Come againの to touch...のくだり は実に巧い!無理がなく、自然な発声と発音。こうありたいものだ。 エルンスト・トッホのGeographical Fugue (for Speaking Chorus)は最 近いろいろな所で演奏されるらしいが、私は初めて聞いた。音程は無く、 言葉とリズムだけの曲である。世界中の様々な地名が繰り返し歌われ( 語られ)る。「ヨコハマ」や「ナガサキ」というのがよく聞こえてきた。 顔を左右に動かしたり、手拍子や足踏みを効果的に入れたみごとな演奏 だった。 Aflican Suitは、アフリカの自然の描写が実にみごと。鳥や獣の声が、 スピーカーで流しているように聞こえるがすべて団員が模写している のだ。 技術力の差に感服すると共に、コールアカデミーの団員の中に「自分た ちもこうありたい」と感じてくれる人が少しでもいてくれれば・・・と 願わざるを得なかった。 23:30 最後にアカデミー、トリトヌス、マラテスティアーノの3団体合同で 合同曲Cum Cantu Populorum Unioを歌い、終演。 村谷先生は終演後、トリトヌスの団長から音取りに使ったピッチパイプ が欲しいと言われ、代わりにトリトヌスが今夜演奏した曲の楽譜をもらっ たそうだ。興味深い曲が多かったので、できれば歌ってみたい。 0:30頃 海辺に近いピッツェリアにて打ち上げパーティ。 デンマークの合唱団と交流を深めた。私はSven Tovborg Jensen, Lisbet Tovborg Jensen 夫妻とテーブルに着き、話をした。 トリトヌス、アカデミー、マラテスティアーノの順に歌も披露。 アカデミーは「赤とんぼ」と「ソーラン節」を歌う。 打ち上げ後半は、皆、個人的に日本からもってきた土産物を配って歩い ている。各テーブルの上は土産物だらけとなる(^^;。 私もオリンピックグッズなどをTovborg-Jensen夫妻に贈った。また、感 謝と友好の意を込めて、和紙でできた小さな人形をアデーレ女史にプレ ゼントした。 2:30頃 安保さんと一緒にホテルに車で戻る。 (その8に続く) こばり ■#2264 芸術劇場 96/ 8/27 20:58 伊・洪旅行記>イタリア編 その8 こばり 6/30 4:00 モーニングコール。睡眠時間1時間である。(^^; 5時にバスでペザロ駅へ。ここで、このままミラノから日本へ帰る合唱 団本隊と別れる。 5:41 E930(レッチェ発ボローニャ行き)でボローニャへ。7:41ボローニャ着 7:54 IC563(ミラノ発ナポリ行き)でフィレンツェへ。8:55着 (2列車とも6席のコンパートメント) この乗り換えを伴う列車旅は全員重いスーツケースを抱えていただけに 大変だった。 フィレンツェの駅では到着早々添乗員の千葉さんがズボンの尻ポケット に入れていた財布をすられてしまった。被害はクレジットカードだけだっ たようだが、我々も気をつけなければ。(後で聞いた話では日本の運転 免許証も入っていたらしい) 駅からはバスで移動後、市内観光。日曜日のため13時に閉館するウフィ ツィ美術館へ行くと、入場待ちの行列がずらーっと並んでいる。半分く らいのメンバーは疲れてもいるし、待つ元気がないということで近くを 見て歩くことになったが、「それでは何のために早い列車で来たのかわ からない!」とばかりに私のほか6人ほどで行列につく。村谷先生も一 緒だ。結局1時間40分ほど待って11:30頃に中に入れた。その間、女声 メンバーはどの作品を重点に見るか研究。私と村谷先生は11月の定期演 奏会のプログラミングの相談などしていた。1時間ほど絵を見た後、小 高い山の上のレストランで食事。(シェル形のトマトソースのパスタと ビーフステーキ) 15:00頃 駅へ戻り、ここであと1日ヴェニスで観光して帰国する7人と別れる。 これでデブレチェン組7人のみとなった。 ホテルに入り、洗濯してシャワーを浴びた後、1時間半ほど仮眠する。 今日は村谷先生と同室である。 18:30 昨夜1時間しか寝ていなかったが、1時間半寝ただけでもけっこう疲れ が取れた。 19:00 ロビーに降りてみると何人かTVを見ていた。ガイドの女性の話では、 今日は年に一度行われる、中世式フットボールの決勝戦だとのことで、 その中継であった。私が洗濯や入浴をしている間に電話をかけに外に出 た村谷先生の話では、その時にちょうどその出場メンバーが中世の装束 で街を練り歩いていたらしい。 19:30頃 全員で出かける。ガイド女性の説明を聞きながら、町中を歩いていく。 千葉さんはカードを盗られた関係か、お金を替えに出かけ、食事のとき に合流することにした。あまり日本人観光客が来ないという橋の向こう 側へ案内される。教会(名前は失念)の前の広場を通って、彼女が絵を 教わっている画家の家というのに連れていかれる。 その家は、ルネサンス期の貴族の家がそのままそのまま使われていると のことで、天井は高く、壁には本物のフレスコ画が描かれている。うら やましい限りだ。 その後、さきほどの教会前の広場のピッツェリアで夕食。ここでは各自 好きなものを注文。私は貝のスパゲッティ(浅蜊、ムール貝、小海老な どたくさん入っていておいしかった)、具沢山の野菜スープを食べた。 昼食時から、フィレンツェは赤ワインがおいしいと聞いたので赤ワイン にしている。確かに飲みやすく、おいしい。 デザートはチョコレートケーキ(一切れが大きかったので、一切れだけ 頼んで皆で分けた)。甘い!砂糖の塊を食べているような甘さだ。 カプチーノを飲み、仕上げに消化を助けるという食後酒をもらった。 ウォッカのようなきつい蒸留酒だが、香りが強い割りに飲みやすかった。 ホテルへの帰り道、ガイド嬢曰くフィレンツェで一番おいしいというジェ ラーテリアでジェラートを食べる。すっきりしたものが欲しくて私はレ モンオンリーのにしたが、他の人が頼んだものも日本のアイスほどくど くなくて、それぞれ果実そのものの味がしておいしかった。 23:00過ぎ ホテルに戻る。私のスーツケースのバックルを固定していたねじが 取れていることに今朝気づいたため、フロントからドライバーを借りた。 あいにくマイナスドライバーしかなかったので、完全には締められなかっ たが、取れることはないだろう。その後は着替えてすぐに寝た。 (その9に続く) こばり ■#2534 芸術劇場 97/ 5/19 0:27 伊・洪旅行記>イタリア編 その9 こばり 7/ 1 9:23 EC30(ローマ発ウィーン行き)でヴェニスへ向かう。 車内は端が通路になっている6席(3人で向い合い)のコンパートメン トであった。 途中ボローニャで停車したままなかなか発車しない。車両故障らしい。 1時間25分遅れで出発する。日本でこれだけ待たされるとイライラする だろうが、ここではあまり時間を感じない。仲間とわいわいやっていた のと、珍しいところにいるという意識からか。他の乗客も特にイライラ したり乗務員に詰めよる様子もなかった。 13:10 Venezia着。 駅構内にクレジットカード電話を見つけたので自宅に国際 電話する。サンタ・ルチア駅を降りると、駅前はもう運河で水上タクシ ーやゴンドラの乗り場がある。 水上タクシーでホテルへ。大運河をガイドしてもらいながら進むとヴェ ネツィアに来たんだなー、という実感がわいてくる。皆はしゃいでいた。 水上タクシーを降りると、ポーターに荷物を頼み、ホテルへ。サン・マ ルコ広場を横切って行くと、ホテルはちょうどサン・マルコ寺院の脇の ような位置にあった。チェックインの作業を待つ間、ティールームでア イスティのサービスを受ける。 15時近くになってからホテルの前のピッツェリアにてピザで昼食。卵と アスパラ、生ハム、アンチョビなど7人で7種類を頼み、回し食べした。 美味い!1枚の大きさはかなり大きかったが、ほとんど平らげてしまう。 昼食後、20時までフリータイムとなり、皆バラバラに行動した。 私は一人でまずサン・マルコ寺院に入った。奥の内陣に入る場合は有料 で(長野の善光寺も確かそうだ(^^;)、私は内陣の祭壇裏にあるパラ・ ドーロを見るために 3,000リラ払って内陣へ入った。10〜14世紀の作と される大祭壇画のパラドーロは、キリストや聖母マリアや聖マルコの生 涯が星の数ほどの宝石と金箔で描かれた豪華なものだった。 サン・マルコ寺院を出た後は、会社の上司や同僚へのお土産を買った。 ゆっくり買い物ができるのは今日が最後であるため、他のメンバーも買 い物にいそしんだようだ。 20:00 夕食をとりにリアルト橋の近くにあるレストラン「アッラ・マドンナ」 へ。ここは村谷先生お気に入りの店で、蟹や魚介類が美味しいらしい。 皆、ここぞとばかりよく食べた。特に先生は蟹のほか、大きなロブスター を大満足で食べていらした。(^^; 私は蟹と、イカ墨のスパゲッティ、レモンシャーベットを食べた。 ローマのレストラン MARIOにもあった大きいポッキーやプリッツのよう な乾パンがあったので、カバンに入るだけ詰め込みお土産にもらってい くことにした(^^;。夕食代は一人 64,000リラ(5千円強)ほどだったが、 食べた量を考えればそう高くはない。 食事後、夜のゴンドラに乗る。ゴンドラは30分で一人20,000リラ。ゴン ドラは小路(小水路?)に入ると夜なのでほとんどまっくら。(^^; 曲がり角では、対向船(^^;が来るのに備えて、警笛代わりに独特の掛け 声をかけていた。ホテルに戻り、就寝。 (ハンガリー編・その1に続く) こばり ■#2603 芸術劇場 97/ 6/25 7:16 ) 伊・洪旅行記>ハンガリー編 その1 こばり 7/ 2 今日はいよいよデブレチェンへの移動日だ。 6:00 起床。荷物をまとめ、ロビーに降りる。飛行機の時間の都合で、7:15頃 にはホテルを出発しなければならない。朝食は7時からなので、すぐ出 発できる準備をして朝食の用意ができるのを待った。7時になり朝食を 急いで食べる。このホテルの朝食は食べる物も豊富にあり美味しかった のだが、ゆっくり食べられなかったのが残念である。 7:20 ホテルを出る。ところが、なかなか水上タクシーが来ない。8:55発の 飛行機に乗らなければならないのに、焦ってきた。7:45頃やっとやって きた。 何でも引き潮でスピードが出せないとのことだ。確かに水位がだいぶ下 がっている。ボートは狭い水路ではゆっくり慎重に、広い海に出ると全 速力で空港に向かっていく。こういう時にイタリア語ができる千葉さん がいると心強い。 8:20 マルコ・ポーロ空港着。小さい空港であるのと、ミュンヘン行きは小型 のプロペラ機で搭乗者数が少ないため、ゆっくり間に合った。千葉さん がチェックインしている間に会社に電話を入れる。特に緊急の案件は無 いようだ。課長に「奥さんに電話しなきゃだめだぞ」と言われる。(^^; 9:10 離陸。飛行中、窓から下を除くとアルプス越えをしているのがわかった。 10:10 ミュンヘン空港に到着。このとき、ハンガリー入国時に必要な入国カー ドをスーツケースに入れたままバゲージとして預けてしまったことに気 づく。無事に入国できるだろうか。(^^; ミュンヘンの空港には初めて来たが、新しく増築した部分なのか、新し くてきれいだった。乗換のパスポートチェックはパスポートを見せて行 き先を聞かれただけで簡単なものだった。 11:30のブダペスト行きはジェット機だった。 ブダペストの空港も思ったより小さく、入国審査に並んだ人数もそれほ ど多くはなかった。我々日本人はVISA有りのカウンターに並ばされた。 皆が通過し、私の番になった。入国カードをバゲージの中に入れてしまっ たと言うと、審査官はどこかへ電話して何やら話していた。電話が終わ ると、待っているように言われる。しばらくするともう一人の係がやっ てきたが、先に出た千葉さんが私のバゲージを持ってきてくれたため、 その中から入国カードを出して渡してやったら、問題無く入国できた。 一安心である。出たところで、2万円と2万リラをフォリントに両替し た。 空港出口では、村谷先生が以前のハンガリー訪問時にお世話になったと いう阿部さんというご婦人とそのご主人のイワンさんが出迎えてくれた。 阿部さん夫妻の案内で「英雄広場」と「王宮」を簡単に観光。王宮では 中にあるホテルのカフェでアイスクリームを食べたが、ここのアイスク リームは3種類くらいが一皿に入っていてとてもおいしかった。そのう ちのひとつのフレーバーは名物のさくらんぼなのではないかと思ったが 定かではない。 ブダペスト東駅へ行ってみると、なんと乗る予定の16:05発のIC606は無 くて、代わりにモスクワ行きの列車に乗ることになる。地元のイワンさ んがいてくれたおかげでデブレッチェンを通ることを確認でき、無事に 乗り込むことが出来た。 発車は16:15、デブレッチェン着は19:10の予定だという。乗り込んだ列 車は古びた客車で、4人掛けの対座固定シートが両サイドにある一般的 なタイプだ。 16:18 3分遅れで発車。発車後、トマスクックで確認したら、16番という列車 らしく、記載されていた。デブレッチェン着は 19:14とある。これを見 て安心したら眠くなってきた。ちなみにモスクワ着は明後日の午前中ら しい。 車窓からの景色を見ていてふと気づいたが、列車は右側の線路を走って いる。ここでは車も鉄道も右側通行らしい。 30分ほど走った辺りで左側の車窓にかなり広大なひまわり畑があったが、 残念ながらまだぽつりぽつりとしか咲いていなかった。全部咲き揃った らさぞ壮観だろうと思った。 17:15頃 トイレに行った。乗っていた車両にもトイレはあったが、最初それに 気づかず、進行方向後方の隣の車両へ入ってみた。それはコンパートメ ントのある車両だったが、各部屋のドアは窓もなく、中の様子はまった くわからなかった。トイレは汚く、完全にたれ流し式であった。 イタリアの車窓風景とは違って、畑や遠くの山などなぜか日本の車窓風 景に通じる懐かしい感じがある。日本との違いを感じたのは、 18:50過 ぎ頃、Karcag駅を過ぎた辺りで、戦車などの軍事車両を積載した貨物列 車とすれ違った時くらいだ。 それにしても広い! 広大な平野が続いていく。それもほとんどが畑で ある。さすがは農業国である。 (ハンガリー編・その2に続く) ■#2605 芸術劇場 97/ 6/25 23:52 伊・洪旅行記>ハンガリー編 その2 こばり 19:30頃、定刻より20分ほど遅れてDebrecen着。迎えを手配してあったらしい が、列車の関係で到着が1時間も遅れたため、帰ってしまったらしい。2台の タクシーに分乗し、ホテルへ。ホテルの受付嬢はとても気持ちのよい笑顔で迎 えてくれるハンガリー女性であった。彼女は二日目には我々の部屋番号を覚え て、ホテルに戻ったときに何も言わなくてもにこやかにキーを渡してくれた。 フロントでは、今回のコンクールのパンフレットなどが入った封筒を渡してく れた。それぞれの封筒には一人一人名前が入っている。どうやら村谷先生だけ でなく、我々もゲストとして招待扱いにしていただいてしまったようだ。会場 への入場許可証となるゲストであることを示すワッペンと全日程の食事券まで 入っている。食事はすべて宿泊するCIVISホテルで食べられるらしい。 コンクールはすでに始まっているので、早速見に行きたいところだが、取りあ えず食事である。今回我々に通訳として付いてくれるRekaさんという女性と一 緒にホテルのレストランへ行く。Rekaさんには食事券は無いが、千葉さんが払っ てくれることになった。Rekaさんは日本語はできないが、英語に堪能で、マジャ ール語←→英語の通訳をしてくれる。彼女は英語と情報学を学んでいる学生さ んで、背が 185cmあるそうだ。背が高いからそう見えるのか、顔が小さく、色 の白い彫りの深い顔だちである。 夕食をRekaさんを含めて8人で食べた後、会場のバルトークホールへ行ってみ た。このホールは CIVISからは徒歩5分ほど離れた別のホテルの中にある。行っ てみると、今日最後の混声合唱の予選がちょうど終わったところで、聴衆が出 て来るところだった。ホールに入って行こうとしたら係に入場を止められたが、 5分間だけということで、ホール内の様子を見せてもらった。天井の高い見る からに響きのよさそうなホールである。明日からの演奏を聞くのが楽しみだ。 ホテルに戻り、村谷先生や他のメンバーと部屋でお茶会をしてから就寝。当初、 ここでもツインのはずだったが、コンクール事務局が部屋を余分に用意してく れてあったため、お言葉に甘えて私もシングルの部屋を使わせていただくこと になった。 7/ 3 この日は10時から同声合唱の部の予選が行なわれた。まずは女声合唱から。 参加合唱団は5団体で、それぞれ順番にノルウェー、ウクライナ、ユーゴスラ ヴィア、地元ハンガリーのデブレチェン、モルドヴァの合唱団であった。 このコンクールはすべてアカペラで、しかもコダーイやバルドシュといったハ ンガリーの作曲家の作品が課題曲となっており、自由曲も含めてすべて20世紀 の作品でなければならないということになっている。ユーゴの合唱団は日本の 作品(松下耕氏の「ちいちいちったんこの」)も歌っていた。 どの合唱団もだいたい音は指揮者が音叉でとってメンバーに伝える形でとって いたが、3番目のユーゴの合唱団だけはピアノを叩いて音をとっており、ここ は演奏においてもピッチが不安定であった。やはり人間の声とピアノの音は合 い入れないものがあると思う。 女声合唱の部では聴いていて一番安定して安心して聴いていられた地元デブレ チェンの高校生の合唱団が1位となった。 続いて男声合唱の部。イタリア、フィンランド、ルーマニア、フィンランドの 順であった。最初のイタリアの合唱団は、発声が妙に浅い声で音程も甘く、 「あれ?これくらいなら自分の合唱団の男声メンバーを集めても参加できるぞ (^^;」などと感じてしまう。全体に4団体とも音程に甘さがあったり女声の部 に比べるとややレベルが低いような気がしてしまった。ルーマニアの合唱団は バスの低い音がよく響いていたのが印象的であった。 (その3に続く) こばり ■#2607 芸術劇場 97/ 6/27 7: 5 伊・洪旅行記>ハンガリー編 その3 こばり 2時半からは室内合唱団(小規模合唱団)の部の本選だ。これはいい演奏が期 待できそうである。休憩となったためロビーでコーヒーを飲んだ。値段は一杯 日本円で50円くらいと安いのだが、味は濃く出した麦茶のような味だ(^^;。ホ テルの朝食のコーヒーも同じような味だったので、ハンガリーのコーヒーはこ ういう物らしい。豆が違うのだろうか。
「本選で1位となったグループ」
室内合唱の部の本選が始まった。演奏したのはデブレチェンの高校生(12人)、 ウクライナ(11人)、ハンガリー(女声2人+男声6人の8人)の3団体。 すべて期待通りの質の高い演奏だったが、最後の8人のアンサンブルが抜群に 上手かった。とにかく一人一人が音楽を楽しんでいるのがどんどん伝わってき てぐいぐい引き込まれていく。選曲もキングスシンガースのようなノリの良い 曲が入ったりして変化があり、聴衆も拍手喝采であった。審査結果は予想通り 最後のアンサンブルが1位、続いて最初の団体、3位がウクライナであった。 室内合唱に続いて今度はユースの部だ。ここでは日本から来ている高岡女子高 校や富山大学附属中学校が演奏することになっている。出演は女声の部がオラ ンダ、ハンガリー2団体、高岡、ハンガリー2団体の6団体、混声の部は不参 加の合唱団があって富山大附属中1団体のみであった。歌ったメンバーの人数 はいずれも40人ほどであった。 オランダはユトレヒトの少女合唱は、デュリュフレ、プーランクなどを歌った が、よくまとまっていてとても聴きやすくきれいな演奏だった。ハンガリーの 1団体めは、自国の作曲家の作品を歌っていた。2団体めは、年齢は14才から 18才の学生でコダーイ等を演奏した。10分の休憩を挟んで高岡女子高校の番と なった。他の国の演奏と比べてやや発声がかたいと思ったが、以前日本のコン クールで聴いたときより明らかにレベルが上がっている。新実徳英の「風のさ さやき」などを好演していた。次のハンガリーの合唱団はトライアングルと銅 鑼のようなものを使ったTerenyi Ede 作曲の Alleluja という作品を演奏した が、銅鑼に音程があり歌と合っていなくて妙な感じであった。女声の部最後の ハンガリーの合唱団は言葉と音楽の流れがとても自然で上手い演奏だと思った。 ユース混声の部は富山大附属中学1団体のみであった。自由曲は石井歓の「風 紋」から1曲と木下牧子の「夢みたものは」だったが、疲れと緊張からか、い ま一つ伸びやかさに欠ける演奏だったように感じた。女声の部の審査結果は、 最初のオランダが1位、3番目に歌ったハンガリーが2位、2番目に歌ったハ ンガリーが3位であった。
「ルコヴィク氏と筆者」
村谷先生とこのコンクールの事務局長をされているルコヴィクさんに面会に行っ た際にルコヴィクさんもおっしゃっていたことなのだが、このコンクールでは 選曲が非常に大事だという。どんなに優れた合唱団でも曲が良くなくては良い 評価を得ることができないということだった。これはどのコンクールにも言え ることだろうと思った。 19:30からはフォルクロアの部となった。これはコンクールの勝敗に関係が無 い。ようするに各国の民族音楽を民族衣装とともに披露し合うのである。 8団体が出演したが、各国とも華やかな民族衣装を着て生き生きと演奏してい た。この日は日本では富山大附属中学が浴衣姿で出演し、五木の子守歌、ずい ずいずっころばし、木曽節、こきりこ、さくらを演奏したが、直立不動で歌う だけで動きがなくて少し寂しい感じがした。 コンクール鑑賞後は、コンクール会場のバルトークホールが入っているホテル のレストランにて食事をすることにした。グヤーシュやウィンナーシュニッツェ ルなどをたらふく食べた。ここには弦楽の生演奏してくれる人たちがいて、色 々リクエストに応えてくれた。ちなみにリクエストした曲は・・・・。(^^; 美しくあおきドナウ、ハンガリー舞曲「5番」、ウィーンわが夢の町 メリーウィドーから「ヴィリアの歌」「女女女」などなど。 日本へ行ったことがあるというバイオリン弾きのお兄さんは「遠くへ行きたい」 とかどこで覚えたんだろうというような曲を何曲か披露してくれた。 (その4に続く) こばり ■#2613 芸術劇場 97/ 6/30 6:55 伊・洪旅行記>ハンガリー編 その4 こばり 7/ 4 早いもので今日はデブレチェンを発たねばならない。 ブダペスト行きの列車はお昼過ぎなので午前中はコンクールの続きを聴 くことにする。午前中は昨日に引続きフォルクロアだった。本当は午後 以降の同声および混声部門の本選の様子を聴きたかったのだが残念だ。 この日のフォルクロアは9団体が演奏した。モルドヴァの「ルネサンス」 合唱団というところは、キャンドルを持って歌いながら入場してきた。 ここはソプラノのソロが活躍し、ppで実に見事にしっとりと歌いあげ ていた。一緒に聴いていたRekaさんも外国語で歌詞はわからないけれど 訴えようとしている内容が伝わって来るようだと言っていたが、まさに そんな感じであった。輪になって踊りながら歌ったハンガリーの合唱団 など、それぞれにとても個性的なステージで楽しむことができた。 この日は高岡女子高校が出演したが、歌いながら入退場したり二人が前 に出て酒を酌み交わすしぐさをするなど演出を工夫していた。足踏みや 手拍子を入れた迫力ある演奏では客席から盛んな拍手を浴びていた。 12:40 終演後、ホテルに戻って急いで昼食をとり、荷物をロビーに降ろす。 ワゴン車で駅まで送ってもらう。駅で入ったトイレは20フォリント が必要だった。 来るときにも気が付いたのだが、2等車には車両の外側に自転車のサイン が描いてあるものがある。Rekaさんにきくと、ハンガリーでは自転車を 持って旅する人が多く、その人たちのために自転車を載せられるように した車両なのだそうである。 14:20 14:14発予定の482-1列車でデブレッチェンを後にする。動き出した列車 のデッキからRekaさんに別れのあいさつをした。 我々のチケットは2等車のチケットだったが、1等車がすいていたため、 そちらに乗ることにした。検札に来た女性車掌に千葉さんが払った差額 は、一人分594フォリント(約455円)であった。 1等車はゆったりした6人掛けのコンパートメント車両である。 途中駅から、かわいい2歳と5歳くらいの兄妹(上が男の子)を連れた ご婦人が同じコンパートメントに乗ってきた。子供たちの靴が二人とも かなり古いように見え、この国の現状をかいま見たような気がした。 この列車はなぜかトマスクックに載っていないため、細かい運行の状況 はわからない。 17:15 ほぼ定刻(17:13)にブダペスト西駅へ到着。ホームまで阿部さんが迎えに きてくれていた。イワンさんがポーターを手配してくれていて、すぐに 荷物を列車から降ろしてワゴン車まで運んでくれた。 ホテルオペラは、1993年に作られた新しいホテルで、今回のヨーロッパ 旅行の中で一番いいホテルであった。ここに一泊だけで、しかも朝食も 食べないで朝6時前に出発しなければならないとは残念だ。皆、次回ブ ダペストに来たらここに泊まろうと言っていた。 (次回っていつだ?(^^;) 夕食は、イワンさん阿部さん夫妻のお勧めのレストランに連れて行って もらった。名前はレストラン「カルパチア」。テーブルにつくと、ウェ イターが食前酒のパリンカを勧めに来た。きつい酒だからと言うことで、 一つだけもらい、ちょっとずつ回し飲みする。思えば最後の晩にして初 めてパリンカを口にしたことになる。確かにきついが、フルーティで口 当たりが良く美味しい。ここでも皆グヤーシュを注文した。また、メニュ ーにサクランボのスープがあったので、これも3つほど頼んで少しずつ 飲んだ。以前ゴさんにもらったクノールのインスタント品と似た味だが、 こちらの方がずっと濃厚で、酸味も効いていて美味しい! 食事をしていると花売りがテーブルを回ってきて我々の所にも来た。千 葉さんが女声メンバーに1本ずつ買ってプレゼントしてくれた。そうい えばフィレンツェのピッツェリアでも花売りが来ていた。 レストランを出て、イワンさんの提案で夜のブダペストをタクシーでぐ るっと回ってもらいながらホテルに戻ることになる。一昨日、昼間訪れ た王宮がライトアップされてとても美しい。やはりせめてあともう一泊 できたらなぁ、と思う。 (その5に続く) こばり ■#2617 芸術劇場 97/ 7/ 1 7: 5 伊・洪旅行記>ハンガリー編 その5 こばり 7/ 5 4:30 起床。荷物をまとめ、5:00過ぎにフロント前へ。 5:50 イワンさんが手配してくれたAirport Minibusで空港へ。 6:20 空港着。出国手続き後、25番ゲート前へ行くが、 MA558便は40分遅れで 8:25発予定だという。そこでホテルで出してもらったサンドイッチとオ レンジジュースで朝食。サンドイッチは生パプリカの輪切りの入ったハ ムサンドとサラミサンドでとても美味しかった。サンドイッチでお腹が 一杯になり、一緒にもらったリンゴとオレンジは食べられそうにない。 ピーマン嫌いの村谷先生は一口も食べずに私に全部くれたが、さすがに 食べられない。食後、免税店や売店を覗いてパリンカと刺繍入りのハン カチを買う。 7:55 搭乗が始まった。これでハンガリーともお別れだ。 8:30 離陸。 10:30 パリ、シャルル・ド・ゴール空港着。イタリアで税金還付の申請ができ なかったソプラノのUさんが千葉さんの案内で手続きに行った。 成田行きの AF276のゲート C87に行く。搭乗開始時刻まで1時間半以上 あり、ここで買う予定だったおみやげのお菓子類とヨーロッパに来たと きはいつも買っているThe European誌を買う。これで私の買物はすべて 終了だ。 12:45 搭乗開始。当然だが日本人客がほとんど。なんだかもう東京に帰ってし まったような気分になってしまう。 乗り込んですぐに腕時計を日本時間の時計とつけかえる。機内では日本 時間に合わせて寝ておかないと着いてから辛いだろう。 14:00 予定時刻を45分過ぎてようやく離陸。しかし偏西風に乗り11時間で着く らしく、到着予定は予定より15分早い8時だそうだ。 (以後日本時間) 21:30 機内食が出る。これを遅い夕食と思い、食後は寝ることにした。 (最終回に続く) こばり ■#2618 芸術劇場 97/ 7/ 1 7: 5 伊・洪旅行記>最終回 こばり 7/ 6 3:00 目が覚め、寝つけなくなったためスチュワーデスからスコッチをもらっ て飲み、再び寝る。 6:30 目が覚めるとちょうど朝食の機内食が準備されているところだった。 比較的よく寝られた。やはり疲れがたまっていたのだろう。 7:51 予定より早く成田空港に到着。 8:20 入国手続き後、バゲージ待の間に妻と母に電話する。 税関を通り、スーツケースを宅配に頼んでいるうちに村谷先生がいなく なってしまった。皆でしばらく探したが見つからず、子供じゃないんだ から大丈夫だよね(^^;ということで、解散。ソプラノのKさんはJRの 乗り場へ。残りのメンバーはスカイライナーへ。 9:20 スカイライナー2号で出発。すいている。スカイライナーの中から弟の 家に電話する。奥さんが出て、もうじき戻るという。11時半頃にお邪魔 することにする。 お世話になった千葉さんは日暮里で降りた。 10:20 上野着。JR上野駅でHさんとUさんと別れ、荷物の一部をコインロッ カーに入れて地下鉄で弟宅へ向かう。 14:00 昼食をご馳走になった後、弟宅を出発。帰途につく。 15:00 あさま21号で上野発。疲れていて横川くらいまでは私はほとんど寝てい たようだ。車内販売がきたのでコーヒーを飲む。それにしても300円 は高い!バルトークホールの55フォリントのコーヒーが懐かしい。(^^; 17:40 あっという間に戸倉着。普通列車に乗り換える。 17:50 篠ノ井着。タクシーで帰宅。 長いようで短かったイタリア・ハンガリー旅行が終った。今回のような楽しい充実し た旅がまたできることを祈りたい。 こばり ■#2627 芸術劇場 97/ 7/ 7 7:18 伊・洪旅行記>RES こばり ◎BMWさん >特にこばりさんは、年をまたいでの連載で苦労も多かったと思います。 ありがとうございます。だいたいのネタは現地でモバイルギアでメモってあったの ですが、後半で1日すっぽりメモできていない日があり、そこでストップしてしまっ ていました。おかげ様で完了できました。 こばり
こばりのページへ戻る