LINK |
|
|
|
野鳥の密猟・違法販売に立ち向かう全国組織。密猟110番もありますので、ぜひご活用を! |
|
|
|
野鳥観察・撮影趣味、保護全般。野鳥保護に興味がある方は、一度「理念」をお読みください。 |
|
|
|
数ある全国支部の中でも、研究等において郡を抜く活動実績を持っています。 |
|
|
|
密猟問題にも積極的にアクション。 |
|
|
|
日本唯一の鳥類専門研究機関。鳥類標識調査(バンディング)のページもぜひご覧ください。 |
|
|
|
研究を仕事とする人だけでなく、アマチュアでも参加できます。香川県でもアマチュア研究を盛んにしましょう。 |
|
|
|
香川から車で約2時間。それだけで、ハイレベルでかつ親しみやすい水鳥公園につきます。道路が安全な初冬、晩冬にぜひ! (本会の会誌「こげら通信」のバックナンバーも揃っています。息抜きにどうぞ。) |
|
|
|
本会スタッフ古市氏氏のホームページ。情緒あふれる野鳥写真をお楽しみください。また氏の撮影はマナー優先。マナーを守った上で、これほどの「作品」ができることを教えてくれます。 |
|
|
|
本会スタッフKID氏のホームページ。鳥運はなかなかのものです。 |
|
|
|
識別が困難なジシギ類に特化したホームページ。香川県にもオオジシギ・チュウジキシギ・ハリオシギは通過していますので、ぜひ勉強して確認してください。 |
|
|
|
シギ・チドリ類に特化したホームページ。 |
|
|
|
カモメ類の識別を中心としたホームページ。香川県でも冬期の荒天時には、沿岸でミユビシギ・シロカモメ幼などが観察されています。また春先には足の黄色いセグロカモメも増加。このホームページで勉強して、香川のカモメ状況を明らかにしましょう。 |
|
|
|
神奈川県照ヶ崎を中心に活動するグループ「こまたん」の、アオバトに特化したホームページ。2004年には「アオバトのふしぎ」も刊行されました。 |
|