|
||
「香川の野鳥を守る会」は、皆さんの積極的なご参加・ご支援をお願いしています。 |
||
こんな方は、ぜひご参加ください。⇒
|
・野山で過ごす時間が好きだ。 |
|
★入会のお願い 「野鳥を知らないから、保護なんてとても・・・」と思っている方。 ・野鳥保護のためには、県内の野鳥記録の収集、イベント開催、行政への提言等、様々な活動が必要です。 野鳥の名前や生物学的な知識は、本会の活動を通して楽しみながら得ることができますので、ぜひご参加ください。 ・また、本会の会員になっていただくことで、本会の活動をチェックする、意見を言う「野鳥保護」ができます。 直接的な野鳥保護ではありませんが、「活動はとてもできない」という方は、本会を支援するという「間接的な野鳥保護」を、 ぜひご検討ください。(県外の方のご支援もお待ちしています。) ★活動資金のご支援のお願い 資金面でのご支援も、私たちの大きな支えです。 ・本会の年会費は、個人会員の場合は年間2,000円。このうち約3/4は、会誌「こげら通信」をお手元に届けることに費やされます。 (本会の活動目的の一つは「野鳥保護の普及」であり、会誌発行は重要な活動手段ですから、これを削減することはできません。) ・また、より多くの方にお気軽にご参加していただくため、年会費の額は低額にとどめたいと考えています。 ・しかし、これによって例えば野鳥保護のチラシ、ポスター等、お金がかかる活動が制限されています。 ・ぜひ、年会費の口数の増加や、おりおりのご寄付など、資金面でのご支援もよろしくお願いいたします。 |
||
|
||
・「香川の野鳥を守る会」は、会員制度になっています。 ・会員になると、野鳥や野鳥保護についての記事、また行事案内を掲載した会誌「こげら通信」が毎月届きます(家族会員の方を除く)。 ・観察会等の行事は会員でなくともご参加いただけます。ぜひ一度観察会に参加してみてください。 |
||
★個人会員 |
・本会の趣旨にご賛同いただいた方(個人・団体問わず)。 ・年会費は一口 2,000円です。 |
|
★家族会員 |
・個人会員のご家族の方。 ・会誌「こげら通信」は届きません。 ・年会費は一人 500円です。 |
|
|
||
◆郵便振込の場合 |
・下記の郵便口座に、住所・会員種別(個人/家族の別)を記載し、 会費をお振り込みください。
確認しだい、「こげら通信」の最新号をお届けします。 ※ お振込み後、メールでお知らせいただけば、作業が早く進みます。 ※ 振込み後2週間しても届かない場合、お手数ですがご連絡ください。 |
|
|
||
◆現金払いの場合 |
・本会開催の観察会で、スタッフにお申し出ください。 |
|
|
|
|
★郵便振替口座: 01660-6-23599 香川の野鳥を守る会 |
||
|
||
★会費切れの月(4月入会なら翌年3月)に、会費切れのご案内と振込用紙をお送りします。 ・会費切れ後1ヶ月間の間にお振込みいただいた場合、継続扱いとなります。 ・1ヶ月以上後にお振込みになった場合、事務処理上新規入会となります。(お振込みまでに発行された「こげら通信」は届きません。) ※もしご入金が遅れても継続扱いとしたい場合、その旨振込用紙にご記載ください。 例)「継続希望」 ★会費切れ前の随時、翌年度会費の前払いも受け付けています。スタッフにお申し出ください。 |
||
|
||