今月の特集題  朝の光に包まれて



復活の朝 朝が来た!
米山 學
 我が家は、寛美(ひろみ)・輝美(てるみ)・忠勝(ただまさ)の三人の子どもが越谷幼稚園にお世話になりました。
 特に1994年、忠勝の事で越谷教会の皆様と深いつながりを持つようになりました。
 忠勝は1990年の復活祭の頃4月16日、多くの人に祝福され誕生しました。その後、1994年4月越谷幼稚園に入園し、元気に喜んで通園していました。忠勝は、いつも笑顔で言葉や行動も非常にしっかりしていました。
 が、しかし、忠勝は8月19日急に病気になり、25日病院で亡くなりました。4歳4カ月の人生でした。
 私は葬儀の御礼の挨拶の中で、忠勝の事を「まるでイエス様の子どもでした。何の罪もない子が十字架を背負って亡くなった」と語りました。
 その後家内は、寂しさと悲しみと辛さで毎日涙する日が続き、私はどうして忠勝が天に召されたのかと悲しみにくれ人生がわからなくなってしまいました。
 その頃石橋先生に我が家に来て頂き聖書の勉強をするようになり、テモテへの手紙、エフェソの信徒への手紙などを学びました。そんな勉強の中で、忠勝が、とても朝が大好きだった事を、普段は言葉が正確だった忠勝が、日中(昼)でも 朝なの と喜んで言っていた事を思い出し、石橋先生に伝えました。その時、石橋先生は「それは素晴らしい。聖書は朝のことを言っている。
 朝が来た  復活の朝  人類の朝  喜びの朝が来る を言っている」と語って下さいました。
 また、忠勝が亡くなって1年2カ月位たった頃、ヨハネによる福音書11章25節「わたしを信じる者はたとえ死んでも生きる」というくだりを読んだ時に「パチーン」という竹が割れた様な大きな音が聞こえました。これは忠勝の音だ。今の聖句は忠勝の事を言っているに違いないと強く確信しました。それ以降、夫婦で会話をしている時、子どもと話をしている時、車の中でも、子どもが学校にいる時も、仕事をしている時も、忠勝が「そうだね」と相槌を打っているようなタイミングで「パチン」と大小いろいろな音がその時に応じて聞こえるようになりました。これを書いている今も「パチン」と鳴りました。
 石橋先生が以前我が家に来てくださった際に、「忠勝君が一緒にいるという事が思い込みではなく実感する時が来る」とおっしゃったことが、この事ではないかと私は思っています。忠勝が折にふれて「パチン」といってくれるようになってから、私達の寂しさ悲しさ虚しさが薄れ、夫婦、家族の中に笑顔が戻ってきました。
 忠勝は過去の人ではなく、今共に一緒にいる人、語りあえる人だと実感します。私達家族に本当に“朝”が来ました。
 復活祭を迎えるに際し、神様に心から感謝します、ありがとうございます。
(よねやま まなぶ)

娘の中学受験が終わって
小林めぐみ
 私は夫と子ども二人の四人家族ですが、教会に通っているのは私だけです。たとえ家族でも宗教を強いるようなことはしたくないので、本人たちが「教会へ行ってみたい」という気持ちになるのを気長に待っているというところです。けれど、何年、何十年先かは分かりませんが、いつか家族も神様を信じるようになると私にはどう言う訳か自信があるのです。
 そして、その一人目のチャンスが巡ってきました。娘が中学受験にチャレンジすることになり、しかも娘から「キリスト教の学校に行きたい」と希望してくれました。私は娘の気が変わらぬうちにと、早速何校か学校説明会に出掛け、厳格な校風の中でも生徒達が伸び伸びと活動している姿に親子共々惹かれ、S女子学院を第一志望校と決めました。五年生からの遅いスタートでしたが娘を叱咤激励(この四文字に二年分の受験ドラマが凝縮されています (>_<) )し、下の息子も巻き込まれ、まさに家族一丸となって娘を支え頑張りました。
 しかし、2月1日の試験を終えた娘は、「算数が全然出来なかった。毎年出題されていた得意の図形が一問も出なくて苦手な文章題ばかりだった。もう絶対に受かってない」とひどく落ち込んでしまいました。どんなに慰め励ましてもため息ばかりつく娘の様子を見て私たちも覚悟を決め、翌二日の合格発表は私が見に行って、駄目なら三日以降の入学願書をすぐに提出しに行けるように夫は途中の駅で待機するということにしました。二日朝、娘を他校の受験会場まで送ったあと、合格発表を見に行きました。そして無いかもしれないと思って探した娘の受験番号を見つけた時は、受験票を持つ手が震えてきて涙が溢れて番号が滲んで見えなくなってしまうくらい感動しました。足早に発表のあったグロリアホールを出て急いで夫に連絡しました。「あったよ!受かっていたよ!」「そうか!すぐそっちに行くから!」夫が来るのを待つ間、空を見上げ朝の光に包まれて夢を叶えた娘のことを想いました。どんな六年間をここで過ごすのだろう。希望に輝く六年間であって欲しい。そして毎朝の礼拝、行事ごとの礼拝、聖書の授業、牧師先生、友人との語らいの中で神様を知り、しっかりと神様を感じて欲しいと心から願いました。娘よ、本当に良く努力し頑張ったね。
 最後にこの二日間、慌てふためいてしまった情けない私と夫に、頑張った娘に、お姉ちゃんの受験に巻き込まれてしまったかわいそうな息子に御言葉を頂きます。
「心を騒がせるな。神を信じなさい。そして、わたしをも信じなさい。私の父の家には住む所がたくさんある。」(ヨハネによる福音書14章1〜2節)
 私たちがたとえどんな苦境の中にあっても神様は私たちを見て支え守って下さっているのですね。うれしいです。心が暖まります。感謝です。神様、これからも宜しくお願いします!
  
(こばやし めぐみ)

越谷教会月報みつばさ2007年4月号特集「朝の光に包まれて」より


特 集      HOME