デジタル一眼レフ*istDSを買った。
デジタル一眼レフカメラも10万円くらいのが出るといわれていて、何となく興味を持ちカタログ等で検討していた。オリンパスのe−300かペンタックスの*istDSである。初めオリンパスのe−300がいいかなあ、と思っていたが、会社帰りに量販店に寄り道し、ぶらりと見ていたら、ペンタックスの*istDが目に付いた。さわって見るとフォーカスも見やすいし、比較的小型であった。これでペンタックスにしようと考えが変わってしまった。これの後継機である*istDSに決めた。
発売日数日後に*istDSを購入した。ズームレンズ付のキットである。家の近くの散歩道辺りを試写してみた。モニタに写した写真を表示してみて驚いた。なんとも解像感が良いのである。風景がきちっと写る。風景の中にある木の葉などが一枚一枚見える感じなのである。(ちょっと大げさか)
いままでコンパクトデジカメは片手に余るほど買い換えて楽しんできた。画素数が次第に上がってきていたが、まあいくらか良くなったかなあと言うくらいの感じであった。
でも今度の*istDSは違った。一目で解像感が良いのがわかった。私のモニタは1280×1024ドットの液晶であるが、スクリーンいっぱいに表示すれば、従来の画像とほほ同じ解像感で見えそうである。モニタ解像度よりも高解像度の画像であってもモニタ解像度の制限は越えることができず、同じに見えるだろうと言う理屈である。でも実際にははっきり差がわかる。
でもちょっと輪郭補正を掛け過ぎではないかなあ。それに鮮やかモードでは少し色がどぎつく付きすぎる。この感触はちょっと批判されそうな感じだ。デフォールトではナチュラル位に抑え、好みによっては鮮やかを選べるようにした方が良いような気がする。
ひょっとするとコンパクトデジカメの解像度はいい加減なのか? 1280×1024よりもドット数の多いコンパクトデジカメはいっぱいあるが、本当の実力はこのドット数を超えていないのか?
コンパクトデジカメのCCDの物理的大きさは一眼用と比べると非常に小さい。半導体だからドット数は正確に細かく作れるだろうが、そこに像を結ぶレンズの性能がマッチしないと総合的な性能は出ない。今回一眼デジカメの画像を見てそんな感じがする。競争のためただ単にドット数を上げたカメラを作っていたのでは、との疑問を持つようになった。ひょっとすると5百万画素などと言っているカメラも、本当の実力は百万画素位だったりして。
下に家の周りの散歩道で取った写真をサンプルとしてあげる。元々の画像のサイズは2400×800ドットであるが、大きすぎるので画面に収まるよう横は1280に、縦は1024になるようPhotoshop Elementsで変更した。その他カメラのパラメータの類はほぼデフォールトのままであり、明るさ、コントラスト等のレタッチは行っていない。カメラの実力と見ていいだろう。
サムネールをダブルクリックすれば、大きな画面が表示される。
そんなわけでいまの所はいろいろ触って楽しんでいる所であるが、印象を述べてみたい。
良いと思われるところ
1.解像感が良い。でもちょっと輪郭補正かけすぎ。
2.比較的軽量小型。
3.ファインダが見やすい。私は近視であるが、ピント合わせがマニュアルでも楽にできる。
4.どこにピントがあっているかわかる。一眼レフだから当然であるが。
5.触っていていろいろ楽しい。まあ所詮大人のおもちゃだけれど。
ちょっと疑問なところ
1.やはり重くて大型。上と矛盾するが、コンパクトカメラと比較すると重い。
2.光学LPFをもう少しかけたほうが良い? 光学LPFはひょっとするとなし? 斜め線がちょっとギザっぽい?
3.アルカリ電池をもっと極限まで使えない? 容量なしとなった電池もチェッカで調べるとグリーンランプがつく。
まあ取り合えずこんな所かな。