ラクシー著
イタチョー監修
P9 02年9月作成
お酒のお供

 お酒を飲が好きな人は同時に美食家です。 「オツ」なものが食べたくなります。  ここの料理はお酒を飲むときに合うものを出してみましたが、ご飯のおかずとしてもいけます。   お酒だって元は穀物なのですから、似たようなものです。  そういえばご飯好きの人も美食家ですね。 

     トート マン プラー (薩摩揚げ)

 白身の魚のすり身で作ります。 唐辛子とナムプラー、バイマックルー(*)を入れます。 比較的簡単に出来ますから、作ってみてはいかがでしょう。  トート マン クンというのが姉妹料理でありますが、こちらはエビのすり身。 珍味です。

(*)味のたんけん > タイ料理のハーブ
        ポーピア(春巻き)

 写真の調理では中身はすり身、トートマンプラーとおなじです。

 これも珍味で、食感もなかなかです。 ナームチムという、甘いタレをつけて食べてもいいでしょう。
    サイコーク イサーン

 サイコークはソーセージ、イサーンはタイ東北部地方を指します。 米を麹発酵させて肉に混ぜます。 酸味と辛味が効きます。  珍味です。
    ヌア デート ディアオ

 半干肉を焼いたものです。 ガーリックソース(*)の中につけ置いてから干すので、味がしみこんでいます。  珍味です。

(*)ハーブ数種とにんにくです。 
      ネーム

 珍味です。  豚肉と豚皮、発酵米をソーセージにしたものです。 唐辛子が入っています。
 写真のように一口サイズ円錐型と、ソーセージ型が多く販売されています。  写真の形の方が、特徴が強く出ています。 唐辛子が1/4ほど原型のまま入っています。
ムウサムチャン トートカティヤム プリックタイ

 タイ料理でニンニクは良く使います。 ニンニクだれ(*)につけたものを焼きます。  添えたソースは唐辛子ナムプラーです。

(*)素材が多くて書ききれません。


トップページに戻る

味のたんけん目次