ラクシー著
イタチョー監修
P13 03年12月作成
ビーフン料理 野菜料理

野菜料理
キャベツ炒め  タケノコのハーブ炒め
パッ・パッガランピー・ホイナンロム
オイスターソース炒めです。 中華風、どこか懐かしい味です。
スップ・ノーマーイ
イサン地方の料理。 茶色の汁はバイジャーナーンという葉っぱの色です。 マナーウ、唐辛子、焼き米を入れます。


 パッカナ炒め  ササマメ(笹豆)炒め
パッ・パッカナ (パック カナ)
パッカナはタイ料理の代表的野菜、軸まで柔らかい、菜の花に似た野菜です。 大抵はホイナンロムやナームプラーなどで炒めます。
パッ・トア・ファークヤオ
トア・ファーク・ヤオはささまめ。 インゲン豆の味と形状を持ちます。 ヤオとつくだけあって長い。 豆のサヤが30cmくらいあります。 日本でも多く流通。


   空芯菜唐辛子炒め
パクブン・ファイデーン(グ)または パッ・パクブン

 空芯菜は中華料理でよく使われます。 ほうれん草の仲間でしょう。 唐辛子と味噌(トウジヤオ)で炒めます。 ファイデーン(グ)赤い火という意味で、唐辛子の辛さと強火で炒めるという意味の両方の説があります。



キノコ炒め

肉団子と竹の子炒め
パッ・ヘッ
タイではキノコの栽培が盛んに行われています。 種類が多いように思います。 しいたけ、シメジの類がいいでしょう。 フクロタケなどは一番タイらしいですね。 オイスターソースで絡めます。
 パット・ルークチン・ノーマイ
 家庭料理です。 ルークチンという肉団子を竹の子を
唐辛子とフォラパーで炒めました。


ビーフン料理
カニ・ビーフン エビ・ビーフン
プー・(オップ)ウンセン
オイスターソースで味付け、ココナッツミルクも少量。 カニと一緒に蒸し焼きにします。 蒸したときにカニからでる汁がビーフンに染み込み独特の味になります。
クン・(オップ)ウンセン
カニ・ビーフン同様、オイスターソースで味付け、ビーフンの蒸し焼きです。 カニ・ビーフン同様、エビのミソからでる汁が肝心です。 したがって有頭エビを使います。 
ヤム・ウンセン
ヤム・ウンセン ヤムウンセン
ヤム味サラダです。 サラダのページに別の写真を載せました。 以前、ヤムーセンと書かれた料理本を見たことがありますが、タイ語を聞き間違えたのでしょう。



トップページに戻る

味のたんけん目次