![]() |
ラクシー著 イタチョー監修 |
P13 03年12月作成 06年6月追記 07年3月追記 |
魚料理 |
|
||||
プラー・クン (パー・クン) 様々な生ハーブを和えます。 エビはゆでるか蒸したものでもいいのですが、焼いたものですと一層香りが高くなります。 写真のものは汁はプリック・パオ、バイ・サラネー、パク・コンペーが見えます。 |
マナガツオの ニンニク焼き |
||
プラーチャチャラメット・ラーッ・プリック タイ料理でマナガツオはよく使われます。 あんかけは甘いのですが同時に唐辛子が効いています。 あんかけは、マナガツオに限らず、他の魚でもよく使います。 バイマックルー、タカイ、赤たまねぎなどを素材にしたタレです。 |
プラーチャラメット・トート・カティヤム フライ魚にニンニクを炒めた油を掛けます。 香ばしさとにんにくの味が、マナガツオの淡白な風味に合います。 ニンニク油は他の料理にもよく使われます。 |
スズキのあんかけ | スズキのニンニクがけ | |
プラーカポン・サムンパイ スズキのフライに唐辛子のあんかけです。 |
プラーカポン・カティヤム・プリックタイ スズキのフライにニンニク、胡椒を油につけたものを掛けます。 |
雷魚の蒸し焼き | ナマズのニンニクがけ | |
プラーチョン・ペーサー 雷魚を姿蒸しにします。 30cmくらいあるので、この魚用の釜というか鍋というかあって、それに載せたままでテーブルに出てきます。 見栄えのする料理です。 普通はセロリ・ワケギなどを添えますが、ウメを添える場合もあります。 |
||
プラードゥック・カティヤム・プリックタイ 炒めたナマズにカティヤム・プリックタイという、にんにくや胡椒を油につけたものを掛けます。 にんにくの香ばしさが食欲を誘います。 写真では良くわかりませんが、ここで使われたナマズは1cm程の幅で輪切りです。 |
ウナギの唐辛子炒め | |
プラーラーイ・パッ・ペッ 基本的にはナマズの唐辛子炒めと同じです。 タイのウナギは日本のウナギよりも長いんだそうです。 日本のウナギも養殖ばかりなので、どれが日本のウナギかわかりません。 ヌメ(皮についている保護膜)は塩で揉み取ります。 これを注文する人は・・ウ〜ン、タイ人でしょうねぇ。 |
トップページに戻る |
![]() 味のたんけん目次 |