![]() |
ラクシー著 イタチョー監修 |
P12 03年11月作成 同年12月再編 07年3月拡張再編 |
タイ料理の食材(3) 野菜・魚介 |
![]() |
||
タイ料理でよく食べるナスです。 日本で通常食べるナスよりもはるかに硬いものです。 生でも食べます。 | エッグ・プラントを絵に描いたようなナス。 鶏卵大。 | 固い。 鶏卵L大。 |
タイナス | ズッキーニ | ウリ |
小径トマト。 プチトマトより大きい。 | 冬瓜(冬がないタイでもできます) | |
ササマメ | 市場の野菜 | 川藻 |
キノコ | キノコ | |
カブ | ナス。 紫のものと同じ食感です。 | |
ワケギ | ヘチマ | |
![]() |
||
ササマメ。 タイ料理ではよく出てきます。 | バナナの花 スープで食べます。 |
魚介類は非情に豊富、自然の恵みに加え、養殖も盛んにされています。 特にナマズ、雷魚をはじめとする淡水魚の仲間、甲殻類が豊富で種類も多く見ることができます。 水槽から選んで調理してもらう活け造りの店もありますが生で食べる料理はありません。 |
|||
ワタリガニの一種です。 ハサミの大きいものについつい目を奪われますが、それはオスです。 メスの方が卵のところが美味しいんです。 上を向いてるのがメスです。 蛇足ですが、蒸すと甲羅が赤くなるのであって、普通は上の写真のような黒緑色です。 | 市場のエビです。 写真が悪くってすみません。 背中が青緑のエビです。 | クルマエビ | |
干し魚です。 頭が小さい。 | 開きの一夜干し。 | カジカの種類でしょう。 | 鯰の開きです。 旨い魚です。 |
|
|||
干し魚 | 淡水魚 | 鯰(ナマズ) 白身で旨い。 | |
淡水魚 60-70cm | カワエビ 生きています クンテン(踊り食い)にいいでしょう。 |
タニシ | |
雷魚。 プラーションペーサー、バンコックでよく食べます。 | これも鯰(ナマズ)。 原寸ではヒゲが見られます |
トップページに戻る |
![]() 味のたんけん目次 |