わたらせ渓谷の旅・・・ |
|
朝、目が覚めると・・・すごくいいお天気。 空気が少しひんやりとして、 何だか、高原の朝みたいです。 ・ ・ ・ 放っておけば、いつまでも寝ていそうな娘をたたき起こして・・・。 そう、一応、お嫁さんですからね! あんまりお寝坊は禁物!ですよ。 ちゃんと、早起きして・・・ 朝ご飯も、作ってあげましょう。 でも、おじいちゃんたちったらとっても早起きだから。 おっと、間に合ったかな? ふ〜〜。セーフみたい。
簡単な、トースト、卵料理、サラダなんかだけれど、 とっても喜んで食べていただいて・・・いつも。とても嬉しいのです。
さて、今日もお出かけ。 昨日、予約してきた『わたらせ渓谷号』に乗って、小さな旅です・・・。
こんな予定コースです。 ↓
トロッコ列車の旅 大間々駅→(徒歩6分)高津戸峡→大間々駅→(トロッコ列車)通 洞駅→(徒歩5分)足尾銅山観光→ 通 洞駅→(トロッコ列車)水沼駅→(徒歩0分)水沼駅温泉センター→水沼駅
5月の、新緑あざやかなわたらせ渓谷・・・。 空気も澄んでいて、心も洗われるようです。 途中、星野富弘さんの美術館へ立ち寄ってみました。
●富弘美術館 ● やさしさにいつでも会える美術館。 一歩館内に入ると、星野さんの珠玉の作品がいつもあたたかく迎えてくれます。
ふたたび、列車で『足尾』まで。 途中で、駅弁も買い込んで・・・。 緑に囲まれた休憩所で美味しくいただきました。
● 足尾銅山観光 ● 江戸から昭和にかけての銅山の歴史としくみや、未来の鉱業のあり方を 模型などで展示した「宇宙空間展示場」など。 動く人形や場内アナウンスで具体的に説明し、魅力ある坑内へと見学者を導きます。 また、銭の出来るまでを人形を使って説明した「鋳銭座」「資料館」などで生きた歴史を学べます。
娘は、何だか社会科見学みたいだね〜と言っていましたが。
大いに自然を、満喫した1日でした。 気持ちも、リフレッシュして東京に帰ります。
夜、7時過ぎの特急に乗り、帰宅。
おじいちゃん、おばあちゃん、今日は山道を歩いたり、 階段も多かったから、疲れちゃっていないかなあ〜。 2日間とも遊び歩いてしまい、美味しいものもご馳走になりました。 ありがとう・・・。 お世話になりました。 また、帰りますね〜〜。
|
 |
|