頑張れ〜〜。
熱かった、アマコンB部門の2日間のことが、
まだ頭の中から、抜けていかない私。
次なる、本番が待っているので、
しばし忘れて、再び頑張らねばならない・・・のですが。
まだ、2週間はあるし・・・なんてお気楽モードになっちゃって、
違う曲弾いて遊んだり・・・集中力に欠けてる私です。

一箇所、注意して弾いていると他の部分がいい加減になってしまったり・・・?
弾けない部分、イヤって程ちゃんと、把握してるんだけどナ。
ひとつ直ればひとつ忘れて・・・
集中力なし?注意力散漫?
一体、この1曲にどれだけの時間をかけているんだろうか〜?
なのに、納得いく弾き方・・・未だに出来ない。
たぶん、この曲からも離れてしまう・・・。
今年の夏いっぱいで。
来年は、もう確実に弾けなくなってる・・・。
そう思うと、なんでピアノなんか弾くんだろう???って思ってしまうの。
レパートリー、沢山お持ちの方がうらやましい。。。
忘れちゃうってことが、ないのかしら?不思議です。



音の流れや、曲の構成をしっかりつかみたい。
ゆっくりと、譜面を眺めていると、まだまだいろんなものが潜んでいるんですね。
アマコンで、沢山の人の演奏を聞かせてもらいました。
一台のPIANOを弾いているのに・・・みんな違うんですね。音が。
体格やら、手の大きさやら、いろんな違いがあると思うけれど、
もって生まれた感性みたいなもの・・・。
『感じて』・・・いないと、表現も想像も出来ないですよね。。。

小さい頃、喜怒哀楽を表すのがニガテな子供だったもんなあ〜。
涙をためて、ショパンのノクターンを弾く人を見た時、
イヤだな。。。恥ずかしくないの〜?なんて思っちゃう子だった。

これでは・・・ダメですね。



あれから、ン十年・・・。
一応、恋をして泣いたり笑ったり、悲しみの沼に(?)沈みかけた事も・・・?
いろんな経験をしてきて、いいお歳にもなっちゃいました。

そんな年月が・・・優しい深い《私の音》になって現われてくれたら嬉しいんだけれど。

♪♪

夕方から、Hちゃんと最近お気に入りの練習室にこもって練習会?
Hちゃんの弾くバルトークは、もう鼻歌で歌えるほど、
何回も聞いてきたけれど、カッコいいの〜。
すごい濃い!!!って感じの曲。
リズムがハッキリしていて、色のコントラストがくっきりしてる、
そんな、イメージの曲です。
私には、弾けない感じの曲ですが。。。