PC&CAD
奮闘記

このページはCADとPCの備忘録です。参考になれば幸いです。

PC日記 CAD&PC
mateのHDD交換 2012.03
S-ATAと思っていたが、U-ATAだった。
160GのHDDに交換
パーティションの再割はフリーソフトで行った。


ノートのHDD交換 2010.11
FMVのノートPCが長時間使用でHDDの故障。
購入から6年目。裏蓋を外すとHDDが見える構造。
素人にも簡単にハードは交換できる。
元は60GBだが、80GBのHDDを搭載。
積み換えのHDD値段は安かったが、フォーマットされていないためインストール前に6時間を費やす。
後は、バックアップCDのインストールで完了。
見事復活です。

モニター交換  2010.05
23型ワイドモニターを導入
マルチモニターのためのグラフィックボードのおかげで無事利用開始。古いPCだとモニターの解像度に対応していない。
PCの説明書には、19インチモニターに対応と記載されていた。

2008.05.14

3Dでの作図時間の違い(レンダリング時間差)
pen3.0Gと2.8Gの差は≒2倍
同じ図面での比較です。
darのデータ要領は≒35MB

2007.12.21
verUPの繰り返し

IE7と申請プログラムのverupを行った。
IE7は画面構成が変わり新しい機能が追加された様だ。
詳しくは未検証。
申請プログラムは、見た目は書式の変更のみ。
何故この程度の変更に半年近くを費やすのか?
ビスタ対応との事だが、マルチ対応をやめ
個々の対応とすればもっと簡単にveruP可能と思うのは素人考えか?

2007.11.20
残念ながら「LC700/6」停止
起動もしない・・・・涙・・・

2007.11.18
我が家の問題児「LC700/6」が止まる。
何度となく起動を試みる。電源ランプはつくが、HDDのアクセスランプは消灯したまま。
思い切って、めもりーをはずし再度電源投入
「ぴーぴー」と異音がしストップ。
メモリーを組み込み再度電源投入。
今度はHDDのアクセスランプが点灯しモニターも表示が
始まった。WinXpの表示が出て見事に復活。
マイクロソフトにエラーを送信の表示がでた迷わず送信。何とか作動状態を保つ。原因不明・・CADソフトは
起動しない???レジストリの修正が必要か?

2007.11.01
マルチモニタでセカンダリにcad画面が張り付いて
動かない。終了時の動作設定を記憶しているようだ。
少し動揺したが、インターネット、メールでの問い合わせで無事元に戻る。・・・使い方がいまいち理解できていなかった。・・・反省
CRTと液晶では輝度が違うため、cad上での線色の違いが見づらい事にも気がついた。

2007.10.31
液晶モニターを購入後、winXPでマルチモニターに
挑戦。バッファローのグラフィックボードでPCに
セットアップ。図面の表示も快適。CRTモニターでの表示も問題なく完了。


2007.10.13
CRTから液晶に交換
さすがに文字等が鮮明に表示される。
解像度の問題もあるが、目にも優しいのかも。


2007.06.25

新しく購入したmateのUSBはぶが認識しない。?

USBメモリのの不調かはたまた本体か?
本体のUSBのユニットを取り替えました。


2007.05.02
mateの修理に連休中にもかかわらず、サービスの方が
駆けつけてくださいました。感謝・感謝です。
さすがNECの製品です。昔は苦言も呈しましたが。
今回の対応には頭が下がります。
ありがとうございました

2007.4.27
mateにUSBHDD等を接続したら関知しなくなった。
修理依頼。


2007.04.20
LC700復活
原因は内蔵バッテリーの過充電か?
再度電源コードを接続したら、充電ランプが点灯。
熱を持ちすぎてのダウンも考えられる。


2007.04.19
LC700の電源が切れる。
一晩中、つけっぱなしで置いていたノートPCもストップ
使用方法に問題あり??
2003年に購入し、幾多のトラブルに見舞われたPC
だが、活躍の場ができたと思ったらストップ。

2007.04.08
VG10のHDD取り出しにチャレンジ。
HDDだけは取り出せましたが、後はバラバラ。
原型には戻ることすらありません。
データーの取り出しは、お借りしたUSBケーブルで一部成功。
残りは、USB接続のケースを購入してと思っている

ノートPCにVG10のキーボドをUSB接続
結構うまく使える。
キーボードのUSB端子にHDDを接続したが電源不足でストップ

2007.03.22
VG10がついにストップ

長年連れ添ったVG10がついに止まりました。
HDDのバックUPもままならず。

2007.02.18
画像データーの処理を行うとメモリ不足となりフリーズを起こしてしまう
この現象を回避するのに「メモリクリーナー」と言う
ソフトを常駐させる。メモリ不足の場合タスクバーの
アイコンが知らせてくれる。クリーンUPを行えば不用な
クリップボードのデーターを消去してしまう。

2006.08.12
悪戦苦闘の末 VG10が蘇りました。
ノートにバックUpを行い、スキャンディスク、デフラグ
を行い何とか元の状態に。
思い切って無停電電源装置の導入を決めました。
バックUp時間は2.5分程度。
これだけあれば、電源のシャットダウンには十分です。

2006.08.10
早朝に一瞬の停電
VG10が止まりました。その後、電源を投入しても
反応なし。このまま永久にサヨナラか。

2006.05.21
VG10の立上りが怪しくなってきている。
Operating System not found」の白い文字が黒いディスプレーに表示されHDDのランプが点灯したまま。
「強制終了」を繰り返し、≒1時間費やしやっと起動。
電気系統か?原因不明
このマシンは購入直後にHDDの交換を行っている。
それ以来、ややもすると上記表示で止まってしまう事が
多発。しばらくは様子見で・・・・
交換部品の不良???

2004.12月25日
iiyama M500
 stop
電源が入らなくなってしまった。HDDのデーターも
そのまま・・・・
内蔵電池を交換しようと思ったが、廃棄処分と諦めた。昨日まで元気に出力してくれいました。m(_ _)m

2004年12月上旬
「LC700」が戻ってきてくれました。
メモリーのメーカーに交換を依頼。1週間程度で手元に。
その後、ソフトをインストールして今は時々活躍し
ほとんど眠っています。
この1年間「LC700」の故障と戦ってきました。
連続使用に耐えないPCなんて・・おもちゃ???
高価な大人のホビーです。(涙)

11月26日
今度は修理完了の受取際動作を確認したところ2回に
1回しか起動しなくなっていました。
窓口で再度修理を依頼。
結果は増設メモリの不良との事。何故メモリーが壊れるの????

11月23日
修理から戻ってソフトのインストールを開始し2日目
再度起動できず。再度修理窓口へ
マザーボードが購入時のものとは入れ替わって帰ってきました。

11月18日
NECの修理受付からTEL
「原因はOS(winXP)のファイルの破損と考えられる」
との連絡。HDDの初期化に同意し、壊れないように元の状態に戻すことを依頼した。

OSの破損が原因ならばなぜNECのロゴさえも画面に出なかったのか???疑問が残る

11月10日
ノートPCのCADからHP430への出力を試みる。
しかし、HP430は無反応。ケーブルの断線か?
プリンター設定が間違っているのか?ソフトの破損か?
2時間ほどを費やして、HPのサポートへtel。

結論:HP430はUSBポートからの変換ケーブル接続での出力は対応していない。とのこと。(涙・・・
HPのマニュアルにはこのことについて何も記されていない。

11月9日(火)AM11:00
LC700突如フリーズ。(電源投入後2時間経過で)
強制終了後、再度、電源ボタンを「ON」
「NEC」のロゴの表示。元に戻ったと安心し、調子調べに。またも再度フリーズ。仕事にならない。
121comへtel、いつもの電話案内の後に担当者が出てLC700の状態を伝えたら、ハードの原因が考えられるので再度修理にとの事。
何度直したら、ふつうに使えるのか(怒

気を取り直し、NECの窓口へ。先日受け渡していただいた方が窓口に。事情を説明し、再度PCの電源をON
真っ暗なディスプレーに電源ランプがついていた。・・・・

修理には約1週間とのこと。
もとの状態(ふつうに使える状態)に本当に戻るの

11月8日(月)
今日からLC700でお仕事。
プロパティを確認したら、「CPUが1.22GB」不審に思いCADを開いたら、遅いこと・・・・
何が原因・・・・XPの環境が問題みたい。
不要な常駐ソフトを終了し、タスクバーからアイコンを
追い出した。表示はのっぺらな状態。
この結果「CPUは1.99GB」CADも快調。・・・

11月2日(火)
LC700のお帰り。
今度は調子よく動いてくれることを祈りつつ日曜日を含め延べ3日をかけて手持ち「ソフト」をインストール。

10月19日(火)

気を取り直して、サポートヘTEL。PCの状態を説明すると、再インストールを促された。
またまた、気を取り直して再インストールに挑戦。
「困った時のQ&A」マニュアル通り「Dドライブ」内のバックアップで再インストール。
インストールが終わり再起動を促すコメント。期待を込めてリターンキーをプッシュ。
真っ黒な画面で「winの・・・・ファイル・・・・がありません」と出てきてお終い。
再度、バックアップのDVDより同じ作業を行う。でも答えは同じ・・・。
(この操作は何度も繰り返し行った。)きっとデーターは無くなったんだろうと(涙

この後諦めて、メーカーの修理窓口へ・・・・10日前後で完了するとのこと。

2004年10月16日PM17:00頃
LC700またまた故障。再起動してもメーカーロゴは出るが立ち上がらない。
サポートに電話しても夜中はつながらない。・・・・(涙・・・

状況:電源オン、通常通りwinXp起動。ファイル管理ソフトのデスクトップ上のアイコンをクリック。
このとき一瞬にして画面が真っ暗・・・

4月20日
やっとLC700が帰ってきた。使える状態にするためにソフトをインストール。

インストールと環境設定の作業にかかった時間 「5〜6時間」
DRACAD・jwcad・Excel・Word・一太郎・工事写真管理ソフト・etc

3月30日(火)
富士通サービスセンターにコール。
初期の問い合わせ4件のカウントとのこと。10件までサービス。
msconfigでIeeE802.1xのインストールを促すコメントを止める。
マルチベイ・・・はマルチDVDドライブを取り外すことができ、そのカバーとのこと。

3月26日(金)
IOデーターのusbハードディスクを購入「40GB」。
データのバックアップは万全?

3月22日(月)
Y・DにLC700修理依頼。対応の悪さ頭にきた。

3月21日(日)
FMV−MG70Eを購入。仕事再開。

2004年3月20日(土)PM9:30
LC700から異音発生。そのまま止まる。
今までのCADデーターは!!!

2004年1月30日(金)
VC500が起動しなくなった。LC700でお仕事。
VC500は室温が低いせいか?液晶ディスプレーの色が変色したことも度々。

2003年10月15日(水)
ソフトデーターをCDにバックアップ
もとのCDが変色・読みとりがオカシイ。
office・・のフリーソフトを発見。使い方はいかに??

openoffice:パワーポイントみたいなソフトも付いてきた。

2003年10月13日(月)
作業管理(excel)が9月4日より開かなくなり諦めていたが
「excel7」のHPにたどり着いてトラブルの項目で「TEMP」フォルダのファイル削除で解決できることを発見。
以前PCを掃除するソフトをDownロードしたのを思い出し「pc掃除ソフト」内の
「DELDUST」を実行して「c:¥win¥temp」のファイルを削除したところ、めでたく「ファイル」読み込みに成功した。
10月11日より「DRA」のアイコンが一つ表示しなくなった。
何でだろう????
三斜計測・・・・draよりも優れているかも!2012.04
JWで敷地面積計測は外部変形で行う。
操作方法
1.「その他」「外部変形」−「SMPL.BAT」
2.敷地図を選択(三角形に作図)
3.選択確定
4.レイヤ等の選定(しなければ「enter」でOK)
5.面積表の作図位置を確定

ハッチング図形の塗りつぶしでpdf印刷・・・2011.01
ハッチング図形の塗りつぶしを行った図面をpdf印刷する場合
塗りつぶしに透明度を設定すると、pdf側で写真と判断しpdf化した図面の鮮明さが失われる。
レーザープリンタで印刷する場合、塗りつぶしが濃くなるため、
透明度を設定していた。

darの寸法図形の解除・・・・2011.01
draからJWへ変換後Jwの「その他」-「寸法図形解除」
-「範囲選択」で一括解除が可能。
darでのブロック分解では全ての寸法図形が分解できない。
追:文字の書き換えで確認が必要となる。

JWW Ver7
はwin98では動かない・・・2010.05
win98のPCを久しぶりに起動、HDDを整理し、JWのverUPを試みた。最新のVer7はインストール出来るがOSが合わないと注意が出ておしまい。ver6は無事に起動、使用出来る。

draからJWへの変換・・・縮尺・寸法のトラブル
新寸法線を使用してjwのファイルに変換した場合、縮尺に合わない寸法表示がでた場合にJWの「設定」−「縮尺・読取」「縮尺変更時」−「図寸固定」で問題解決・・・・

dra [連続印刷枠]
印刷設定の連続印刷枠にチェック
連続印刷枠の使用はとても便利だが、書き込む図面が多くなると当然ファイルの容量が大きくなる。自動保存の際に待ち時間が長くなる。

オブジェクトの図形化   
2009.07
dracadもver8からver9(まだ未発表)へと進化しているみたい。
使用しているver7でも知らない機能を発見。
他のcadとの互換性からもこれは使える。

多用しているExcelデーターを図形化し保存できる。
貼り付けたExcelデーターを印刷枠と同じレイヤとすれば印刷時には出てこない。そのため修正も容易となる。
PDFデーターもドラッグ&ドロップでの貼り付けも可能。

JWWデータとの互換
BMPの貼り付けはそのまま保存できる。
但し相手に渡した場合に表示可能かは?
同じフォルダにおいていれば可との情報はあるが。

dra7・3Dの作図  
2008.05
パイプコマンドの操作
・2Dのポリラインで形状を作図
・3Dで円またはboxを作図
・パイプコマンドで形状を作図
・立て起こしコマンドで立ち上げで完成

※パイプコマンドを使用する場合平面で作成し
 立て起こす。
・・・・たまに使うと順番を間違える・・・

応用編・・壁の胴縁作成編
・補助線を3Dポリラインで作図
・胴縁はコピー&ペストで配置
・パイプコマンドで作成。
※「軌跡の基点に移動、回転する」にチェックが必要

最近気がついたコマンド3D編
ビデオ、ウォークスルーそれなりか?雰囲気は伝わるかも。

材質設定
ライブラリーから自分で作成できる。
マニュアルは読むべし。(自戒)
名称で変更可能。
光沢のある塗装面の表現はステンレス鏡面仕上げからの
変更で作成可能。気がつかなかった・・・・・

ライトの設定
平行光源・スポット光源の場合の目的点の設定
床面等の水平面でなくとも設定が可能
設置点から0.5m〜1.0mの設定で表現は出来る。
変更は「図形のプロパティ」で設定可能。

※ライトの設置数が多いとレイトレースの思わぬ時間が掛かる。 必要最小限にとどめる事。

カメラの設定
注意点はただ一つ
視点と注視点の高さ
人の目の高さに設定すると内観パースは歪みが少なかった。

dracad8のベールが・・・・
販促パンフを読むと専用cadに近づこうとしているのか??
専用CADの使いずらさから汎用CADのdraを選択したのだが。
法規の検討がCAD上で出来るとのうたい文句だが、画面上で
チェックが可能か?ちょっぴり疑問も残る。
確認申請での訂正が出来ない現状では、再チェックの重要性は
否得ない。PCの画面上だけのチェックではなく紙ベースでの
チェックが必要と思う。

素晴らしいオプションコマンドその2   
2007.11
作図途中でぱーつが作成できます。
窓、ドア、壁下地etc組み合わせで作図可能
3Dの画面でも作図可能なコマンドです。

素晴らしいオプションコマンド 
2007.10
作図の途中で図形を登録出来るコマンドが発表されました。
味気なくなる作図の中で、楽しみが増えてきます。
dos時代に似たようなコマンドがありました。
データもみなさんと共有できそうです。
dracadの魅力が増えてきます。

作図途中の怪
 2007.09
新規図面に、他のファイルから図面をコピー貼り付け
いろいろな操作(コピー、移動、ミラー等々)を行う。
「内外法線」コマンド実行、すると新寸法線等の図形がなくなる。

「戻す」のコマンドでも戻りません。
実働時間が全くの無駄となります。

 対処方法
バックアップファイルから直前のファイルを探し
名前を付けて保存
「バックアップ」の設定が必要です。

dracadの異常終了(再起動不可)の対処方法
その1
dra5からレジストリツールが付いているのでこれを使用。
この場合、コマンド配置等が初期化されてしまう。
これを避けるために、日頃から「環境設定」−「環境の書込み」
で使用環境を保存しておくと良い。
「drawin.ini」ファイル。dracadのフォルダ内に保存される。
その2(サポートセンターの記述より)
「スタートメニュ-」「ファイル名を指定して実行」
でレジストリを変更する。
名前のところに「REGEDIT」と入力し[OK]ボタンを押す。
「HKEY_CURRENT_USER」をダブルクリック。
開いた中の「Software」をダブルクリック。
開いた中の「KozoSystem」をダブルクリック。
開いた中の「DRA-CAD」をダブルクリック。
開いた中の「ToolBar-Bar0」をクリックし、選択。
「Delete」キーを押す。
「このキーを削除してよろしいですか?」と聞いてきますので「はい」をクリック。
続けて「ToolBar-Summary」までのすべての「ToolBar-XXX」(XXXはBar12などの文字列)を選択して、削除。

画像データーの処理 19.02.23
draで画像データーを回転させて貼り付けた場合
jwへ受け渡すと、元の状態に(回転させる前)に戻ってしまう。
これを回避するには、他の画像データ処理ソフトで
元の画像データーを回転させて保存する。
ソフト例 Microsoft Photo Editor

画像データーの貼り付け
PC上のメモリ等からの貼り付けと、ファイルを指定しての
貼り付けでは仕様が異なる。
ファイルの場合は外部参照が可能。(JWへは「OK」)

メモリ上の場合は「ファイル保存」で「オプション設定」が
必要。(ファイル内に保存設定を行う)

JWでの画像データ処理
jw上では画像データーは外部参照データとなる。
同じフォルダへ置いておくと、他人へ渡した場合も表示可能。
点線等で表示される場合は、「文字」−「文字の書変」で
@BM「画像名」、サイズ・・・と書き換えれば参照可能。
全体画面で確認できなくても、拡大を行うと表示される場合もある。

jwでの文字の書き換え操作
 「文字」−「shift+L」・・・「enterキー」で確定

darデーターの表示順 19.02.18
「環境設定」−「表示」−「描画順」で調整
データー量の多い場合:データの並び順
画像等を貼り付けた場合:レイヤの小さい(大きな)ものが上

印刷プレビューで表示されないデーターは上記操作で現れることがある。

drasterの使い方−2 19.02.18
画像データー(図面)の修正 tif&jpg
「不要なデーター消去」
画像の切り取り:選択+切り取り(ctrl+Xキー)
注意:連続で行うとメモリ不足を起こす。

「画像サイズ変更(必要部分を抜き取り)」
トリミング(画像の切り抜き)はフォトショップ等で行う。
方法;選択→編集(切り取り)
解像度は200dpi(400dpiではファイルサイズが大きくなる)

darsterでのトリミングはもとのサイズ(縮尺)と異なってくる。

jwwへのでーたーの受け渡し19.02.15
チョット発見(dra6・7)
jwwデータへはdraで作図、jwwファイルで保存
この場合、画像貼り付けでもjpgファイルは受け渡し可能
tifの場合は文字表示のみとなる。(プラグインで解決
変更等もこれで楽になりそう。でもtifファイルの場合は???
注意:フォルダ名を簡潔に(ルートに置くのが良いみたい)
物件毎のフォルダの場合は受け渡し時にフォルダごと
データー渡しが必要
jwwのデーター貼り付けは「文字」−「文読」−ファイル指定
何故かdarに貼り付けた場合と大きさが異なる?


jwのプラグインソフトは上書きでコピーは不可?
同名のプラグインの場合は、一旦削除しコピーを行う。

drasterの使い方
うたい文句では画像の歪みが修正できる等々。
使い方は「help」に書かれているほど簡単では無い。
小さな画像は簡単化も知れないが、大きな画像では
なかなか水平にはならない。
昔、「専用cadでこんなに簡単にパースができます。」のうたい
文句で飛びついた苦い思い出を思い出してしまった。
開発者の想像とは違う使い方かも知れないが、人の思いは
それぞれと思う今日この頃。

受け取った資料の活用法 18.12.01
紙ベースで敷地等の資料をもらった場合、画像データに
変換して、cad上に貼り付けトレース。
dar7で画像の線分化で貼り付け。これでもトレースが必要。
cadデータの場合は、「シンボル挿入」が便利。レイヤ管理ができるしスナップも利く。(くまたろうさん情報)
既設の改修の場合でも「シンボル挿入」が便利。
ということは構造図(伏図)を作成する場合も使用が可能。
データーの受け渡しの場合は???

dra6 and dra7のおはなし
天空率の計算ができます。
dra6では算定点の1ポイント毎
dra7では算定点を一括で作成
ということは、dra6はお試しバージョン。
dra7で完成形。
dra7の画像線分化・・これもdra7はお試しバージョン
dra8で完成形????グリコのおまけか


ハッチング図形の登録データー(カスタムタブ) 18.11.03
他の設定の様に登録図形をデーターファイル(図面)に保存している。
現在作成中のファイル(図面)で図形登録した場合はそのファイルのみに存在する。これを他のファイル(図面)で使用する場合
はインポートを行う必要がある。
リスト形式で共通のフォルダに登録できると便利であるが、その機能はdra6には無い。

dracadの印刷時の設定 18.10.25
※ファイル毎に設定を保存している為、他のdra環境でも
 同じイメージで印刷できる。←これはメリット
「ファイル」−「印刷設定」−「線幅等の設定」−「出力色」
「カラー」線色・線種・線幅設定が有効
線幅を色で指定するにチェックを入れ出力色と線幅の設定で線幅を指定する。これを使用すると、印刷時の線幅を作図時の色でイメージできます。
使用例:白no31を線幅0に設定
これを補助線として使用すれば印刷はされません。
(「線幅0は印刷しない」にチェックが必要)

dracadのコマンド:ハッチング図形&カスタムハッチング
あまり使用する機会が無かった上記の両コマンドですが
かなり便利に使えそうです。
ハッチング図形:ポリライン内に任意の図形の連続配置が可能
標準、カスタム、塗りの3モードより選択
カスタムハッチング:作成したファイルから図形が選択できる。
屋根の割付、壁のハッチング等が可能。
エクセルとの連携
エクセルのシートを貼り付けて算定式等の作成が可能。

darcad7のお話し2(2006/7/21)現在
dar6では実装していたコマンドが無くなっています。(リンク)
サポートのお話しでは、不具合があったので削除しています。
とのコトです。履歴にでも記載すべきでは???
このコマンドはありません。・・・使用者へ知らせるべきでは

dar6では、jww ver5.0のファイルは開けません。
jwwで下位ver3.51〜4.00で登録してからdar6で開くことになります。

darcad7のお話し1(2006/5/21)現在

dar6を購入した同じ年にverup
迷いましたがついに購入しました。
スキャンした手書き図面をcad化できる、pdfに直接変換できる
等のうたい文句に吊られて・・・
届いて、インストール後矢継ぎ早のverup
これは未完成品か???

早速、手書き図面をcad化してみました。
期待するほどの精度は無いかも。使い方の問題か?
tif、jpgの図面を貼り付けてトレースしても時間は変わらない。
他の機能はさほdra6と変わらない。・・・というか2次元しか使用していないので便利さが良く解らない。

darcad6のお話し
昨年verUPが行われ購入を迷っていたが
思い切って購入。(2005/5/25)
おまけコマンドがついてきたが購入済みのもの入っていた。

*dra6の便利なところ*(5/26現在)
OPコマンドを勝手に登録してくれる。
建具コマンドに建具の厚みがつく。(jwを意識してか?)
(但し未完成と思われる・・・個人的感想)
引き出し線コマンドが昔に戻った。(確かdra4の時代)
これは囲み線等のダイアログが前面に出てきたこと。

あくろばっと(pdf)ファイルの出力
レーザープリンターでの出力に思わぬ時間がかかる。
Tifファイルを読み込みpdfに変換しプリンターへ出力
元はA1版の図面をA3版へ縮小し出力。
出力環境
PC:ペンテアム500MHzの場合
プリンター:LBP740での出力
1枚辺り約1.5時間・・・

PC:ペンテイアム1GHzの場合
プリンター:pixus850iでの出力(この場合A4版出力)
1枚辺り約3分・・・

HPデザインジェット430の話
上記機種は、USBポートでの出力に対応していない。
パラレルインターフェイスを持つPCからしか出図ができない。
故にノートPCからは出力できない。

darcadでの省力化

作業効率を上げるために、OLEオブジェクトを多用する。
excelのデーターを貼り付けて面積計算・法規検討等を図面化している。
方法:1.エクセルで範囲指定→コピー
    2.dar:形式を選択して貼り付け(リンク貼り付け)
問題点:エクセルのデータを貼り付ける場合
draの制限か、貼り付け範囲がコピー範囲と異なる場合があるので注意。
(注意点:データー渡しが上手くできない場合)
リンク元のExcelファイルのフォルダーをdraファイルと同じフォルダとする。

※darcadのwinver5での仕事
最近は、jwを使用している方々が多く、データの受け渡しが難しい。
jwwの拡張子が直接draで使用できるが、変換後の確認が難しい。
相手先のPCの環境と自分のPCの環境との違いを把握できずに変換する事が多いため。
作図作業よりも、変換後の環境を整える作業の方が時間がかかる。