直線上に配置

旅行写真のページ(2)

羽黒山 五重塔 (国宝)
 羽黒山参道、“一の坂”上り口の杉並木の中にある。東北地方では最古の塔といわれ、平将門の創 建と伝えられる。現在の塔は、約600年前に再建さ れたものといわれる。高さが29.0mの三間五層柿葺素木造で、昭和41年には国宝に指定された。近 くには樹齢1000年、樹の周囲10mの巨杉“爺杉”がある。


ロールオーバー画像は鶴岡のリンゴ園です

湯野浜温泉】
  山形県鶴岡市の日本海に面した海浜の温泉郷。
もとの名は亀の湯と称され天喜年間(1053〜58)付近の一漁夫が海辺で亀が温浴しているのを見て、この地に温泉が広まったという故事に由来する。上ノ山、東山と並び奥州三楽郷の一つとされ、古くから歓楽地として栄えたところ。

 ★ ロールオーバー画像は湯の浜の夕日です

湯野浜海岸の夕日はその美しさから「日本の夕陽百選」に選ばれています


「松島や ああ松島や 松島や」
松尾芭蕉が『奥の細道』で松島を訪れた際に、あまりに絶景なので句が浮かばず、この句を詠んだという逸話があるが、この川柳は後世の狂歌師の田原坊の作で、芭蕉の作ではないとされる。

 今から約1400年も昔に、白浜温泉を有名にして くれた恩人が2人いました。斉明天皇と有間皇子 です。日本書紀巻26に有名な有間皇子の悲劇と 共に牟婁の温湯、紀の温湯の名で白浜温泉が記 されています。当時都は大和にあって、白浜まではかなりの道程ですが、馬と船をつかって大勢の官人と共に来られたのでしょう。
湯崎温泉の歴史
 太古の昔から湯崎海岸に自然に湧き出して、白  い煙を上げていた無色高温の湯崎温泉は、鉛が 採れなくなった江戸時代初期から湯治場として発展しました。
ロールオーバー画像は円月島です

明治維新胎動の地、山口県萩市の観光は武家屋敷です。  関ケ原の合戦で敗れた西軍の総大将毛利輝元は、120万石から防長36万石へ減封されました。
三角州の北西に位置する萩城跡の周辺地域では外敵の侵入を防ぐために道が鍵状に作られている「鍵曲」や白壁、武家屋敷など城下町としての萩を数多くみることができます。鍵曲とは、鍵の手に曲がった通路で、戦いの際見通しを悪くして、敵の侵入を防ぐために造られた城下町ならではのもの。

ロールオーバー画像はその「鍵曲」(カギマガリ)です





平成10年(1998年)4月24日〜5月5日までのイタリア旅行で写したパノラマ写真です
ミケランジェロ広場の展望台に立つと、13世紀から15世紀かけて、フィレンツィエを実質的に
支配したメディチ家の街! 西欧の近代芸術の源を作って300年に渡って息吹いたルネッサンス
の街! そして、フィレンツィエの町を包み込むトスカーナ平野 など等の全てを一望のもとに
見晴るかすことが出来ます。 

トップ アイコン写真のページへもどる
BGMはグリーク作曲「ペールギュント」のなかの”朝 ”です
ノルウェーの文豪:イプセン (1828 - 1906) の代表作である 詩劇 「ペールギュント」 の劇音楽として グリーグ (1843 - 1907) が
作曲した 23曲の中で、彼自身が最も優れた 4曲を "第1組曲" としたその 第1曲で、夜明けの雰囲気を見事に表した名曲です













直線上に配置