過去の作品を晒します。気まぐれで更新します。
 1987〜1996年の活動ジャンルは、『らんま1/2』など高橋留美子作品が主でしたが、他ジャンルにも少しだけ手を出していました。他ジャンル作品や18禁ものなどを描く際には、「火星田レイ子」名義です(今はこっちが主ですが)。
 公開中のものは、絵(サムネイル)部分をクリックすると読めます(リンクが張られていないものは準備中です)。
 2006/ 9/ 5 1992年作品「ずっとあなたが好きだった」(3P)を掲載。
 2006/ 4/13 1992年作品「見栄の顛末」(10P)を掲載。
 2006/ 3/16 1992年作品「赤毛のらんまちゃん」(2P)を掲載。
 2006/ 3/ 9 1991年作品「帰ってこないおにいちゃん」(8P),1992年作品「たいいんこうき」(1P)を掲載。
| 「完結篇...そして...」 【うる星やつら+めぞん一刻+らんま1/2】 初の同人誌参加から約半年でようやくマンガ初掲載。 サークル名が長いので次から略します。内容も恥ずかしいので省略します…。 (初出誌:Japan URUFAC-LUM 日本うる星やつらファンクラブラム親衛隊最高幹部会運営委員連盟発行「ラムランド24」) | 
| 「がんばれ竜ちゃん パートI」 【うる星やつら】 (初出誌:Japan URUFAC-LUM発行「ラムランド25」) | 
| 「がんばれ竜ちゃん パートII」 【うる星やつら】 (初出誌:Japan URUFAC-LUM発行「ラムランド26」) | 
| 「飛鳥のお兄様」 【うる星やつら】 (初出誌:Japan URUFAC-LUM発行「ラムランド27」) | 
| 「仁義なき戦い!」 【うる星やつら】 (初出誌:だっしゅ参上!発行「NICE・2 無言でI LOVE YOU」) | 
| 「テストのバカヤロー!!」(作画のみ) 【うる星やつら】 宇鈍目終太郎さんにコンテを頂いて作画したものですが、コンテの勢いが出せませんでした。 (初出誌:Japan URUFAC-LUM発行「LUMLAND W」) | 
| 「食料電送土ナベの恐怖!?」 【うる星やつら】 (初出誌:Japan URUFAC-LUM発行「ラムランド29」) | 
| 「不幸のサクラさん」(コンテまで) 【うる星やつら】 作画は宇鈍目終太郎さんにお願いしました。 (初出誌:Japan URUFAC-LUM発行「ラムランド29」) | 
(他、6本程度所在不明・捜索中)
| Now Printing | 「オバケの終太郎」 【うる星やつら】 (コピー捜索中) (初出誌:だっしゅ参上!発行「NICE・3 trouble shooter」) | 
|---|---|
| Now Printing | 「良牙奮闘記」 【らんま1/2】 (コピー捜索中) (初出誌:留美子倶楽部発行「RUMIKO CLUB VOL.12」) | 
| Now Printing | 「らんま1/2の逆襲」 【らんま1/2+うる星やつら】 (コピー捜索中) (初出誌:URUSEI-PLANET,EDITORIAL発行「URUSEI-PLANET,6 西王母」) | 
|  | 「巨大組織春高光画部!?」 【究極超人あ〜る】 未発表作品だったりします。 当時、るーみっくサークルの会報で知り合った方と手紙でやりとりしていて、「あ〜る」の本を出すと聞き「私も描きたい」と申し出て描くことになったものです。それから、その方からの連絡が途絶えたので、原稿サイズなども確認しないままに送り付けたのですが、結局完成した本を見ることはありませんでした。手抜きの原稿だったので嫌われたのかも…。 (初出誌:なし) | 
| Now Printing | 「Dinner Wars !」 【うる星やつら】 (コピー捜索中) (初出誌:「友引高校二年四組」) | 
| Now Printing | 「帰ってきた男」 【らんま1/2】 (コピー捜索中) (初出誌:留美子倶楽部発行「RUMIKO CLUB VOL.13」) | 
| Now Printing | 「小羊の危機」 【1ポンドの福音+うる星やつら】 (コピー捜索中) (初出誌:パラレるーみっくワールド発行「NICE・4 情熱・Endless」) | 
|  | 「帰ってこないおにいちゃん」 【らんま1/2】 「響 良い子」≠「乱馬」という設定の同人誌を初めて読んだときは、その着想と同人の自由度に感動しました。こんな方法があったのか!と当時はかなり影響を受けたものです。 「響良い子本」は数多くありますが、その草分け的存在である本に参加することができたのは光栄でした。 思い返すと、ほのぼの系の話に挑戦したのはこのときが初めてだったかもしれません。 (初出誌:「良い子ランド」) | 
|---|---|
|  | 「世界最狂」 【らんま1/2】 (初出誌:「世界最強」) | 
|  | 「ぼくタッチィ」 【らんま1/2】 4コママンガ2連作。 「九能が花占いで交際する相手を決める」というところだけ決めて描き始め、後は勢いだけで短時間で仕上げました。 数ある『らんま1/2』キャラクター本の中でも珍しい九能帯刀本でした。 (初出誌:パラレるーみっくワールド発行「タッチィ」) | 
|  | 「ごちそうさまのあとで 番外編」 【らんま1/2】 「格闘ディナー編」クライマックスのパロディ。 何の捻りもないですね。なんでこれを描いたのかはさっぱり覚えていないのですが、明け方に描き終わってコンビニにコピー取りに行ったり、消しゴムかけを人に手伝ってもらったりしたことは覚えてます(ちょうどこの日、「一刻会」会誌「そると6号」の響良牙コーナーの編集のため部屋を提供していたので)。 (初出誌:らんまちゃんねっとわーく発行「ANTI MANNISH EXTRA」) | 
|  | 「猫と良牙」 【らんま1/2】 (初出誌:高橋留美子作品愛好会・高橋留美子ファンクラブ「一刻会」発行「ぺっぱあNo.7」) | 
|---|---|
|  | 「宿命の二人」 【らんま1/2】 (初出誌:二次コン発行「AFTER4」) | 
|  | 「赤毛のらんまちゃん」 【らんま1/2】 『赤毛のアン』のパロディです。世界名作劇場(1979年 アニメ版)を意識してました。 原作のエピソードから4コマ2編。2本目はオチを説明しないと意味が分からないダメな4コマですね。 (初出誌:高橋留美子FC《ラ・ムール》発行「SHOOTING STAR VOL.5」) | 
|  | 無題(4コマ)(ネーム協力:北斗R・Sさん) 【らんま1/2】 五寸釘くん登場シーンのパロディです。ネームは北斗R・Sさんによるもので、私の方では、かすみさんに包丁持たせたりといったアレンジを多少加えた程度です。しかし、考えてくださったご本人の記憶にはないそうです。おかしいなぁ。 天道かすみさん本に掲載される予定でしたが、諸事情でお蔵入りしてしまいました。 (初出誌:なし) | 
|  | 「眠れぬ夜のために」 【うる星やつら】 (初出誌:あたる同盟発行「もろ星あたる」) | 
|  | 「温泉マークよ永遠に…」 【うる星やつら】 (初出誌:高橋留美子作品愛好会・高橋留美子ファンクラブ「一刻会」発行「ぺっぱあNo.8」) | 
|  | 「彼の名はアムネジア 第4回」(リレーマンガ) 【らんま1/2】 (初出誌:響良牙FC発行「FANG8号」) | 
|  | 「ずっとあなたが好きだった」 【らんま1/2】  「響 良い子」≠「乱馬」という設定の同人誌が珍しい物でなくなった頃、「良牙の許婚」「バレーボール部員」「後輩の女の子」といった乱馬の他の変装キャラでも同じことをやってしまおうなどという企画があれば喜んで参加したりしていました。 (初出誌:ボケボケランド発行「天下無敵の三人娘 Vol.2」) | 
|  | 「歓喜・コイの成就」 【らんま1/2】 『らんま1/2』23巻の“恋の釣り竿”ネタです。このシリーズは当時のるーみっく同人誌界にいろんな意味で大きな影響を与えました。私も連載当初、1話目の「悲哀・コイの発生」を読んで激しいダメージを受けたため、自分としては驚くべきスピードでこの話のコンテを描き上げたのを覚えています。ちょうど、らんま×良牙本への執筆依頼があったので、2話目が掲載されたときに思いついたトビラ絵のパロディも追加して完成させたものです。 作品の性質上、原作絵を一部引用しているのですが、今回の掲載に当たり、すべて模写し直しました。 (初出誌:M.A.PINKS発行「PEARLMOND KISS」) | 
|  | 「見栄の顛末」 【うる星やつら】 1991年10月にペン入れまでやったところで〆切が延びたため、ほっとして作業中断。結局、一年後の最終〆切ぎりぎりに仕上げ作業をする羽目になりました。この前後と比べると絵柄が違うのはそのためです。急いでいたせいか下描きもかなり適当でした。 漫画を描くときは「Gペンで描きなぐる」か「丸ペンでじっくり描く」の両極端なやり方をその時の調子や気分で使い分けていた私ですが、この作品は典型的な前者ですね。 (初出誌:RCA《Rumic Circle Active》発行「CGLUM VOL.6」) | 
|  | 「たいいんこうき」 【らんま1/2】 「らんまちゃん親衛隊」メンバーとして執筆者後記に描いたものです。吉田戦車ネタ。 思えばろくに隊員らしい活動をしませんでした(遠い目)。 ネタや絵に、当時のナーバスな心境がよく表れていますね。 (初出誌:らんまちゃんねっとわーく発行「ANTI MANNISH FANTASIA」) | 
|  | 「えーい〆切明日だネタがねーぞマンガ」 【美少女戦士セーラームーン】 (初出誌:M.A.PINKS発行「NATIVE DANCE1/2」) | 
|  | 「十年前の邂逅」 【らんま1/2】 (初出誌:二次コン発行「AFTER6」) | 
|---|---|
|  | 「うさぎ混乱! タキシード仮面はバカ」 【美少女戦士セーラームーン】 (初出誌:なし) | 
|  | 「火野レイの青春」 【美少女戦士セーラームーン】 いわゆる「面妖本」に初めて描かせていただきました。元ネタは『戦え!学生さん』(作:吉田戦車)で、P.N.の由来である火星田マチ子の魅力が堪能できる回を選び、ほとんどまんまパクッております。 執筆者コメントも含めてかなりフザケてしまったので、一部では非難囂々だったと聞きましたが(申し訳ありませんでした)、個人的にはかなり気に入っている作品でして、これをベストに挙げてくれる友人もおります。 余談ですが、この本が「ペンギンクラブ」'94年1月号で紹介され、私のフリートークに対して真面目なコメントが載ったりしました。 (初出誌:ぱれおぱらどきしあCO.,LTD発行「月光小夜曲-MOONLIGHT SELENADE-」) | 
|  | 「ギャップ」 【らんま1/2】 (初出誌:「早乙女らんま七変化」) | 
|  | 「再生能力」(原案協力:逸見五美さん) 【らんま1/2】 逸見五美さんとの合同誌に掲載したものです。実に前回から3年ぶりのマンガ。当時ろくに絵を描かない私を根気よく後押ししてくれたことに今でも感謝してます。 内容は最終シリーズのパロディですね。元ネタはサンデーコミックス版38巻参照のこと。 (初出誌:クリスチーネ剛田発行「延長戦」) | 
|---|---|
|  | 「なれそめ」(原案協力:HRさん) 【らんま1/2】 「ネタがない」とチャット(当時はパソコン通信でしたが)で呟いたところ、HRさんから出されたアイディアを拝借したものです。 本当に何にも考えつかなかったんです…。すみません。 早乙女のどかさんが描けてよかったです。 (初出誌:クリスチーネ剛田発行「延長戦」) | 
|  | 「永遠のメモリアル 第7話」(リレーマンガ) 【犬夜叉】 「一刻会」の会報が月刊だった年にやっていたリレーマンガの第7話。この時すでに落描きすらしなくなっていたのですが、会長から都合のいい時期に合わせると言われたので参加しました。マンガ原稿用紙が古くなっていてインクが滲みまくり、修正に苦労しました。 (初出誌:高橋留美子作品愛好会・高橋留美子ファンクラブ「一刻会」発行「友菱115号(2000年10月号)」) | 
|---|
※ 掲載誌および発行サークルについてのお問い合わせはご遠慮願います。
Copyright © 1988,2002 Reiko-Kaseida. All rights reserved.