2000年8月
00/08/31
| プレイ時間約2時間、う〜ん、あまり面白くなってこない。序章の部分が長すぎる。 |
| 1本道の部分なのだが、もう少しテンポよくいけないものかなぁ。雑誌のインタビューで |
| 堀井さんがおっしゃっていましたが「攻略本の答え合わせになってしまうのは〜」 |
| ですが「堀井さん、わたくしは答え合わせでも楽しいんです!」 |
| と、いうわけで今日から参考書を片手にプレイ再開。しか〜し!!フリーズしてしまった。 |
| ダメじゃんドラクエ!!!! |
00/08/29
| 仕事帰り、TUTAYAによるとドラクエ本日再入荷の文字。というわけで購入。 |
| 林檎嬢の「性的ヒーリング〜其ノ弐〜」も。いまそれを堪能しながらの打ち込み。 |
00/08/28
| 富里のコンビニで売っていた、との情報を得て風呂上り22時過ぎに出かける。 |
| が、すでに売れきれ。 |
| その帰りBOOKOFFでお買い物。 |
00/08/27
| 古レコードロード。三鷹〜西荻窪〜荻窪〜高円寺〜中野。 |
| ・星の瞳のシルエット/太田裕美(星がたり) |
| ・愛よファラウェイ/藤原理恵 |
| ・マジンガーZ/ゲッターロボ (歌詞カード無いが200円) |
| ・ジプシー/西城秀樹 |
| ・オバQ音頭 (今日は2割引きだよ!に負けた) |
| ・不思議CALL ME/MIO |
| 帰りにドラクエを求めて寄り道するも見つからず。 |
00/08/24
| 残暑がキビシー! |
| 都内で打ち合わせ。 |
00/08/23
| 久しぶりにプールへ。(歩行運動だけど) |
| 車で実籾〜八千代台〜佐倉〜成田古本ロードも収穫なし。 |
00/08/19
| 夕方からNGFCの月例会。早めに成田を出発、神保町で本を売り、国会図書館へ。 |
| とあるミニコミ誌の座談会のお誘いを受け新宿へ移動。カラオケBOXにIKEDAさん、 |
| 雑兵さん、ふりーく北波さん、あさみぃさん、kikuchi宴会部長、編集者のKさん、そして |
| わたくしの7人。とりあえず席につくとブツが飛ぶ。いいものも拝ませていただきました。 |
| 座談会のキーワードは「ハレンチ」。 |
| その後、NGFC月例会へ。 |
00/08/16
| 今日明日は休みなのでゆっくりお部屋の掃除。ごみを捨て、ビデオテープも「見ない」 |
| と割り切ってごみ袋に詰めこみ処分。(捨てる前に見なおしたりして1日終了) |
00/08/13
| 有明ビッグサイトへ。ゆりかもめに乗って12時ころに国際展示場駅へ到着。はじめて |
| コミケに来た時は朝6時に来て、入場が10時40分ころだったが、今回は12時について |
| 12時に入場、早く来る必要はなさそう。本日はCDROM1枚と本2冊購入。 |
00/08/12
| 中まんへ、N田さんと遭遇。喫茶店で「最近どうですか?」という話をする。 |
| 高校の時の友達と関根勤の「カンコンキンシアター」を見る約束をしていたので新宿へ。 |
| 19時スタート、内容はかなり濃い目で終了時に時計を見たところ「22時55分」凄すぎ。 |
| そのまま近くの居酒屋へ。 |
00/08/09
| 7時半頃、目覚ましが鳴り起きる。非常にイヤな夢を見ていた。(昨晩のニュース23で |
| 御巣鷹山の特集を見たからに違いない) |
| 昨日寝坊してしまったためフイにしてしまった朝食バイキングを頂く。帰り支度をして |
| チェックアウト、会場へ向かう。 |
| その、会場へ向かうバスで巴道場の主「巴新吾」さんにお会いする。raidaさんと3人で |
| 話をしながら会場へ、昨日の敗者復活戦の作品がすでに展示されていた。敗者復活の |
| 5校が発表され昨日の15校と合わせて20校で決勝が行われることになった。決勝戦の |
| テーマは「17歳」。なかなか難しそうなテーマだ。 |
| 午後になりわたしがもっとも楽しみにしていた「大笑いまんが道場」がはじまる。Moo先生 |
| の進行、回答者に島本和彦先生、中山星香先生、いがらしゆみこ先生そして地元の女子 |
| 高生。Moo先生から出題されるテーマをマンガで描く、というもので今回出題されたお題は |
| 「7月8月と新しいお金が発行され、9月にも発行されることになりました。どんな新札(硬貨)」 |
| 「シドニーオリンピックで10点満点を超える11点を取った技とは?」「平均身長が伸びていっ |
| たように人間は進化しています。21世紀にはどこまで進化する?」珍答も飛び出し笑わせて |
| いただきました。(個人的には「・・進化し人間にも羽が生えました・・・」に爆笑) |
| 帰りの飛行機が16時だったため残念ながら決勝戦の様子を見ることなく帰ることに。非常 |
| に残念ではあったのですが、トータルでは充分に楽しむことができた高知でした。 |
| ネットでチェックしたところ優勝は敗者復活した高校だったのですね。おめでとうございます! |
00/08/08 まんが甲子園 初日
| 朝8時半過ぎ、携帯が鳴る。 |
| 「おはようございます、raidaです。」 |
| やっぱり、寝坊しちゃった。すぐに向かおうとするが、ふらふらしている、明かに二日酔いの |
| 症状である。コンビニで二日酔いに効きそうなドリンク剤とおにぎりを買って、まんが甲子園 |
| の会場である「高知ぢばさんセンター」に向かう。 |
| 会場の前には高校ペン児達が、その開会を待っている。中に入り、いすに座るとすぐに |
| 入場行進がはじまり外で待機していたペン児達の入場行進がはじまった。北の学校から |
| 入場が始まったのだが、その緊張している感じが伝わってくる。こういうものが会場にいる |
| と伝わってくるものなのだろう。開会式が始まり、予選のテーマが「掛け橋」と発表される。 |
| 橋本大二郎高知県知事によりドラの合図で競技開始となる。あちこちで気合を入れる掛け |
| 声が聞こえる。制限時間は5時間半、作品審査とその結果発表まで時間があるため館内に |
| 展示している過去の作品などを見てまわる。 |
| お昼頃、メリパンさんが帰られるとの事でお別れする。まだ夕方まで時間があったため |
| 一旦高知市街へ戻ることにする。まんが喫茶を見つけraidaさんと二人で入る。(約1時間) |
| 十分涼んだので、再び会場へもどると予選作品の審査が始まるところだった。 |
| 予選通過は15校、通過できなかった15校は敗者復活戦にチャレンジすることになる。 |
| 次々と通過校が発表され歓声があがる、15校すべての名前が呼び上げられた後、 |
| 敗者復活のテーマが「if もしも」と発表された。(敗者復活は初日終了後、2日目の朝まで |
| に作品を完成し5校が決勝に進めるというシステムなのだ) |
| 夕の高知市街。(BEN、raidaさん、芳之助さん、ぱち太さん) |
| BEN 「土佐っぽいものが食べたい」 |
| raida 「アーケード街の奥に屋台村みたいなものがありましたよ」 |
| と、いうことでそこに向かうことにする。鰹、鯨を食べ、高知に来たのをちょっぴり実感。 |
| 実際のところ高知にいるのだがその実感が無かったのは間違い無い。(まんが甲子園の |
| 開会式で「橋本知事」を見たり、町を走っている車のナンバーが高知ナンバーだったり、 |
| 坂本竜馬の像やポスターをみたり、ところどころには感じていたのですが) |
| 食事後みんなと別れホテルへ向かう途中、ふと見上げると「高知城」がわたしの泊まって |
| いるホテルからわずか200メートルほどのところにあったことがわかり見学に行く。 |
| 「ああ、高知っぽい」 |
00/08/07 高知へ
| 「巴道場」にて呼びかけのあった「まんが甲子園」を見るため高知へGO!四国に行くことが |
| はじめてだったので、結構ドキドキ。羽田空港から高知空港へひとっとび、16時頃に高知に |
| 到着。待ち合わせ前にホテルのチェックインを済ませ、時間の20分くらい前に「はりまや橋」 |
| に到着、「男」と書かれたTシャツを着ている人が現れたので声をかけてみる、 |
| 「巴道場の方ですか?」 |
| 「はい、きじるしです。」 |
| きじるしさんと話しているうちに芳之助さん、ぱち太さん、raidaさん、超闘士さん、そして |
| Moo先生が登場。少し遅れてメリパンさんも到着、揃ったところでみんなで食事へ。 |
| 白木屋へ到着、まずは乾杯!次に注文、 |
| BEN 「土佐っぽいものをくれ!」 |
| 店員 「うちはチェーン店ですので、そういうものはちょっと・・・」 |
| 話をしながら飲むビールは美味い。(自己紹介&熱血トーク)やっぱみんな凄ぇ〜や。 |
| 2件目カラオケへ。え〜、ここはわたくし記憶がございません。 |
| 3件目、きじるしさんの案内でちょっとおしゃれな居酒屋へ、3時過ぎ前夜祭終了。 |
00/08/03
| 当直明け、そのまま市営のプールへ。 |
| 泳げないので、リハビリの如くプールの中を歩く。天気もよかったので気持ちよかった。 |
| しかし「体力ねぇ〜!」 |
| その夜、日焼けした肩、背中、腹がヒリヒリ。 |
00/08/01
| 新500円硬貨の発行日、入手のため郵便局へ「新500円硬貨あります?」 |
| 「ここでは両替しておりませんので銀行へ」なるほど。銀行へ向かう。 |
| 「新500円硬貨あります?」、「当行への到着は明日の午後以降になります(ニッコリ)」 |
| 無駄足だった。 |
| 今日も暑かった。 |