2001年8月
01/08/30(木)
| 明け、昨日からみんGOL版「フジサンケイレディス」開幕。早速、登録して |
| ゲーム開始。今まで以上にレベルが高い。 |
| ・月刊コロコロコミック 01年9月号 |
| ・別冊コロコロコミック 01年10月号 |
| ・少年マガジン増刊「釣りキチ三平 平成版」 |
| 「三平」の新作と「9で割れ」の続編が掲載された、1冊まるまる矢口本。 |
01/08/28(火)
| 今日も休み。久しぶりに「てんとう虫コミック」と「コロコロコミック」を更新。 |
| コロコロは買うだけ買って、全然読んでいなかったのでアップしたところまで |
| 読書。別コロの「カゲマン」が意外(失礼)と面白い。別コロオンリーなので |
| 単行本への道は遠そうだ。 |
| ・マガジンFRESH増刊 9月2日増刊号 |
| 永井豪「マジンカイザー」掲載、あぶなく買い忘れるところだった。 |
| ・名探偵コナン 14巻 (青山プロ) 小学館てんとう虫コミックス |
| ・吼えろペン 2巻 (島本和彦) 小学館サンデーGXコミックス |
| オモシロイ!読んでいるこっちも力が入ってしまう。 |
01/08/27(月)
| 神保町〜中野〜八王子〜新小岩。八王子は目録のチェック中で店の中は |
| ばたばたしていた。今回の出品数は多かったですからもうちょっとかかるか |
| なあ。でも、申し込んでいるわたくしとしては、結果如何では身動きが取れなく |
| なってくるので、はやく結果が知りたいなあ。 |
| ・コロッケ 1巻 (樫本学ヴ) 小学館てんとう虫コミックス |
| ペンケース付きで、しかも専用ケース入り(笑)。置き場所に困るんだってば! |
| ・あっぱれメガバカBoys 1巻 (のむらしんぼ) 小学館てんとう虫コミックス |
| のむらしんぼ先生のギャグはずっと昔のままのテンションなんです、わかり易い。 |
| だから好き。 |
| ・週刊少年チャンピオン 秋田書店 |
| 70年17・18・23・29・32・33・35以上7冊。頑張って70年を揃えるぞ! |
01/08/20(月)
| 磯島しげじ「かぐや姫」、まんだらけで当選。はずれたと思っていたのだけど |
| 留守番電話にメッセージが入っていたので早速引き取りに行く。中野−八王子 |
| −新小岩。 |
| ・かぐや姫 (磯島しげじ) 集英社少女漫画文庫 |
| ・G20 ASCII |
| 岡崎優インタビュー記事。 |
| ・柳生十兵衛死す 2巻 (石川賢/山田風太郎) 集英社BJ |
01/08/19(日)
| 群馬太田、栃木足利を連れてもらってロード、&成田帰りにR50沿いを |
| ロード。割と順調に流れ、3時間半くらい。 |
| 部屋に戻り、昨日WOWWOWで放送された「大黒摩季ライブ」を録画して |
| おいたのでチェック。9日に行われたライブがもう見られるなんて。 |
| 自分でみたのは1日のライブど、曲は一緒だけどなんだか雰囲気は違って |
| いていい感じ。また行きたくなっちゃった。 |
| ・マイコうそみたい (えびはら武司) 学研チャレンジコミック |
| 久しぶりに見つけた。 |
| ・みこすり半劇場 00年(16)号 |
| 「平成版まいっちんぐマチコ先生」初掲載号、うれしい。 |
01/08/18(土) 栃木へ
| 北海道の友人が、去年から栃木にきていて「いつか行くね」と約束してから |
| 1年以上が経ってしまった。で、遊びに行く。 |
| 栃木にいくのは今回がはじめて、いろいろ考えてR408〜R125で群馬館林 |
| へ行き、ここから東北道。走行160キロ、プチ渋滞ありで4時間ちょっと。 |
| 正月以来に会って、1泊。 |
01/08/15(水)
| 18日に放送される、大黒摩季ライブが見たいがためにWOWWOWに加入。 |
| 9000円也。 |
| まんだらけ入札、さんぽみちとともに外れたようなので差し引きプラス? |
01/08/14(火)
| 明け。週末の日記をアップ。時間がかかったのだけど・・・・・。あい変わらず |
| 文章力は足りん。 |
| つい先日「台湾論(小林よしのり)」を読んでから、はまってしまい「ゴーマニズム |
| 宣言」を読みふけっている。(今は「脱・正義論」) |
01/08/12(日)

| 朝5時半過ぎ、虎喰ちゃんがやさしく起こしてくれた。とっても清々しい朝だ、 |
| 今日はコミケでMoo.先生の本の売り子、朝7時に約束があったので先に出発 |
| する。 |
| 待ち合わせの20分ほど前に約束の場所に到着したので、コンビニのトイレを |
| 借りて着替え。高知でもらった「男吾Tシャツ」を装着、なかなか着心地も良い。 |
| ほどなくササキバラさんと合流でき、ゆりかもめでビッグサイトへ向かう。 |
| ササキバラさんは、コンビニで売っている「ワイルド7(望月三起也)」の編集 |
| を行っているそうで、その話も少し教えていただいた。 |
| ビッグサイトの東4メ−12に到着、早速今回の本を受け取りにいく。本の詰った |
| そのダンボールはなかなか重たい、いや、凄く重たい。ブースに運んだ箱を開け |
| て、そこから新しい本が見えるとなんだかうれしい気持ちになる。やる気も増して |
| くる!ちょうどこのころ、Mさんも到着。 |
| 前回(00年12月)は午前中で売れきれてしまったので、今回はそれを踏まえ |
| 多めに持ってきているそうである。前回の2冊、そして新刊の2冊が机の上に |
| 並べられていく。その途中、8時半まえにMoo.先生も登場、これで4人全員が |
| 揃った。 |
| Moo.先生は到着早々に今日書き上げたばかりのディスプレイ用のスタンドを |
| つくりはじめる。今回は”操”だ!!(感激) |
| そして10時、コミケスタート。午前中は、行列こそはできなかったが客足は |
| 途切れることがなく順調に新刊が売れてゆく。そして、それと一緒に前回の |
| 2冊「あまいぞ!男吾 資料集一」「短編集 1」の方も、順調に売れていった。 |
| あっという間に昼を過ぎる、新刊であった「あまいぞ!男吾 資料集二」が |
| 特に順調な売れ行きをしていた。そのときに「つり銭が足りなくなる」という |
| ピンチ発生。このときに隣のスペースだったWestRiverさんが両替に応じて |
| くださり、ピンチを乗り切ることができました。思いっきり感謝しております。 |
| ありがとうございました。 |
| ここで、ちょっとランチタイムをもらって、英之丞さんと牛丼でランチをいただく。 |
| (腹減ってたんで、めっちゃ旨い!)そのあと、「ネオユートピア」のスペースに |
| 行き、会誌32号、復刊15号をGET、戦線に戻る。 |
| 午後に入り、すこ〜しよいペースになる。でも、決して客足は途絶えない。 |
| ちょっと本を開いて「男吾」を思い出す人、最初から決めてきていた人、ホントに |
| うれしいです。(なんどか先生と間違えられちゃいました。) |
| 2時をまわったところで、「資料集二」が売切れ、3時ころには「資料集一」も |
| 売切れ。午後からMoo.先生は食事でちょっと席を外した時以外は16時の |
| 終了時間ぎりぎりまでサービスをされていました。 |
| 終了後、新橋の喫茶店にてお茶をして解散。 |
| 今日も多くのみなさまに感謝。 |
| ・Moo.念平短編集2「見えないミエル」 全力プロダクション |
| ・あまいぞ!男吾 資料集二 Moo.帝国 |
| ついに第2弾!まずは是非、読んでほしい。 |
| ・Neo Utopia 32号 |
| 特集 藤子FA合筆まんが |
| ・Neo Utopia 15号復刊 |
| 特集 藤子不二雄ランド |
| ・みず谷なおき 遺稿集 オフィスヘリア |
| ・嵐の転校生予告編 大嘘イラスト集 ウラシマモト |
| ・燃えよペン 3 ウラシマモト |
| 話がドンドン盛り上がって、次号に続くになってる!冬か!? |
| ・悪魔が来たりて腰をふる 沖縄体液軍人会 |
| ・ご機嫌伺いLOVE TWINTAIL |
| ・ひとりスーパーロボット大戦 大外伝2 スタジオ秘密基地 |
| あっ、1を持ってない。 |
| ・アート・ルーマー3 越前府中藩 |
| ありがとう。 |
01/08/11(土)
| 朝起きると外は雨。なんだか憂鬱になってきたので、ビッグサイト行きはやめに |
| する。で、先日届いていた目録の申し込みを兼ね、八王子に向かう。 |
| 途中、中野のまんだらけに寄り、2時過ぎに八王子に到着。久しぶりだったので |
| いろいろ話も聞く。目録の申し込みも済ませ(半分くらい当たるといいな)成田へ |
| 戻るため、電車へ。 |
| その電車のなかで、雑兵さんからお誘いを受ける。久しぶりに、みんなと話も |
| できそうなので一旦(成田に)戻ってから、おじゃまさせていただくことに。 |
| 昼間、携帯に連絡があったので知っていたのだが「池上遼一 画集」について |
| いる、リトが届いていた。・・・・・・・でかすぎる(笑)、こんなのどこに置くの? |
| ひとっ風呂あびて、再び出発。今日はJRの「ホリデーパス」というチケットを |
| 買って出かけていたのだけど、成田−中野(1420)、中野−八王子(460)、 |
| 八王子−成田(1890)、成田−西船橋(760)と2040円のチケットを十分に |
| 利用できた気がする。 |
| 23時ごろ、合宿の場所に到着。雑兵さん、ふりーく北波さん、kikuchi宴会部長、 |
| 虎喰王さん、そしてわたくし。途中からガイさんも合流し、楽しいときは夢のように |
| 過ぎていく。 |
| ・週刊少年チャンピオン 72年1号〜3・4合併号 秋田書店 |
| 雑兵さんより。牧村和美「モーレツ先生」掲載、これで72年分は揃い。 |
| ・ラ・セーヌの星 サン企画 サンピーゆめのくに絵本 |
| これも雑兵さんより。すばらしい本です。 |
01/08/10(金)
| さて、あしたのコミケはどうしようかな? |
| ・週刊漫画アクション (34・35合併号) |
| キューティーハニー天女伝説 新連載。 |
| ・MAJOR 36巻 (満田拓也) 少年サンデーコミックス |
| ・勝海舟 (石川賢) 講談社漫画文庫 |
| ・スペオペ宙学 (永井豪) 英知出版トラウマブックス |
01/08/07(火)〜08(水) 高知まんが甲子園
| 8日9日と四国高知で行われる”まんが甲子園”にMoo.念平先生が審査員として |
| いらっしゃるということで、その前日の夜(7日)にオフ会が行われることになった。 |
| 集合時間は”はりまや橋”に午後6時、わたくしが高知についたのが12時半。時間 |
| があるので商店街をうろうろし、3時前にホテルに着き、ひとねむり。 |
| 6時少し前に”はりまや橋”に到着、メリパンちゃん、Moo先生、芳之助さん、 |
| トウシさん、きじるしさん、道場主新吾さん、そしてHIROMASAが到着し全員集合 |
| HIROMASAさんときじるしさんの案内で、居酒屋に到着。その店は裏路地の方に |
| あって、おおきな堤燈もいい味をだしている。 |
| 店の2階へ案内され、自己紹介からオフ会が始まる。今回のお店はHIROMASA |
| さんの教えてくださったお店で”土佐料理”をおいしく頂いた。お刺身、押し寿司、 |
| 茹でダコ、カツオのたたき、カツオの刺身、ドロメ(生のジャコ)、焼きナス、鳥から、 |
| アスパラ天、ウツボのたたきといづれも美味い!お店のおばちゃんもすごくいい味を |
| 出していて、楽しかった。 |
| 自己紹介をしながら、話には花が咲く。(内容はオフ会なので。)その中でも特に |
| トウシさんの話は注目の的、ここには書けないけど大変興味深い話でした。 |
| そしてあの”たこやきちゃんぽん”の生ライブも見てしまった。スッゲー!! |
| (きじるしさんと、新吾さんからはTシャツを頂いてしまった。カッコイイ。) |
| 11時前に2次会のカラオケに、ここではHIROMASAさんの最高のステージを |
| 見せていただく。歌詞を見ながら歌うのは、その詩を読むことになるのだけれど、 |
| カッコイイ歌が多いんだなぁ。 |
| 明日(いや今日)お仕事のHIROMASAさんとお別れし、居酒屋へ。(3次会) |
| 楽しい時間は経つのが早い。唐揚げとポテトを食べたのは覚えているのだが、 |
| ここで何の話をしたのか覚えてない。いかんねえ。 |
| 午前3時前、明日の9時に集合の約束をして解散。 |
| 久しぶりに夢を見た。・・・・トイレの。(危なかった。) |
| ・・・・・・・・・・・目覚める。(9時半) |
| やっぱり起きられなかった、去年も寝坊したんだよなぁ。身支度をして、チェック |
| アウトし、まんが甲子園が行われる”ぢばさんセンター”へ向かう。会場に到着す |
| ると、すでに入場行進は終了しており、やなせたかし先生の挨拶が行われていた。 |
| 去年はいらっしゃっていなかったので、はじめてやなせ先生を見ましたが、とても |
| ”じいちゃん”っていう雰囲気ではなかったですね。自分があの歳になったときに |
| ああいうふうでいられたらなぁ、って思っちゃいました。 |
| そして、今回の一次予選のテーマが「裏表」と発表される。 |
| 会場に予選の作品が展示されている、テーマは「DNA」と「元気の素」だった |
| かな?去年も思ったのだが、予選をとおっている作品はやっぱり、そのたくさん |
| 貼られている作品の中でも違ったオーラを発している。(「DNA」では親からの |
| 遺伝、特に”髪”にかかるものばっかり、もちろんこれらは予選を通っていない。) |
| ステージでの”アンパンマンショー”が終わり、子供たちが居なくなった会場の |
| いすにトウシさんと腰をかけていると、会場内を歩いている「鬼太郎」と「ねこ娘」 |
| がこちらに気がついていないのか、手をつないだり、突っつきあったりしていて |
| なんとなく『らぶらぶ』。これは写真を撮っておきたかったなぁ。 |
| もう少し高知市内もぶらぶらしようと思い、3時前に会場を後にする。駅前に |
| 到着しぶらぶら開始。すると、さっきまでよかった天気が急に曇ってきてぱらぱら |
| ち降り出す。で、雨宿り。(そのまま会場に居ればよかった) |
| 帰りの飛行機は19時25分発の東京行きの最終便、6時のバスで空港に向か |
| う、道が混んでいて19時過ぎに空港へ到着。空港に向かう途中から次第に |
| 雨脚が強くなっていたのだが、到着してみると激しい雨と落雷のため空港閉鎖 |
| となっていた。(しかも落雷で、JALのチケットシステムも故障!) |
| カウンターで話を聞いてみると時間がかかりそうだったので、のんびり待つこと |
| にする。飯も食って、お土産も買って。 |
| ・・・・・・あっという間に1時間経過。まだ、外では雷が鳴っている、関西空港 |
| からの飛行機は着陸できずに引き返したとアナウンスされていた。だんだん、 |
| 飛べなかったら、もう一泊もいいかな、なんて考えも浮かぶ。 |
| で、結局1時間45分遅れで出発。(ちょっと残念。) |
| HIROMASAさんときじるしさんに感謝、感謝の二日間でした。 |
01/08/04(土)
| 昨日の日焼け跡が痛み出す。回復力が・・・・。(あしたからは仕事だ。) |
01/08/03(金)
| 職場のメンバーと蓮沼の海へ。曇り空で、なんとなく日差しは穏やか。 |
| 最初から海で泳ぐつもりはなかったので、のんびり砂浜を歩く。平日の |
| せいもあって、家族連れが何組かいるだけで混みあってはいなくのんび |
| りできる。 |
| で、あとは飲んで、食べて、ごろっと昼寝。・・・・・気が付くといい天気。 |
| 日焼けしてしまった。(帰ってきてから、顔と腕、足がヒリヒリ。) |
| ・コミックブレイク 創刊号&2号 (株)エスジーエス |
| パチンコ店でしか配布されていないマンガ雑誌。ヤフオで購入。 |
| ”えびはら武司””シュガー佐藤””三浦みつる””武本サブロー”他 |
| かなりの豪華な作家陣。 |
01/08/02(木)
| 池上遼一の「LIBIDO」がついに届いた。思えば去年の12月に申し込み |
| をしていたのだが、2度ほど遅れてついに発売。高かったのだが、支払いは |
| 去年のうちに済ませてあったので、受け取るだけ。 |
| 重量感もあっていい感じなのだが、個人的には「IKEGAMI RYOICHI」 |
| とローマ字表示よりも「池上遼一」と漢字で表示のほうがしっくりきそう。 |
| 画集は半分くらいは書き下ろし。テーマが「エロ」ということで最近の作品 |
| がメインに収録されている、昭和の時代のものは2枚だけなのかな? |
| 機会があれば、少し前の作品を集めたものも欲しくなってきた。欲というも |
| のはきりがない。 |
01/08/01(水) 大黒摩季ライブ in 赤坂BLITZ
| 今日は大黒摩季のライブ、赤坂BLITZには行った事がないので、ネットで |
| 確認。新小岩に車をおき、そこからは電車。道路の混み具合がわからない |
| ので、早めに向かうと、思っていたよりも早く到着。地下鉄の乗り換えの |
| 「御茶ノ水」で、マンガ喫茶へ。(風の大地を読む。) |
| 午後7時過ぎにライブが始まる。BLITZは2000人くらいのホールなので |
| かなりの近いところで、見ることができる。2年前の千葉マリンでのライブ |
| 以来だったが、やっぱり生歌はいい!(今回は、衣装もせくしぃだったので |
| 倍うれしい。) |
| 会場はスタンディングだったが、冷房も効いていてなかなか快適。曲に |
| あわせて、腕を振ったり、コブシを上げたりするのだが、日ごろなんにも |
| していない、三十路男にはそれはだんだん辛くなってくる。運動不足を |
| 痛感。(涙) |
| でも、やっぱり生はいいねぇ。 |