2001年11月
01/11/30(金)
| 明け、帰りに本屋で新刊をゲット。で、戻ってメールチェックするとまたまた |
| ウィルスメールがぁっ。 |
| ・戦群 6巻 (永井豪) 実業之日本社マンサンコミックス |
| ・HEAT 9巻 (池上遼一) BC |
| ・キカイダー02 3巻 (石ノ森章太郎/MEIMU) 角川KC |
01/11/27(火)
| ここのところ「ウィルスメール」が届くことが多くなってきた。ウィルスバスター |
| のおかげで、感染は避けられている(と思う)のだが、BADTRANSという |
| ワーム感染のものだ。感染していても気が付かないことが多いらしい。 |
| ・週刊少年チャンピオン 70年19号 秋田書店 |
| 「モーレツ先生」掲載号、ヤフオ落札本。 |
01/11/26(月)
| 職場のレクで、ゴルフデビュー。打ちっぱなしで小一時間振った後、その |
| ままコースへ。 |
| もちろん、奇麗に打てるわけも無く、めっちゃめちゃ。 |
01/11/24(土)
| 31歳にして、草野球デビュー。しっかし走れん。堕落したこの生活が |
| 体を蝕んでいるようだ。 |
| 終了後、飲んで往生。 |
01/11/23(金) 勤労感謝の日
| 今日はまんだらけ中野店で「セル画館」のオープンに伴ってマニア館でも | |
| 本を大放出するということで、AM4:00起きで気合を入れて向かう。7時前 | |
| には中野に到着し、軽く腹ごしらえをして、4階へ。 | |
| マニア館の前に到着すると、まえに待っていた人はひとりだけ、いままでは | |
| 「セル画」の方がかなり早い時間からきていたのだけど、今回から独立した | |
| ので列が別になっていて「ラッキー」と思う反面、並んでいる人がいないのは | |
| さびしくもあったりする。 | |
| 先頭の方と話をしながら時間を過ごす、わたくしは「巴」を目的にして来て | |
| いたのだが、その彼とはちょっとジャンルが違いぶつかり合うことはなさそう | |
| だったのでほっとする。(開店まえまでには、共同戦線を約束までした。) | |
| 開店が近づいてきたころ、雑兵さん、ikedaさんが到着。合流。 | |
| だんだん開店時間が近くなり、シャッターが開けられると其処には「巴」 | |
| 先生の原画がっ!!貸本時代くらいっぽい絵柄で、すんごくいい!! | |
| 欲しい。でも、中にあると思われる「貸本」の棚も気になる。(開店まえなの | |
| に、手に汗までかいている。) | |
| ちょっとした葛藤があったが、雑兵さんに甘えてしまう。「あれを買って | |
| おいていただけませんか?」 | |
| 12時をちょっとまわり、開店。新書棚を軽く流して、貸本の棚へ。どんどん | |
| お客がなだれ込んでくるので、巴っぽそうな本はとりあえず抜く。・・・・・・・・・ | |
| ・・・・・・・・・・・、で、改めてみてみる。・・・・全部持ってる本だった。 | |
| しばらくして店内が落ち着きはじめたころ、雑兵さんのサーチアイがキラリ | |
| と光る。「あのキョンシー特集号って、あれじゃないでしたっけ。」そう、よしかわ | |
| 進先生の「キョンシーくん」掲載号だ。 | |
| ・巴里夫先生の原画 | ![]() |
| う〜ん、よい。 | |
| ・てれびくん増刊テレコロコミック 88年8月 小学館 | |
| よしかわ進「キョンシーくん」掲載。でも、作者名がまちがってる。 | |
| 両方とも、雑兵さんのおかげでGET。う、うれしい。 | |
| この後、英さんとも合流しランチ後、渋谷へ。 | |
| ・週刊少年チャンピオン 70年15号 | |
| 「モーレツ先生」掲載号。 | |
01/11/22(木)
| 明けで帰ってきてメールチェックをすると、ウィルス付きのメールが送られて |
| きていた。先日入れたばかりの「ウィルスバスター2002」の活躍により、事な |
| きを得たが怖い怖い。 |
| ・スーパーロボットマガジン vol.3 双葉社 |
| いかん、読んでいない山が高くなりつつある。 |
01/11/17(土)
| 第3土曜日、月例の日。 |
| オープン時間に合わせ、中野まんだらけへ。雑兵さん、IKEDAさんと合流し、 |
| 物色後、神保町へ移動、中野書店〜遊星堂〜高岡書店〜翠光堂とまわり |
| ファミレスで一服。その後、長島書店へ。 |
| 夜は場所を変え、月例会。 |
| ・週刊少年チャンピオン 70年25号 秋田書店 |
| ・週刊少年チャンピオン 70年34号 秋田書店 |
| 牧村和美「モーレツ先生」掲載。 |
| ・小学二年生 80年7月 小学館 |
| ・小学二年生 80年8月 小学館 |
| ・小学二年生 80年10月 小学館 |
| ・小学二年生 81年3月 小学館 |
| よしかわ進「マッチョくん」掲載。って3月号にはなし、チェックミス。 |
| ・どろろん艶靡ちゃん (永井豪) 三和出版 |
| 待ちに待ってたコミック化。これで雑誌も処分できそう。 |
| ・風車 4号 若木書房 |
| 巴「おとなはいいなあ」掲載。カバー欠。 |
| ・サンクチュアリ 1〜3 (池上遼一/史村翔) 小学館コンビニコミック |
| 3冊200円だったもので。 |
| ・タツノコヒーローコミックス キャシャーン・ポリマー・テッカマン タツノコプロ |
| タツノコヒーローBOXに入っている、秋元シゲル・森藤よしろう先生の作品 |
| のコミックス。これが欲しかったためにBOXを買っていたが、単品で発見。 |
| なかなかおいしいお買い物! |
01/11/16(金)
| 「あまいぞ!男吾」の復刻まで、1月を切った。今年は特に「わたくしが読みたい」 |
| って作品の多くが復刻されてきていたが、ここにきてこの大物の復刻に震えて |
| いる。 |
| 「あまいぞ!男吾」という作品を初めて知ったのは4〜5年前、コロ助くんという |
| 友人に、「あまいぞ!男吾っていうコミックを探して欲しい」と頼まれたのがきっかけ |
| だった。そのころは今以上に活動的で、こまめに古本屋を回っていたので、見つけ |
| ることができ、手渡すまえにそのコミックスを読んだのが出会いだった。 |
| そのころには、すでに連載は終了しており、わたくし自身はかなり後発の「男吾」 |
| ファンということになる。 |
| 小学生の学校を舞台に日常のテーマを糧にし、男吾が男の子として成長してく |
| 「小学生編」、舞台を中学に変え、友情と信念を高めていく「中学生編」、そして、 |
| 更なる向上を求め、多くの出会い・再会のある「青春編」いずれもが、わたくしの |
| ハートをつかんでいった。そう、この作品に惚れたのである。 |
| コロ助さんは実はわたくしに探求をかけることに抵抗があったらしく「絶対にこれ |
| を読んだら、ファンになっちゃう。(見つけた本を売ってくれなくなりそう。)」って |
| 言っていたけど、そのとおりになってしまった。(ちゃんと本は譲りました。) |
| 1巻は12月中旬発売、なんと890ページ(ユーレイくんの1.4倍)にも及び、 |
| すんごい厚さになるなぁ。 |
01/11/15(木)
| ちょっと2日酔い。 |
| ヤフーの落札品の代金を振り込みなどを済ませ、コンビニで「アクション」 |
| 「モーニング」を購入。 |
| ・ウルフガイ 全2巻 (坂口尚) 奇想天外社 |
| メリパンちゃん、ありがとう。 |
| ・超電子バイオマン 1〜3 ひかりのくにテレビ絵本 |
| なんとなく。でも、中をチェックしてから買うんだった。 |
| 今日でスカパー放送中の「魔女っ子メグちゃん」20話まで放送。ここまでは |
| なんとか録り逃しなし!今、スカパーで見てるのはこれだけ。「チックル」か |
| 「マチコ先生」でもやってくんないかな。 |
01/11/14(水)
| 明け。船橋で飲む。 |
| ショットバー、というところなのだけど、普段は居酒屋でしか飲んでいな |
| いので、なんとなく不思議な雰囲気。 |
| テキーラ飲んで壊れる。 |
01/11/11(日)
| 英之丞さんが出張のため異国の地へ旅立つとのことで、空港にて |
| お見送り。12時に出発のフライトということで、10時頃の電話を待って |
| いたが、なかなか連絡が無い。こちらからかけてみると、事故のために |
| 電車が遅れてしまっていたとのとこ、大事にならずよかった。 |
| お見送りとはいえ、1時間だけ時間休暇をとっただけだったのでちょ |
| こっとお茶してお別れ。 |
| あとは、普通どおりにお仕事。 |
01/11/10(土)
| 明け。新秘密の地にて鍋大会。 |
01/11/08(木)
| 雑誌の整理をしようと思ったが、とっちらかっただけで終了(断念)。 |
| 来年2月に行われる、大黒摩季コンサートのファンクラブ優先予約の |
| 申し込みに郵便局へ。2月7日、8日二日とも申し込み。当たるといいな |
| もちろん当たれば連日参加!! |
| 本日発売、PS2用「プロ野球JAPAN2001」を買う。早速タイガース |
| でプレイするが、とにかく打てない。(もちろんタイガースだから?) |
01/11/07(水)
| ボンボンコミックスやてんとう虫コミックスを中心にダンボール4箱分を |
| 処分。車に積み込み、古書店へ。 |
| 選別作業のときに非常に膨れ上がってきている雑誌の山に呆然。巴、 |
| ダイナ、池上と目的はバラバラ、この雑誌もバラバラにしたい衝動にも |
| かられる。(これがバラせれば、総量が半分以下になるんだよなぁ。) |
| そういえば、絵本も増えたな。 |
| 「ウイルスバスター2002」を購入、即インストール。 |
01/11/06(火)
| 明け。コンビニを覗くとずっと捜していた「伝説マガジン 3」をやっと発見。 |
| 1号のときにはあんなに売っていたのに、なんとなく普通の隔月刊誌になり |
| つつあるなぁ。 |
| ・コミック伝説マガジン No.3 実業之日本社 |
| ・別冊ヤングジャンプ 12/10増刊号 集英社 |
| 「バイオレンスジャック戦国魔人伝」掲載。 |
01/11/04(日)
| 仕事帰りに本屋へ。先月末に発売されているらしい「伝説マガジン3号」 |
| を捜すも見つけられず。コンビニでも気にはしていたのだが。 |
01/11/03(土) 文化の日
| 今日は有給休暇のいらないお休み。うちの職場のシフト勤務は土・日の |
| 休みだけを計算して組まれているので、祝祭日は計算されていない。出勤 |
| すれば超過勤務扱いで休日給というものが出るのだが、休むときは届け |
| だけで休める。 |
| せっかくなので、すこしまったりして、片付け開始。部屋の中の本を減らす |
| ことを最大の目標として・・・・・たのだけど、優柔不断の虫が騒ぎ出し、わり |
| と最近のものを中心にダンボール2箱分を近所のリサイクルショップへ。 |
| ちょっとだけ床が見えてきた。(たま〜に整理しても、いつもここ止まり。) |
| 夕方、飲み始めてしまって、そのまま沈没。 |
01/11/02(金)
| 昨日録っておいた「金八」を見て、また感動。寝る前に「戦争論2」の続きを。 |
| 明日は「文化の日」、ホントは勤務だったんだけど休みを入れてしまった。 |
| 休日給よりお休み。 |
| 先日発売されていた「大黒摩季 LIVE NATURE #3」のDVDを購入、 |
| 早速堪能。ライブDVDが続いて発売されているが、このライブも千葉マリン |
| に見に行っていたものなので、ちょっと思い出してうれしい。来春にはツアー |
| も始まるので、たのしみも倍増。 |
01/11/01(木)
| 今日は仕事、そして今日からは11月。今年も、残すところ2ヶ月。部屋の |
| 「安西ひろこ」カレンダーもあと1枚だ。 |