2001年1月
02/01/31(木)
| 朝、出勤前にTSUTAYAで「バーチャファイター4(PS2)」を買う。セガのPS2 |
| 参入初のソフト?なのかしら。本の何年か前にはポリゴンカクカクのキャラが |
| 動いているだけで、感動だったのに気味が悪いほどの出来。凄いわ、これ。 |
| でも、また数年で「ああ、昔はこんなのだったんだね」なんてなるんだろう。 |
| ・侍ジャイアンツ 1巻 (梶原一騎/井上コウ) 道出版 |
| ・カラテ地獄変 1巻 (梶原一騎/中城健) 道出版 |
| 最後まで付き合うか。 |
| ・泉 別冊3 若木書房 |
| ・泉 別冊5 若木書房 |
| ・泉 別冊7 若木書房 |
| ・泉 別冊バレー漫画特集号 若木書房 |
| ・泉 別冊少女スリラー漫画特集号 若木書房 |
| ・こだま 別冊4 若木書房 |
| ・こだま 別冊6 若木書房 |
| 佐藤書房目録当選品、いずれも巴作品掲載。 |
02/01/27(日) まんだらけ大入札会
| 前日の天気予報では「雪」とのことだったので、少し早めに成田をでる。とりあ |
| えず成田は雨、ぐっすり眠っているうちに遅れることも無く中野に到着。入札会の |
| 入場時間は9時からなのでマックで時間をつぶす。 |
| 9時過ぎに中野サンプラザに着く、入場の受付は9時半には始まり手続きは |
| すませる。開場は10時なのでうろうろしていると、よく見かける人たちもいっぱい |
| 時間までいろいろ話していると、扉が開き入場についての説明が始まる。 |
| 取材用のTVカメラもいて、イベントっぽい。でも、映りたくは無いので極力それ |
| を避けるように入場、展示している商品に入札をしながら流れに沿って見て回る。 |
| 一通り入札も終わり一旦開場から出るとちょうど到着したばかりの雑兵さんと |
| 合流、そのあとすぐに英総さんとも合流。サンプラザを出て、ブロードウェイの |
| マニア館に向かう。 |
| 4階に着くとほどなく開店、今日は放出ということがHPにも載っていたことも |
| あってかなりの客足、入り口手前のショーケースに出ていたようなのだが、 |
| そこに人が集中してしまい、後の人が店に入れない。なんとか入り込んだ |
| ころにはすでに根こそぎ刈られた後。(苦笑) 店頭入札のみ済ませ、3人で |
| 昼食。 |
| 1時半頃入札開場に戻ると、すでに早い分の開札が始まっていたがそのまま |
| オークションの行われる開場前方のシートに座り話し込む。 |
| 3時、オークション開始。雑兵さん一人が戦場に向かう。わたくしと英総さんは |
| 見てるだけ、雑兵さんの漢の狩りっぷりを見せていただく。他のオークションの |
| 様子もとりあえず見つづける。「友情山脈(福原/梶原)」はかなり高騰! |
| おもちゃ(フィギュア系)はほとんど手が上がらず流れていた。 |
| オークションが終わった頃には入札会のほうも大勢が決していた。会計を済ま |
| せ、落札できた本を受け取る。 |
| ガイさんとも合流できたので、近くの喫茶店へ。 |
| 入札は11戦6勝5敗、勝ち越し! |
| ・おてんば学園 (巴里夫) 若木書房ひまわりブック192 |
| 下札の18700円で落札。 |
| ・学園歌手 (巴里夫) 若木書房ごきげんシリーズ2 |
| これも下札11300円で落札。これで「ごきげんシリーズ」コンプリ。 |
| ・完全版 永井豪の世界 (同人誌) |
| これも下札14700円、1年越しでの入手。うれしい。 |
| ・馬子っこきん太 (永井豪) まんが王10月号ふろく |
| これは1本(9300円)しか入れなかった。もうひとつの方が欲しかった。 |
| ・がんばれ!ロボコン セイカぬりえブック |
| 表紙を飾る「ロビンちゃん」に心を奪われてしまった。(ダメすぎ!) |
| ・聖ハレンチ女学院 (赤塚不二夫・芳谷圭児・古谷三敏) りぼんカラーシリーズ |
| 店頭入札会、上札4100円。 |
02/01/26(土)
| 昨日買ってきた「三国志8パワーアップキット」三昧。昼過ぎから山になっていた |
| 雑誌をちょっとだけ整理、「ハニー」のアクションと「モーレツ先生」のチャンピオン |
| をダンボールに箱詰め。気持ちだけだけど、片付いた気がする。 |
| 巴本も棚にきっちり入れてみる。(満足) |
![]() |
![]() |
02/01/23(水)
| 仕事帰りに本屋へ。戻ると佐藤書房の結果が届いていた。4万ちょっと也。 |
| でもほまわりブックは当たらなかった、残念。 |
| ・あまいぞ!男吾 2巻 (Moo.念平) 英知出版トラウマコミックス |
| とりあえず2冊目。 |
| ・帝都女記者伝 写・らく (永井豪) 講談社モーニングC |
02/01/22(火)
| 休み。部屋でごろごろしていると昼過ぎにブッキングから「あまいぞ!男吾」 |
| の2巻が届く、操も表紙を飾ってファンにはたまらない1冊。 |
| 夕方頃、突然ビデオデッキが壊れる。噛み込んだのがレンタルとかでなくて |
| よかったけど、痛い。オタク生活にビデオデッキは欠かせないので、すぐに |
| 買いに行く。 |
| ・あまいぞ!男吾 2巻 (Moo.念平) 英知出版トラウマコミックス |
| ネット注文の「栞」「ポスター」付き! |
| ・とどろけ一番 下巻 (のむらしんぼ) 英知出版トラウマコミックス |
| 同じくネット注文。特典の鉛筆は遅れるとのこと。 |
| ・ちびっこ先生 (巴里夫) 若木書房ごきげんシリーズ(3) |
| これであと1冊。ヤフオ分だけど、思ったよりヤケがぁ。 |
02/01/19(土)
| 第3土曜日は月例会。いつものようにいつもの場所で雑兵さんと落ちあう。 |
| 中野〜渋谷〜神保町と物色し、ファミレスへ。 |
| 夕方から場所を変え、今年最初の月例会。 |
| ・コロコロコミック 84年7月号 小学館 |
| これで84年はコンプリ・・・のはず。 |
| ・魔人全書(マジンガーバイブル) 双葉社 |
| ・スーパーロボットマガジン vol.4 双葉社 |
| ・カルタ(魔女っ子チックル、魔女っ子メグちゃん、魔法のマコちゃん、ひみつのアッコちゃん、 |
| 風船少女テンプルちゃん、ホワッツマイケル、CASY&NANCY) セイカ |
| ヤフーでの落札品、一括出品だったので。 |
| ・風車 No,36 若木書房 |
| 巴里夫「ママのおさいふ」掲載。でも、扉落丁。 |
02/01/18(金)
| 休み、月末まではなるべく出費を抑えたいので、部屋にこもる。いざ部屋に |
| こもるとやっときゃいけないことはやらないで、無駄に時間だけが過ぎていく。 |
02/01/15(火)
| 年末からの仕事が片付かないので、2時間早く出勤。でもなんとか目処が立った。 |
| ヤフオは昨日に続き「別コロ」でも敗北、これは勝ちたかったなぁ。 |
02/01/14(月)
| 仕事から戻ると封書が2通、置けてみると来月のライブチケット。去年申し込んで |
| いた「大黒摩季」のだ。なかなか届かなかったので心配していたけどよかった。 |
| ヤフーに出ていた「コロコロ 71冊」に入札も、敗北。27日がなければいくん |
| だけど・・・。65冊は持ってるからなぁ。 |
02/01/12(土)
| 新年会。(鍋サイコー!!) |
02/01/10(木)
| 休み。本年初の「国会図書館」詣で。 |
| 入り口でふと気が付いたのだが「年齢 18歳以上」と書かれていたが以前は |
| 20歳以上じゃなかったっけ?ま、どうでもいいんだけど。 |
| 最初に雑誌、絵本をチェックしたあと、今日の目的の新聞の調査にはいる。 |
| 今回の調査対象は「毎日小学生新聞」。あらかじめ確認しておいたところ昭和 |
| 57年以前のものはマイクロフィルムになっているようだった。 |
| 早速、昭和51年4月分から申し込む。出されてきたのはリールにまかれ |
| たもので、聞いたところ専用の機械があるのでそれで見てくれ、とのこと。 |
| 平日だけど結構混み合っていて、その中で空いていた席に座る。ただ、今回が |
| まったくの初めてだったので、その機械を見てもさっぱり使い方がわからん。 |
| ふと横を見るとファイルに入った「取扱説明書」があったので、それを見ながら |
| 考える。 |
| どうも映写機のようにリールをセットして、もうひとつの空リールにフィルムを |
| 噛ませて、手で回しながら見るようなのだが「空リール」が見つからない。お |
| ろおろしていると隣の人が「そこの席はリールが無いので使えないみたい |
| ですよ」と、声をかけてくれた。親切な人だ。 |
| 席を替わるとちゃんと空リールもありチェック開始。教えてもらっていた通り |
| 「カロリーネのひみつ(巴里夫)」を発見、掲載号をチェックしてコピーの申し |
| 込み。 |
| 昼過ぎに図書館を後にして、神保町へ。 |
| ・夕やけ番長 全7巻 (梶原一騎/荘司としお) アース出版 |
| 7巻セットで1400円、ゾッキとはいえ安すぎ。 |
| ・東京刑事 1〜6巻 (鈴木けい一) 少年サンデーコミックス |
02/01/09(水)
| 明け。今日から寮のネット環境がADSLになったということで非常に接続が |
| 早くなった。いままでは特定の掲示板などでは結構ダンマリの時間が長かった |
| のがすっかり解消されていて、気持ちがよい。 |
| 夕方から船橋の「韓国料理」のお店で夕食、最近は韓国料理づいて(2回 |
| だけど)いるけど、とってもマシッソヨ。 |
02/01/05(土)
| 兼ねて八王子へ。目録に載っていた「巴里夫」の掲載本を申し込み、当たりま |
| すように。 |
| その後、新宿へ移動し「京王デパート」の古書市へ。 |
| 夕方、大久保で韓国料理の店で新年会。めちゃめちゃマシッソヨ。 |
| ・週刊少年チャンピオン 70年(13)(22) 秋田書店 |
| モーレツ先生掲載号、70年の一桁の号がぜんぜん見つからない。 |
| ・日本切手カタログ 2002年 日本郵便切手商協同組合編 |
| なんとなく。 |
02/01/03(木) 初詣
| 中野まんだらけへ。 |
| 去年のこともわすれて9時前に到着。ブロードウェイのシャッターは下りたまま。 |
| 考えてみれば去年もこんな感じでシャッターが下りていたんだよな。ちょっと寒い |
| のでマックで時間つぶし。 |
| 9時を過ぎたころ中へ入り4階へ。マニア館には誰もいない、一番乗り。ぼーっ |
| と待っていると店員さんがあらわれ10時20分ころにシャッターが上がり中が |
| うかがえはじめる。(この時点でも、店の前で待っていたのは3人。) |
| 開店近くになり待っていたのは10数人、開店とともに中に入り物色。27日には |
| 大入札会があるのだけど、なかなかの物がおいてある。「キッカイくん(KC)7万」 |
| 「ハマグリどっせー(PC)4.5万」「ビバ!バレーボール(RC)2万」「おばけのQ |
| 太郎(FF)12万」など、他にもテレビマガジンやテレビランドなんかも結構出ていた。 |
| ショーケースを物色中に英さんに遭遇、そのまま合流し渋谷まんだらけへ移動。 |
| 渋谷もいくつかの出品はあったようだが、質的には中野のほうが上。ま、宣伝 |
| も今回は中野のほうしかしていなかったし、と思っていたが雑誌のほうはなかなか |
| のもの。でも、こんなときに限って「探求雑誌メモ」を持ち忘れている。 |
| 黒酢ラーメンなるものをいただき、本日の初詣終了。今年もよい年になります |
| ように。 |
| ・ティーンコミック5号 あさりちゃん 小学館 |
| A5サイズの雑誌。 |
| ・アテンションプリーズ 全2巻(細川知栄子/上條逸雄) KCフレンドシリーズ |
| 一度読んでみたかっただけ。でもその理由に4.5万かぁ、もう読んじゃったんで |
| 欲しい方、売ります。→予約済み |
| ・クマクマずんずん 1巻(方倉陽二) 小学館てんとう虫コミックス |
| 内容はともかく、てんとう虫コミックスの中ではレアな本。 |
| ・よーいドン! (巴里夫) 若木書房ティーンコミックスDX |
| 持ってはいるんだけど、あまりにも状態がよかったもので。 |
| ・別冊コロコロコミック 84.9、84.10 小学館 |
| 「ドジラセンセー」掲載号、Kさんに連絡即発送。 |