2002年8月
02/08/31(土)
| お休み。 |
| 不在通知が置いてあったので郵便局に受け取りに行く。その後、部屋で |
| 溜まっているコロコロを少〜しチェックしてピコピコ入力。(更新はまだ先 |
| です。) |
| 夕方から近くの球場で草野球観戦。 |
| ・小松原一男アニメーション画集 東急エージェンシー |
| ネットで購入。あぁ、いいわぁ、この本。 |
| ・アイラブねえちゃん (牧村和美) チャンピオン切抜き一括 |
| ヤフーで落札。全話分(21話)、最終話の扉だけが無いようなので、そ |
| のうちになんとか。でも71年チャンピオンはなかなか手にできないので |
| かなりうれしい!! |
| ・ドサマワリまたたび一座 (小山田つとむ) チャンピオン切抜き一括 |
| これも同様。 |
02/08/30(金)
| 池上遼一データベースの管理人otoshibumiさんとお会いする約束をして |
| 神保町に向かう。ネットを通じて知り合ったのは1年以上も前だったのだが、 |
| お会いするのははじめて。ちょっとドキドキ。 |
| 待ち合わせの時間に中野書店に到着すると、メモを見ながら雑誌の棚を |
| 物色している人が。 |
| 間違いないだろう、と確信し「Otoshibumiさんですか?」と声をかけてみる。 |
| そうだった、かるく挨拶をしそれぞれ書棚を物色。翠光堂に寄って、ファミレス |
| へ移動。 |
| 最近手にした情報なども話をしながら、お互いのHPについても色々と・・。 |
| そのまま居酒屋へ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。 |
| ・コロコロコミック 97年1月〜9月 小学館 |
| ・黒いひとみ 別冊風のたより 石森章太郎ファンクラブ |
02/08/26(月)
| 休み。 |
| 出かけようと思い、6時起きでシャワーを浴びて、その時点でめんどくさくなり |
| お出かけ中止。そのまま部屋でごろごろ。 |
| 買ったままで読んでいなかった「カラテ地獄変牙」「侍ジャイアンツ」などを読む。 |
| 溜まっていたけど、面白い。 |
| ・新カラテ地獄変 1巻 (中城健/梶原一騎) 道出版 |
| ・コミック伝説マガジン VOL.8 実業之日本社 |
| この8号をもって休刊。年末に新雑誌として連載中の作品は続けるようなこと |
| が書かれている。平綴じ本になって、やっと方向が見えてきていたような気が |
| していたのだけれど、ちょっぴり残念。こういう休刊がほかの復刊へ影響を与え |
| なければいいのだけれど。 |
02/08/22(木)
| 久々に調査。ことし5月に国会図書館から移動してしまった「学年誌」を見る |
| ために、上野の「国際こども図書館」へ。 |
| インターネットで場所を確認し、上野へ。上野は成田へ通っている京成線に |
| 乗るために利用していたが、上野の施設を目的に来たのははじめて。とり |
| あえず地図のとおりに道を歩き向かう、美術館やお寺、博物館が立ち並ぶ。 |
| 開館20分くらい前についてしまったので、すこし散歩。 |
| 改めて、9時半に到着。微妙に国会図書館ともシステムが違うので、聞き |
| ながら手続き。でも出架は早い。 |
| 昼くらいまで調査し、中野へ移動。 |
| ・夢・翔・女 宇宙船別冊 |
| ・ラ・セーヌの星 栄光社TV絵本 |
02/08/18(日)
| 有給をとったので、ごろごろ。24時間テレビをみながら過ごす。 |
02/08/17(土) 大黒摩季ライブ in SHIBUYA−AX
| 明け。お天気は今ひとつ。 |
| 18時開場、19時開演とのスケジュールなので、16時ころに成田を出発、 |
| 京成〜都営新宿線〜半蔵門線で渋谷へ到着。会場のSHIBUYA−AXの |
| 場所を確認していなかったので、迷ってしまい途中のコンビニで教えてもらう。 |
| 18時20分ころに到着すると入場が行われていた。ファンクラブ限定ライブ |
| は、赤坂ブリッツでの以来だけど2000人クラスの会場なので、競争率は高 |
| かったみたい。 |
| 入場時には会員証の確認を行っていたので、ちょっと手間取り気味。 |
| 予定からすこし遅れて開演。オープニングから2曲はカバー曲、洋楽だった |
| のでよくわからなかったが、狭いホールなので近くで見れて、うれしい。 |
| 初披露の曲もミスってみせたのも、大盛り上がり! |
| 「最近はイベントが多かったので、こういう『摩季ちゃんスキスキ』って中で |
| のは凄く楽しい!」 |
| ってMCで言っていたけど、見ていたわたくしたちも楽しかった。 |
02/08/15(木)
| 今日はお休み。溜まっていたメールのお返事、HPの更新。日記も溜まって |
| いると、打ち込むのも結構たいへん。飽きたら昨日買ってきたマンガ本に手を |
| つける。そんなかんなでゴロゴロ。 |
| 夕方過ぎに宅急便が届く。まんが甲子園のスタッフの方から、過去のパンフ |
| を送っていただいた。甲子園の会場でお願いしたのだけれど、ありがたいです。 |
| お礼の手紙を書かなくっちゃ。 |
| ・獣神ライガー 全2巻 ダイソーコミック |
| ・まいっちんぐマチコ先生 1〜2巻 ダイソーコミック |
| ダイソーの100円コミックス。 |
02/08/14(水)
| 今月はちょっと出費が多くなってしまっていたので、前からなんとかしようと |
| 思っていた「東映ヒーローネット」入会特典のグッズを売りにまんだらけへ。 |
| ついでなので、ダブってしまっていた貸本なども車に積んで出発。 |
| お盆のせいか、東関道も京葉道もいたって順調。 |
| 新小岩に車を置いて、ダンボールを抱えてまんだらけへ電車で移動。買い |
| 取り所はTOYが混んでいて少々時間がかかってしまった。でも買値はなか |
| なか、入会金が補えてしまっているのではないだろうか。ヒロインカードのみ |
| 残して、すべて売却。 5期にも入りなおそうかしら。 |
| 八王子を覗いて、新小岩に戻り、車で成田へ。 |
| ・あずみ 1〜20巻 (小山ゆう) 小学館BC |
| ・サンクチュアリ 全5巻 (史村翔/池上遼一) MFB |
| コンビニコミック、揃い@100だったので。 |
| ・武田信玄 全4巻 (さいとう・たかを) リイド社SPW |
| これも@100だったので。 |
02/08/13(火)
| 明け。 |
| 同人誌の情報を中心にHPを更新。 |
| ・コミック乱増刊 02年9月増刊 リイド社 |
| 次号予告にMoo先生の予告カット入りで!! |
02/08/11(日) コミックマーケット
![]() |
オープン前。 ここに積んでいた本は、そのほとんどが完売いたしました。 |
| 今日はコミケ。新橋駅からゆりかもめに乗ってMoo先生と一緒に、東京ビッグサイトに |
| 到着。東ミ48のブースの上には黒い布が置かれていて、ササキバラさんがすでに到着 |
| しているのがわかった。 |
| すぐにカートでダンボール箱を運んでくるササキバラさんが現れた。今回は短編集の |
| 新刊はなし、男吾の資料集はすでに完結している。依託本の「テーマーズ2」が新刊と、 |
| 前回の冬コミで売れ切れてしまった「したじき」のニューパージョンが用意された。 |
| 机の上に本を並べる、したじきは包みを開き、1枚づつビニール袋に入れる。したじき |
| のビニール袋は手作業なのです。このしたじきはコミケ会場でのみの販売アイテム。 |
| 会場までの準備はササキバラさんと一緒に来てくださった、MさんとMさんのお二人にも |
| お手伝いしていただきました。(おふたりともMさんだ。) |
| 拍手と同時にコミケのスタート。きじるしさんから頂いたTシャツを着ての売り子、 |
| 販売ブースが入り口に近くで、結構目立っていた(通る人たちがこちらをちらちら見て |
| いった。)かな。既刊本、新刊本、したじきと順調に売れていく。 |
| はじめは「今回は新刊がないので〜」と、すこしのんびり構えていたが、ありがたい |
| ことにとりあえず人が途切れない。巴道場の道場生の方も何人も来ていただき、 |
| ありがとうございました。 |
| 11時ころにちょっと時間をもらって、島本和彦先生の「ウラシマモト」でお買い物。 |
| 今回の新刊と、巴道場でも宣伝のあった「燃えポン!」というゲームも購入。キャラ |
| の一人として、巴男吾も登場!デモを並んでいるときに、見せてくれていたが |
| かなりイイ!! |
| 今回の新刊依託の「テーマーズ2」は午後1時前には完売、したじきも再販分が |
| すぐに無くなり、新製作分も夕方前には完売、既刊本の男吾資料集は1〜3まで |
| 持ち込み分はすべて完売。短編集も持ち込んだ「山奥妖怪小学校」は売れきれ |
| てしまった。 |
| 男吾資料集は全力プロダクションさんで通販している分のみを、残すだけです。 |
| 欲しい方はお早めに。 |
| 天気にも恵まれ、ものすごく暑かった。飲み物はあらかじめ買ってきてもいたのだ |
| けれど、飲むころにはホット。でも、雨に降られるよりは全然いいですね。 |
| 4時に、また拍手とともにコミケが終了。後片付け、着替えも済ませ会場を後にする。 |
| 今回もゆりかもめ「有明」駅まで歩き、始発から乗り込む。 |
| 新橋駅近くの「吉野家」で、みんなで牛丼を食べて、解散。 |
| コミケに来ていただいたみなさまありがとうございました。 |
| ・燃えポン 全力亭 |
| Win専用のゲーム。島本先生のキャラクター達が登場する落としゲーム。 |
| なんとコレには「巴男吾」がゲストとして登場する!! |
| ・燃えよペン 3 ウラシマモト |
| 昨夏コミでは買い逃してしまったが、今回ゲット。 |
| ・嵐の転校生 ウラシマモト |
| 今年の新刊。 |
| ・テーマーズ2 |
| Moo先生も参加。今回のテーマは「糸」だ。 |
02/08/07(水)〜09(金) まんが甲子園 in 高知
|
|
|
|
|
開会式(02/08/08) |
真ん中は、やなせたかし先生(02/08/09) |
| 年に一度、夏の高知で行われるまんが甲子園。3年連続で観戦&オフ会ツアーが |
| 年間スケジュールになっている。まんが甲子園開催前夜はMoo先生の時間が許す |
| 範囲で、ということで「巴道場」の道場生が集まって、オフ会も! |
| 7日(水) |
| 前日のうちに、なんとか準備は終わらせていたので、のんびり。羽田14時20分発の |
| JAS機で高知へ。(便は満席、さすが夏休み。) |
| 4時前には高知空港に到着、天気はまあまあ。バスに乗り、ホテルに向かう。 |
| 今回も飛行機の往復とホテルがセットになっているパック旅行、この時期だと単独で |
| 飛行機のチケットを取るよりも安い。バスは5時前にホテルに到着、今日のメインは |
| Moo先生も参加される飲み会。待ち合わせは6時に「はりまや橋」なので、チェックイン |
| してシャワーを浴びて向かう。去年、きじるしたくみさんからもらった「男吾Tシャツ」も |
| 着たし、準備は万端。 |
| 時間の10分くらい前に到着すると、まだ誰もいなかったので近くの本屋で一時退避。 |
| でも高知の暑さは、確かに暑いのだが蒸し蒸ししていない気がする。 |
| 時間が近くなったので、改めて向かうと、芳之助さんが待っていた。するとすぐに |
| メリパンちゃん、トウシさん、人間初段さん、きじるしたくみさんそしてMoo先生もいらっ |
| しゃって参加者全員集合、話をしながらきじるしさんが予約してくれた居酒屋「ときわ」 |
| へ移動。去年もお世話になったお店なのだが、土佐料理が出てきて、美味い。 |
| 店に到着、一年ぶりになったのだけど全然変わっていない。いい感じだ。もちろん |
| オバちゃんも含めて。(気になる方は是非「ときわ」へ。) |
| 乾杯の後はオフ会トーク、先生の近況のお話や、「男吾」復刻版が発売されての |
| みんなの感想など、あっという間に時間は過ぎていく。そして、恒例になった『タコチャン |
| ライブ in ときわ』 今年も魅せてくれました。きじるしさんからは幹事までやっていた |
| だいているのに、さらに「ニュー男吾Tシャツ」まで頂いてしまった。めっちゃ感謝です。 |
| 11日のコミケに着ていきます。 |
| 11時過ぎ、おばちゃんが |
| 「時間遅いよ〜(過ぎてるよ)」 |
| の一声で、1次会終了。2次会のカラオケ屋に向かう、ときわにいる間にも相当の |
| 雨が降っていて道は濡れている、道中も降り出しそうで心配だったけど、無事に |
| カラオケ屋に到着。歌っているところで、HIROMASAさんが合流、あいかわらずの |
| 男前だ。 |
| ここでも、あっという間に時間が経ち、すでに2時。(笑) |
| 外は大雨、きじるしさんが交渉してくれたおかげで、カラオケ屋さんがはりまや橋 |
| まで車で送ってくれることになった。 |
| 明日(まんが甲子園)は現地で、ということで本日は解散。 |
| 8日(木) |
| 開場9時半、開会は10時。去年、一昨年と2年連続で寝坊していたが、昨晩が |
| 早かったこともあって8時前には目が覚める。シャワーを浴び、目を覚ましてから |
| ホテルの朝食(バイキング)をとる。ちなみにこの朝食もパックに含まれている。 |
| 今年からまんが甲子園の開場が「ぢばさんセンター」から「かるぽーと」に変更に |
| なり、はりまや橋から非常に近くなった。が、事前に調べておかなかったので、 |
| 向かってみると場所がわからない。だいたいの場所は聞いていたのだけど、他の |
| メンバーの電話番号も聞いていなかったし・・・、ちょっとあせりはじめたころに |
| 大きな建物を発見、その入り口付近に「まんが甲子園」のノボリを見つけほっとする。 |
| 会場に入ると、そろそろ選手の入場、というころで空いていた席に座っていると |
| 人間初段さん、メリパンちゃん、トウシさんと再会。開会式を見学。 |
| 1次予選のテーマは「ゆとり教育」。どんな作品ができるのかしら? |
| 開会式終了後に芳之助さんとも合流、予選作品や黒潮マンガ賞作品を見て回り、 |
| かるぽーと3階の喫茶店で軽めの昼食、その後はメリパンちゃんの車で古本屋 |
| まわり。桂浜に行きたい、というトウシさん、芳之助さんと一緒に車で出発。 |
| 5〜6分走ったところでBOOKOFFを発見、メリパンちゃんは2人を桂浜に送って |
| くるということで、わたくしだけがここで降りて店内を物色。成田とは違った品揃え |
| だったが、価格的にも折り合えず、ここでのお買い物は見送り。(コンビニコミックが |
| 100円を超える値段では買えません。) |
| しばらくすると、メリパンちゃんが戻ってきたので、ここから移動。もう一軒、 |
| BOOKOFFへ、ここは昨日、メリパンちゃんが物色したらしいのだけど、貸本が |
| おいてあったとのことで、連れてきてもらった。品数はかなり多め、プレミア本も |
| おいているのだけれども、値付けは・・・・。まあ、言うまい。 |
| でも、ここでは「マッチョくん」掲載の二年生を発見。 |
| この2件で、メリパンちゃんは帰らなければならない時間になってしまい終了。 |
| はりまや橋付近まで送ってもらい、お別れ。また来年。 |
| 会場に戻ると、仕事から早くあがってきてくれたきじるしさんと会い、今日から |
| 参戦のくしもとたかしさん、トウシさん、芳之助さんと再び合流、マンガ甲子園 |
| 本日の結果発表を見学。 |
| 参加校の生徒たちはシャイなのか、一次予選を突破しての歓声はすこ〜し |
| 小さめ、会場には取材のカメラも多く入っていたのだけど、歓声が上がらない |
| ので、選ばれた学校の生徒がどこにいるのかカメラマンさんが見つけられず、 |
| きょろきょろ探している姿も見てしまった。 |
| まんが甲子園、明日は決勝。第7回大笑いまんが道場も行われるので、とて |
| も楽しみ。その前の今日負けてしまった学校への敗者復活戦のテーマは |
| 『明日があるさ』 |
| と、発表され、まんが甲子園1日目は終了。 |
| 今日もきじるしさんにお世話になり、予約してくれていた「喰太郎」という居酒 |
| 屋へ。2時間の飲み放題もついていて、料理も結構おいしい。 |
| 道場生5人で男吾話しに限らず、いろいろと・・・。わたくしとくしもとさんが脱線 |
| することが多かったですね。失礼いたしました。 |
| 途中、明日から参戦予定の道場主「新吾」さんの話になり、いつごろから参戦 |
| できるのかが気になり、メール。・・・・しばらくすると、返事が入り「明日の朝に |
| 出発」とのこと。会えるのかしら。 |
| 今日は早め、10時過ぎには終了。また、明日。 |
| 9日(金) |
| 10時前ころに会場到着、すでに敗者復活戦の結果は出ていた。このまんが |
| 甲子園のみどころのひとつ、1次予選敗退校への審査員の先生のアドバイス。 |
| 敗者復活で勝った学校は本戦に戻り、負けてしまった学校の生徒はその場に |
| 残って聞くのである。 |
| 結果は出てしまった。審査員の先生たちは、具体的に、そして言葉を選び |
| それぞれ解説、アドバイスしていく。テーマはひとつなのでどうしてもネタが |
| 被りやすい、が被ってしまっていても勝てた学校、負けた学校が分かれてしまう。 |
| 我々、一般の見学者もうなずいてしまう。 |
| でも会場の雰囲気を暗くさせてしまわないところが、プロの解説。勉強に |
| なります。 |
| ちょっと道場主新吾さまが気になりメール。 |
| ・・・・・・「今、新大阪です。」 |
| と、いうことは、わたくしは会えそうにありません。(苦笑) |
| いよいよ11時「大笑い まんが道場」のスタート。もちろん、道場生一同は |
| 最前列に! トウシさんはビデオカメラを構えている。 |
| しまんとがわ先生をはじめ回答者が登場し、いよいよ「むうねんべい」先生 |
| の登場。今回のお題は、 |
| ・ターミネータは凄く丈夫で叩いても撃たれても壊れない、T2は変幻自在で切ら |
| れても撃たれても壊れない。ではT3は! |
| ・この絵に何かを加えて。 |
| ・探偵クイズ。ルパンはダイヤを盗むと予告していたが、部屋に入りその前まで |
| 来ていたはずなのに、ダイヤは盗まれていなかった。なぜか。 |
| このお題にそって、絵を描いて見せる。 |
| しまんとがわ先生以外はみんなシロオトの皆さんなのに・・・うまい、面白いぜ。 |
| これはやっぱりライブだね。 |
| 大笑いまんが道場も見終わり、ワダBEN、トウシさん、人間初段さん、芳之助さん、 |
| くしもとさんの5人ではりまや橋へ向かう。昼食になにが良いかと見回していると、 |
| なんだか高そうな土佐料理の店がならんでいる。が、ふと見てみると |
| 「ランチ 700円」 |
| が、目に入る。安いかも。他のメニューもランチ価格になっている。で、土佐藩と |
| いう店に入る。 |
| 入ったときに気になった「9日はクジラの日 クジラ料理は1割引きです。」の |
| ノボリ。それぞれランチを頼んだ後に「クジラの竜田揚げ」も注文してみる。 |
| その前にクジラを給食で食べたことのある、ないで世代が分かれたが、ここに |
| は書きません。 |
| クジラも食べ、2時近くまでまったりトーク。いったん解散して、わたくしと人間初段 |
| さんは会場に戻る。 |
| やなせたかし先生の「アンパンマンショー」が2時から予定されていて、それを |
| 見に2階の会場へ向かう。すでにショーは始まっていて、1階席はすでに満席。 |
| 3階席にまわされ、人間初段さんと2人で。 |
| アンパンマンショーと聞いていたので、着ぐるみちゃんが出てきて「バイバイ |
| キーン」ってのを予想していたのだけど、やなせたかし先生も「鍋焼きラーメン |
| のうた」を熱唱。そう、アンパンマンミュージカルライブのようでした。 |
| 16時20分の飛行機で戻らなければならないので、途中で退席。まんが甲子園 |
| の方の結果も気になるが、会場を後にする。 |
| 順調に飛行機は飛び、6時ころには羽田に到着。ちょっと疲れも出てきたが、 |
| 秋葉原でDVD−RWのメディアを購入。こういうものはまだまだ地元成田との |
| 価格差が大きい。 |
| 今回の「まんが甲子園」ホントに楽しかった。でも、ちょっと飲みすぎちゃった。 |
| 暫くは自重せねば。 |
02/08/06(火)
| とりあえず、明日の準備。 |
| しかし、準備ってのは終わらせたつもりでも、なにか忘れているような気が |
| してしまって、なかなか終われない。 |
| ADSLもいまだ回復せず。不便だ〜。 |
02/08/05(月)
| 明け。明日から夏休み。 |
| 明後日からは「まんが甲子園」を見に高知へ。で、オフ会もあるのでネタを |
| コピーへコンビニに行く。 |
| コンビニでとるコピーも久しぶりのような気がする。 |
| 2時過ぎに戻ってくるとインターネットに接続できなくなっていた。原因はどうも |
| LANサーバーにあるようでADSLが全然使えなくなってしまった。もうすでに |
| 当たり前になってしまったものが使えないのは非常に不便、ダイヤルアップで |
| の設定をしてみようと思ったが、よくわからない。 |
| ビッグローブのサポートセンターに電話してみると、ちょっと待たされたが凄く |
| 親切に設定の仕方を教えてくれた。 |
| 久しぶりのダイヤルアップ接続。重たいです。 |