2003年8月
03/08/30(土) ウルフェス & ウルトラマン映画
| 映画「ウルトラ伝説」&「ウルトラマンコルモスvsウルトラマンジャスティス」 |
| を見てウルフェスに行こう、と誘われてウルトラマンの映画を見た。もちろん |
| あたらしいウルトラマンは赤坂ブリッツにいったときにTBSの前におおきな |
| 像があったので見たことはあったのだけど、番組そのものは見たことがな |
| かった。子供のときに見ていたのは「タロウ」と「レオ」、平成になってからは |
| はじめてかもしれない。 |
| 劇場に入るときに「立ち見になります」といわれ、そんなに大盛況なのか |
| と思ったのだが、中に入るとスクリーンは1畳程度、小さめのホールだ。 |
| 先に「ウルトラマン伝説」。ウルトラマンキングのお祝い、という内容なの |
| だが、ウルトラマンと怪獣がダンスをする、それだけの内容。はじまって |
| 5分もしないうちに飽きてしまい、このまま何10分も続いちゃったらどうし |
| ようなんてことを考えていた。たぶん20分くらいで終わったのだけど、もち |
| ろんライブで、目の前で見ているのなら面白いのかもしれないけどねぇ。 |
| これじゃあ拷問だよ。 |
| で、いよいよ「ウルトラマンコルモスvsウルトラマンジャスティス」の上映 |
| がはじまった。・・・・わるくはない、くさいけどちゃんと感動できるところも |
| あったし・・・でも、敵に当たる「宇宙正義」ってモノが簡単に覆されてし |
| まったし、ジャスティスの葛藤はかなりひっぱった感じだったのに、これも |
| 簡単に覆ってしまう。これが子供にわかりやすい、ってことなのかしら? |
| いや〜違うきがするなぁ。 |
| 新しいウルトラマン「ウルトラマンレジェンド」が現れて敵を破壊した後、 |
| わたしの前に座っていた兄弟らしき子供が「もうすぐ終わるよ」といって |
| いたのを聞いて、なんだかすべてがおわってしまったような気がした。 |
| 池袋サンシャインシティに移動して「ウルフェス」を見る。「ウルトラマン |
| ショー」面白かった。 |
03/08/29(金)
| お休み。久しぶりの暑い一日。 |
| ・爆竜戦隊アバレンジャー DELUXE ABARE BOOK 角川書店 |
| Moo先生のイラスト多数。 |
| ・復刻できなかったシリーズ1 まいっちんぐマチコ先生 |
| えびはら先生が自ら発行した同人誌。ホームページで発売が始まった |
| ので、購入。サインまで入れていただいて、うれしー。 |
03/08/28(木)
| 明け。 |
| ・宇宙刑事シャイダー (のなかみのる/八手三郎) スタジオDNA |
| これは初の単行本化。 |
| ・コロッケ (樫本学ヴ) てんとう虫コミックス |
03/08/26(火)
| お休み。 |
| ・男大空 1巻 (池上遼一/雁屋哲) MFコミックス |
| ・信長 3巻 (池上遼一/工藤かずや) MFコミックス |
| ・元祖浦安鉄筋家族 4巻 (浜岡賢次) 秋田チャンピオンコックス |
03/08/19(火)
| 夏休みが終わり、棒ナスもおわり、そしてコミケも終わって、ちょっと気が |
| ぬけちゃった〜。 |
03/08/17(日) 夏コミ
| もう4日もお日様をみていない。すっと雨。残念ながら天気には恵まれな |
| かったけど、今日はコミケ「よしかわーるど」参戦2回目。 |
| 会場に8時少し前くらいに到着、ブースの上のチラシを整理。新刊は既に |
| ブースに運ばれていてダンボールが積まれていた。同じ頃に到着したよし |
| かわ先生は前回の「Pin・head」を受取りに。前回は1種類だけだったのだ |
| けど、今回は新刊が2冊。さらに「おじゃまユーレイくん・便箋」、特製うちわ、 |
| そしてミニ色紙とアイテムも豊富。単に並べただけでもいろどりがイイ! |
| 便箋を5枚づつ袋に入れ準備は万端。ぬえりつきさんも会場入りし、後は |
| 10時のスタートを待つばかり。 |
| 10時になり拍手がはじまり、コミケスタート。20分を過ぎた頃からお客 |
| さんが来始め、売り子のぬえさんとよしかわ先生が新刊を手渡していく。 |
| わたくしは売り場も狭いので、近くでうろうろ。決してサボっていたわけでは |
| ないのですよ。交代で売り子にもなりながら、合間をみてちょこっと買い物 |
| にも。Moo先生の「Moo帝国」では、「男吾うちわ・2枚組」が、そしてテー |
| マーズでは「テーマーズ・4」が売られていた。もちろん買い!だよ。でも、 |
| なんといっても、全力プロさんは売り子に女の子がいたのに驚いた。せっ |
| かくだからカチューシャなんかしてくれると、さらにいい感じなのかしら。 |
| あっ、でもわたくしの好みだけではねぇ。 |
| 始まった頃は、それほど暑いとは感じなかったのだけど、時間が経過 |
| するたびに、参加者の熱気のせいかどんどん暑くなってくるようだ。外は |
| くもりなので、そっちの方がすずしいくらい。 |
| ミニ色紙はお昼頃に売れきれ、なんてったってよしかわ先生の直筆の |
| 色紙が売られていたのですから、すごいです。一人一枚限りとはいえ、 |
| すべて絵柄が違うので、みんな一枚一枚見ながら決めていました。でも、 |
| わたくしが全部欲しかった。 |
| 3時過ぎから、少しづつ片づけをはじめ、4時になり会場全体に拍手が響 |
| き渡りこの夏のコミケも終了。 |
| 場所を変え、打ち上げ。うぅ、ほんとにえーことがあるもんだ、日記には |
| 書きませぬが、最高の一日でした。 |
| 会場にきてくださったみなさま、ありがとうございました。12月30日のス |
| ケジュールもよろしくです。 |
| ・Pin・head2 よしかわーるど |
| 待ってた新刊、ゲストに愛澤銀次さん。今回もおもしろい「ヒロインくん」 |
| 続きの気になる「ぱにっくヒーロー」、前回は「See you again」だった |
| けど、今回は「つづく!」との表記!もう4ヵ月後はすぐだ! |
| ・Pin・head別冊 ぷりんすメロン よしかわーるど |
| コロコロ掲載の2話分に新作書下ろしの3話目を加え刊行。これもイー! |
| ・マンガテーマーズ vol.4 マンガテーマーズ |
| 今回のテーマは「ヌードモデル」。 |
| ・ガォー 清野寛 |
| ・識神使い 五臓六腑 |
| テーマーズ執筆作家の個人誌。 |
| ・18×24mm vol.1 電気機械科 |
| ・18×24mm vol.2 電気機械科 |
| お隣さんでした。ハーフサイズのカメラを取り上げた作品。そーいや、昔 |
| うちにあったカメラもハーフサイズでした。フィルムに書いてある倍撮れる |
| のよね。 |
| ・ソルティーパコ サトウ・ユウ スタジオティンカー |
| なんとなく懐かしさを感じて。 |
| ・あすなひろし作品選集3 |
| 前回1と2を買っていて、よい本だったので今回も。これらの本で「あすな |
| ひろし」先生の作品を始めて読むことになりました。 |
| ・モコモコう○ちくん+だんじょんウォーズ2 もこもこクラブ |
| 岡崎優先生、真樹村正先生の同人誌。岡崎先生の女の子はやっぱり |
| かわいいし、真樹村先生のストレートは作品は「ぷぷっ」と笑ってしまいま |
| す。でも、コミケカタログのサークルカットにも名前が出てなかったし、気 |
| がつかなかった人が多いんじゃないかなぁ。 |
| ・燃えよペン6 島本和彦 ウラシマモト |
| やっぱ、面白いです。 |
| ・裏ちんポコイダー 和泉屋 |
| う〜ん、これはダメだなぁ、わたくしには。買って失敗。 |
03/08/14(木)
| 一日中雨かぁ。なんだか憂鬱になっちゃうなぁ。スカパーの映りも不安定 |
| だし、まったく。 |
| ・永井豪エッチまんがコレクション (永井豪) リイド社 |
03/08/11(月)
| ロングな夏休みを取ったので、まだお休み。朝までゲームをしてしまった |
| ので、最悪の目覚め。う〜ん、無駄な一日にしてしまった。 |
03/08/10(日)
| 都内にちょこっと確認しておきたいことがあって、お出かけ。その後は |
| せっかくなので渋まんと中野へ。 |
03/08/07(木)〜09(土) まんが甲子園
| 〜7日〜 | |
| 毎年高知で行われている「まんが甲子園」観戦するのは今年で4回目。 | |
| 出発は13時半、それに間に合うように羽田空港へ。1時前頃に空港に | |
| つくと、チェックインカウンターでは「・・・・・天候調査・・・・」って、もう台風が | |
| きているのかしら?いや〜な予感が頭を霞めたが、結局スケジュール | |
| 通りに出発。 | |
| 機内では熟睡、高知に着くと雨だった。でも、台風は明日でこれは違う | |
| みたい。とりあえずバスでホテルへ移動、お風呂でまったり。 | |
| 夕方、はりまや橋で待ち合わせ、巴道場のオフ会in高知、Moo先生、 | |
| 新吾道場主、きじるしさん、くしもとさん、芳之助姐さん、人間初段さん | |
| そしてわたくしワダBENの7人できじるしさんの見つけてくれた居酒屋 | |
| さんへ。ここは土佐料理の出る居酒屋さんで、カツオ、クジラとどれも | |
| 美味く、たらふくいただく。1年ぶりだけど、やっぱりいいなぁ。途中で、 | |
| HIROMASAさんも時間ができた、ということで合流。予定していたメン | |
| バーが全員揃った。ここにメリパンちゃんとトウシくんがこられるともっと | |
| よかったのかもしれない。来年は会えるといいなぁ。 | |
| 去年からの話、先日のビーファイター発売、サイン会の話などいろいろ | |
| して9時過ぎに場所を移動、カラオケルームへ。ここでビーファイター発 | |
| 売記念1曲コンサート、そしてHIROMASAさんの「いさお節」を聞き、 | |
| もう恒例になりつつある、くしもとさんによる「おおわらい巴道場in高知」 | |
| がスタート。 | |
| ・第1問 「(わすれちゃった)」 | |
| ・第2問 「甲子園球場にあるものが投げ込まれ試合が中断、星野監督を | |
| 激怒されたあるものとは?」 | |
| ・第3問 「サンスターから新しい歯磨きが発売されました。どんな新製品?」 | |
| ・第4問 「サイボーグ009は奥歯を噛むと加速しますが、Moo先生が奥歯 | |
| を噛むといったいどうなる?」 | |
| ・第5問 「生誕記念。鉄腕アトムを描け」 | |
| ・第6問 「大きな古時計大ヒット記念。平井堅を描け」 | |
| ・第7問 「ジブリ好き好き、ナウシカを描け」 | |
| 微妙な作品も多数描かれる中、続々と答え続ける道場主新吾さま、 | |
| そしてMoo先生をも押さえ、HIROMASAさんが優勝。おめでとう。 | |
| 途中「巴ダイナミック音頭」も披露され、この秀逸さに感激。きじるし | |
| さんのハスキーボイスもサイコー!ステキなシャツもありがとう、きじる | |
| しさんにはお世話になりっぱなしです。 | |
| あっという間に12時をまわり、ここで明日のまんが甲子園本番(参加 | |
| 者ではないのだけど。)に備えひとまず解散。きじるしさん、新吾さま、 | |
| くしもとさんそしてワダBENの4人で白木屋でもう小1時間ほど。そこ | |
| を出る頃には台風10号影響のせいか、雨も本格的になってきていた。 | |
| タクシーを拾ってホテルへ。 | |
| 〜8日〜 | |
| 朝、意外と早く目が覚める。窓の外を見ると、雨はやんでいた。昨日 | |
| からつけっぱなしのNHKの台風情報ではこれから雨風ともに強くなり | |
| そうとのこと。シャワーを浴び、ホテルの朝食バイキングをいただいて、 | |
| まんが甲子園の会場のかるぽーとへ向かう。まだ雨も降っていないので | |
| とりあえず歩いて。 | |
| 10時頃にかるぽーとに到着。ここは去年見ているので問題なく到着 | |
| できた、去年はわからなくてずいぶん歩いたのだけど。会場に入ると | |
| ちょうどペン児たちが入場するところで、参加の30校が入場してきた。 | |
| ぱっとまわりを見回してみるが他のメンバーは見当たらない。一番乗り | |
| だったのいかしら? | |
![]() |
|
| 地元の高校の「ようこそ」メッセージの後、橋本知事の挨拶そして | |
| 選手宣誓。この選手宣誓をしてい女の子が緊張のせいでカッチコッチ。 | |
| 途中台詞をわすれたのか微妙な間もあったけどなんとか宣誓終了。 | |
| 台から降りるところまでカメラに録られていたのだけど、おわってホッと | |
| する変化の表情もカメラに録られていたのでちょっと笑ってしまった。 | |
| 無事に開会式も終わり、作業がスタート。今回のテーマは「スロー | |
| ライフ」このテーマがやなせたかし先生から発表されると、会場は沈黙 | |
| してしまった。う〜ん普通に見ても、難しそうなテーマだ。そうそう、 | |
| いままでは司会は高知放送のアナウンサーのお2人で行われていた | |
| のだけど、女性の方がなんとなく違う。あれ?って思っていると、なん | |
| と声優の水谷優子さんだった。今回は第12回大会ということでなの | |
| かしら? | |
| 3階のフロアに予選の作品が展示されているのでそこへ移動。その | |
| 作品を見ている頃に5人が揃い、昼食の相談。せっかくなので、外で | |
| とちょっとだけ出てみたものの、台風の影響が大きく現れていて、全く | |
| 身動きが取れない。すぐに引き返して、3階の喫茶へ。 | |
| ここでお茶したのち、今日はイベントもないので一旦解散。夕方に | |
| ここで合流しようと言うことになった。 | |
![]() |
台風のせいか閑散としてます。でもここはふだんも こんな感じだそうです。でも、店は閉まってます。 |
| 一旦ここかるぽーとを出ることにして、とりあえず外へ。昨日買った傘 | |
| を開いたとたんにあおられ、傘は瞬殺。いきなり壊れてしまった。タクシ | |
| ーに乗るまでのほんのわずかな間だった。はりまや橋の商店街のとこ | |
| ろまで乗りここで降りる。様子を見ながら歩いてみたが、ほとんどの店 | |
| は『台風のため、臨時休業』と書かれ、シャッターは下りてしまっている。 | |
| そりゃそうだな、と思いながら、とりあえずまんが喫茶へ。高知まで来て | |
| なにをしているんだか。結局ここで夕方までまんがを読み、かるぽーと | |
| に戻る。 | |
| 戻ると、ちょうど1回戦の作品の審査が行われているところで、あいて | |
| いる席にすわり、結果発表をまっていた。ここできじるしさんが会場入り、 | |
| この台風で早く仕事が切り上げられたそうです。 | |
![]() |
やなせたかし先生から発表されたテーマ。 予想していたチームがあったのか、ざわめきが おこりました。 |
| 審査結果の発表があり、敗者復活のテーマ「やっぱり」が発表され、 | |
| 本日の競技は終了。台風の最高潮時も白木屋は営業。今日はここで、 | |
| かる〜く飲んで解散。(10時前ころ) | |
| なんとなく、昼に入ったまんが喫茶へいって、1時頃まで。これまたなん | |
| となく、CoCo壱番屋でカレーを買ってホテルに戻る。 | |
| 〜9日〜 | |
| 以外と早く目が覚める。なんでだろ。 | |
| とりあえずシャワーを浴びて、テレビで台風情報。昨日は高知便の | |
| すべてが欠航だったらしい、1日違いであぶなかったなぁ。ま、来てしまえ | |
| ばあとはどうにでもね。でも、今日は夜のフライトで戻るのだけど、大丈 | |
| 夫かしら?どうやら、関西方面がいま台風の直撃を受けているようだ。 | |
| 窓からのぞくと、雨はもうやんでいるようだ。朝食バイキングを食べて | |
| ホテルをチェックアウト。荷物はそのままホテルから宅配便。 | |
![]() |
決勝のテーマはオンリーワン。SMAPのヒット曲から? |
| 台風一過?いい感じの天気なので、歩いてかるぽーとへ。10時を | |
| ちょっとまわって会場に到着。すでに敗者復活の審査結果は発表され | |
| ていて、決勝のテーマが「オンリーワン」と発表された。なんだか今年は | |
| ちょっぴり難しいテーマなんだなぁ。この発表が終わると、残念ながら | |
| 負けてしまった学校の作品を、審査委員の先生が講評してくれる、こ | |
| れはさすが漫画家の先生、作品の評論家の先生だなぁという貴重な | |
| はなしが聞けるチャンス。 | |
| そしていよいよ『大笑いまんが道場』のスタート。今年はなんと師範が | |
| Moo.念平先生から島本和彦先生へバトンタッチ、アシスタントには | |
| 声優の水谷優子さん。初日の開会式終了後に島本先生がアシスタント | |
| をやっていただけるように直接口説いたそうです。 | |
![]() |
島本先生と水谷優子さん 「岡〜っ」、「コーチっ!」 |
| 島本先生は赤ジャージにヘッドギア、炎尾燃のいでたちで登場。回答 | |
| 者には地元の高校生チーム2つと、美大生チーム、特別でMoo先生と | |
| いがらしゆみこ先生が登場。今回の問題は、 | |
| ・第1問 「キャンディキャンディを描け」 | |
| 今の女の子たちは「キャンディキャンディ」を知らんのかしら?にしても | |
| シロウト3チームが揃いも揃って「あめ玉」を描きやがった。オチかぶって | |
| るジャン。 | |
![]() |
左がMoo先生の描いた「キャンディ」、 右は「時間があったので書きました。と いう「水谷優子」さん。 |
![]() |
モンモノの「キャンディ」が登場したとたん に会場はざわめき、すこ〜し間をおいて 「欲し〜〜い」のコール。わたしも欲しい〜 もちろん全部ね。 |
| ・第2問 「近くお札が新しくなりますが、そのお札のボツデザインと | |
| その理由を」 | |
| シロウト3チームのなかで一人だけ、結構画力があるというか、かなり | |
| 微妙な島本先生の似顔絵を書き続けた女の子がいたのだけどずっと | |
| 『鳥本』と字が間違ってたよ。 | |
![]() |
「水谷優子千円札」。ボツになったのは |
![]() |
いがらし先生の描いた「島本札」 |
![]() |
「井上和香」札。 (2枚絵だったので)上(おっぱい)と下(あし) と、どっちが好きなの?って突っ込まれてました。 |
| ・第3問 「新発売のドリンク飲料とは」 | |
![]() |
チーム「まーぶる」の女の子。島本先生には 「オリエンタルっぽいね」っていわれてました。 だから描き続けたのか、この似顔絵を。 |
![]() |
「水谷の水」。もう説明もいらないですね。 |
![]() |
ぷるん、と出てくるので缶いらずの「エコドリンク」。 |
![]() |
島本先生の描いてきていたイラスト。 |
| ・第4問 「史上最強のカード(ゲームバトル)とは?」 | |
![]() |
ここで水谷さんはこのあとに行われる「アニ探2」 の準備のため会場を後に・・・。 |
![]() |
モデルは島本先生? |
| 写真を撮り損なっちゃけど、いがらし先生の「ゆみこカード」が登場。なん | |
| でも、このまんが甲子園の審査員控え室ではプレゼント用に描いてきた | |
| 色紙などが目に入ると『これチョーダイ!』と、発動するとかしないとか。 | |
| 優勝のチームには島本先生の直筆色紙がプレゼントされていた。 | |
| この後外に出て、去年も食べた土佐藩というお店で昼食。ランチタイ | |
| ムメニューのようでまあまあの値段で結構おいしい。ランチのセットと、 | |
| ビール、そして「さえずり」と「ウツボのからあげ」を注文。「さえずり」って | |
| なんなのだろう?って思っていたら、クジラの舌、タンだそうだ。 | |
| ここでみんなとお別れ、飛行機は夕方でもう少しだけ時間があったの | |
| で、よさこい祭りの準備であわただしいはりまや橋付近をうろうろして、 | |
| 4時頃にかるぽーとに戻った。 | |
| 5時近くになり、会場を後にしてバスで空港に向かう。残念ながら決勝 | |
| の結果は見ることができなかったけど、来年は3泊できるといいなぁ。 | |
| きじるしさん、お世話になりました。 | |
| 飛行機は1時間以上遅れて高知を出発。羽田の悪天候で、とのこと。 | |
03/08/02(土)
| お休み。今日は高田馬場のまんがの森でMoo.念平先生のサイン会。 |
| 時間は3時からなので、ちょっと八王子(お祭りが始まっているみたいで、 |
| 結構にぎわっていた。)と中野に寄ってから。 |
| 2時50分コロに到着すると、ササキバラさんもいらしていて、去年のコ |
| ミケ以来に会うことができた。コミケの情報をちょっとだけゲット。 |
| 店舗の横にある、打ち合わせ(?)スペースの方に「ビーファイター」のサ |
| イン会に来ている人が列を作りはじめていた。見たことのある顔も並んで |
| いる。今回は同時に「ビーファイター」の原画展も行われていて、多くの |
| 原画がまんがの森店内に飾られている。やっぱり原画にはオーラがある |
| なぁ。感激! |
| サイン会がはじまった。新刊のビーファイターに先生のサインが描き込 |
| まれていく。なんだか見ているだけでもうれしくなってくる。自分の本にも |
| サインを頂き、無事サイン会は終了。 |
| このあと会場にいたファンと、スタジオDNAの編集の方、先生と喫茶 |
| 店に入りいろりろと話を聞くことができた。 |
| ・重甲ビーファイター (Moo.念平/八手三郎) スタジオDNA |
| サイン入り。うふふ。 |
03/08/01(金)
| もう、8月かぁ。やっと梅雨明けしたかと思ったら、あっというまに暑い暑い。 |