◇-西上州・角落山の俳句-前川整洋(11/15-17:15)No.103
103 | 西上州・角落山の俳句 | 前川整洋 E-mail | 11/15-17:15 |
YAHOO掲示板>スポーツ>アウトドア>ウォーキング、トレッキング>山ハイ http://messages.yahoo.co.jp/ fukuさんこと福澤さんのYAHOO掲示板投句と「遊歩俳句大会」作品埼玉県の 句の類句説を紹介します。 @氏子等の清掃山行神の留守 ………… 福山人 A尾根径に雨具の列や初時雨 ………… 福山人 Bさくさくと落葉絨毯女坂 ……………… 福山人 Cしほりにと拾いて挿む紅葉の葉 …… 福山人 D舞ひ落葉徳利持込む露天風呂 ……… 福山人 先日、西上州の角落山から帰って来て作りました。 @ は“陰暦神無月”と“鬼の角”とに掛けて作りました。 A この処の雨を引っ掛けて作りました。 B は角落山の女坂を通ったので作りました。でも女坂とは云え、大小の石と 落葉絨毯では、これに雪が積もると決して安心なコースとは思えませんでし た。 “さくさくと”と云う形容表現にに一寸主観表現?の疑問が残ってます。 C はありきたり過ぎて、重み?が無い句だと自ら思ってます。ひねりが足り ない? D は湯と酒の好きな人を思い出して作りました。現に湯殿の入り口で酒を売 っている湯宿も有りますね。 Shikinoyama(私のハンドル名)さん、いつもご指導有難う御座います。 ご披露頂いている「遊歩俳句大会作品集」ですが、埼玉の 歩いても歩いても春の長崎坂ばかり ……… 五郎丸直彦 山頭火の“わけいってもわけいっても……”が頭から抜けません。 類句みたいに感じちゃいました。 上5が10文字なのでやはり自由律となるのでしょうか? ビギナーには、やはり有季定型の方が馴染めますね。 fukuさんの掲句は、いい感じでできていると思いました。しかし、3句目以 外はもう一息です。 1句目の神の留守は、直接的すぎます。神無月は一般的な季語ですが、こち らの方が無難です。山行は字余りなので、登山にしました。 2句目の雨の列だけで登山者も描くのは少々無理なようで、また動きが感じ られず、貼り絵のようでもあります。 3句目は佳句になっていますが、落葉と絨毯が切れないようにしました。 「さくさくと」は共感が得られるので、主観客観の問題はないと思います。 4句目は類句が多いので、もう少し具体的にしました。 5句目の「持ち込む」は「酌む」と具体的にしました。 @氏子等の清掃登山神無月 A登山者の雨具の列や初時雨 Bさくさくと落葉の絨毯女坂 C栞にと真っ赤な紅葉拾いけり D 徳利で酌む露天風呂落葉舞ふ 歩いても歩いても春の長崎坂ばかり ……… 五郎丸直彦 分け入っても分け入っても青い山…………. 山頭火 fukuさんの鋭い指摘のように、とりわけリズムから訴えてくるものは同じと もとれます。山頭火の句は、長谷川龍生先生の句評によると、「一般的には 自然の大きさを言っていると思われているが、植林の山が続き、人間社会か ら逃れられないことを言っている」と、いうことです。この解釈に照らす と、「歩いても歩いても」坂から逃れられないことになります。その点同じ と考えられます。しかし、「分け入って」は新境地を切り拓こうという意思 があり、「歩いて」は街を見学し、何かを得ようとしている、ととれます。 大枠は同じで、中身にはずれがあります。五七五の解釈は、読者のスタンス からも違ってくるようです。 |