旧掲示板(本掲示板は書込み不可です。新掲示板をご利用下さい。)

[記事表示に戻る]

◇-リンクをありがとうございます-谷口ちかえ(10/22-21:56)No.154
 ┗書き込み有難うございます-前川整洋(10/23-11:28)No.157


トップに戻る
154リンクをありがとうございます谷口ちかえ E-mail URL10/22-21:56

良い山行していますね。
どんな山仲間なんでしょう。
だいぶ以前はかなり大きな山を会の人たちと、少し前までは身近な人とその
続きを、最近ではオート・キャンプに切り換えていましたが、また少し歩い
てみようかと思っています。
9月末には久しぶりに涸沢に行きました。横尾橋が立派になったこと、トイ
レが清潔になったことなど、知りませんでした。
11月初めには尾瀬や妙義山に行ってみようと思いますが、その頃の紅葉情報
をご存じの方がいたら、お知らせください。
また、ほとんど山をやったことのない方をお連れする予定ですが、日本アル
プスに集中していたので、尾瀬のことをよく知りません。一番効率のよいコ
ース取りはどう回るのがよいのでしょう。車ですので、鳩待峠から5〜6時
間くらい歩いて元の地点に戻るようかなぁ、と思っているのですが。
日本アルプスばかり目指していたときは、北アルプスの南部が一番好きで、
槍や穂高も縦走しました。残したところは、キレットと西穂〜奥穂間、雲の
平や裏銀座はいまでもあこがれですが、西鎌尾根から双六に抜けた以外は、
未だあこがれのままでとどまっています。
送ればせになりましたが、この度、マイ・ホームページ「風知地区」をリン
クしていただき、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

トップに戻る
157書き込み有難うございます前川整洋 E-mail 10/23-11:28
記事番号154へのコメント
掲示板への書き込み有難うごさいます。
現在の私には山行をともにする山仲間はいません。いつも単独行です。この
HPについては友人の中沢氏との二人三脚での運営です。私の方は、現在は
姿を消した大型コンピューターでの技術計算をしていたので、PCはどうも
まだ馴染んでいないところがあります。
 紅葉情報についてですが。尾瀬の最盛期は10月中旬です。11月はじめ
上州武尊山に登ったときは、山麓は最盛期で、山上は終わっていました。3
0年ほど前では、10月の尾瀬の山ノ鼻小屋は、食事がでませんでした。
 尾瀬の登山コースは鳩待峠からのピストンが、最短で効率的です。いろい
ろな山で紅葉を観賞してきましたが、最も赤色の鮮明だった紅葉は、鳩待峠
からの林道でのものでした。
 先週は上高地から焼岳に登りました。前日、新雪が降り、焼岳小屋からの
早朝の登りでは、雪が氷結していてアイゼンなしで大丈夫であろうか、不安
になりながら登りました。人の世を突き放した穂高連峰の山景が印象的でし
た。

   切れのある穂高の景と秋の日と

よろしくお願いいたします。


[記事検索] [カスタマイズ] [記事管理] [過去の記事] [トップへ]