タイトル: 現代詩創作集団「地球」研究会9月30日
投稿者 : 前川整洋Locked!
URL : 未登録
登録時間:2006年10月1日11時15分
本文:
10月はじめは山に行く予定でいましたが、天気もよくなさそうで、「地
球」研究会に参加しました。天気が良くても、研究会の方に参加していた
と思われます。現代詩創作集団「地球」研究会が9月30日、北浦和労働会
館で開かれました。
秋谷豊代表の挨拶の後、石原武氏による詩展望の次の談話がありました。
『地球 142号』の特集は当初、「詩と音楽」であったが、秋谷さんの
提案で「詩と音楽の美的体験」となった。これで詩が音楽的になった。シュ
リアリズムの優勢からイメージ偏向となったが、音楽性をとり戻すことで、
絵画的から知的になった。音楽性は抒情にもつながり、音楽性により現代詩
を再生させることができる。
『地球 142号』掲載詩に対する諸先輩の講評がありました。印象に残
った指摘として、次のことを挙げておきます。
・ 普段は常識の世界に生きている―詩を書くときはそういう意識の先まで掘
り下げる。
・ 描写力はあるが、さらに異質な一行で波風を立ててほしい。
・ 時間の経過がわかりにくい詩があったが、時の流れを上手く使っている詩
もあった。
・ 昔の映画館でフィルムが切れて、騒ぎとなり、それで周囲と人たちに親し
みが湧いたとあるが、その現象の奥まで探り、人間の実相にまで迫ってほし
かった。
・ 作者の肉声が入っていて良かった。
・ 「地球」の詩は、実が重いものが多い。実とは、見聞、体験、感想であ
り、虚は、詠う、比喩、非日常である。虚は、遊ぶ、壊すといったことでも
ある。実と虚がぶつかり合うことが必要であろう。
・ 詩らしくしようとすると、よけいなことが多くなる。自分のもっている浅
さが出てしまうこともある。
・ 作者が言葉に酔ってしまうと、逆に読者には伝わらない。
・ 連が進むに従って、連が長くなっている。まとめきれないと長くなること
がある。
・ 詩「伝言板」、題名から詩的である、形而上学的に、ドラマ的にも。
・ さらっとしている分だけ、強さ、デッサン力があった。しかし、中身はそ
れほどでもなかった。
・ 詩はインスピレーションに付け加えをしていかなくてはならない。付け足
しすぎることもある。
・ 望遠レンズで見ると思わぬアクセントがつき、良い画像ができることがあ
る。
私の詩「紅葉とは」については斉藤正敏氏の講評がありました。簡単に書
いておきます。
講評の前に最近感じたこととして次のコメントがありました。
ある詩誌の編集後記に、同人の詩に標準以下のものもあった、とあった。
それでは、標準ならいいのかと思った。詩に標準の物差しを当てるのどんな
ものか、そうではないのではないか。
私の詩についての講評は。
紅葉の美意識を語っている。4連の「西陣織りの方が/艶やかで趣向がこ
らされている」と、それまでと違う意見がでてくるが、常套的である。ま
た、最終行、「紅葉の広がりは芸術の根源」は、詩の言葉として一般的であ
り。陳腐ともいえる。しかしながら、標準以下の詩ではない。(会場からド
ット笑い)
なかなか厳しい指摘で、私としては頭をかかえてしまいそうでしたが、帰
りの電車で、最終行は次の一行へ推敲することを思いつきました。
紅葉は生命讃歌の美の劇場
|
|