高級タイシルク専門店 サラーマイタイみのや 作品詳細ma20e

ご注文の前に現品をお手にとってご覧頂くこともできます。
店主が作品を持参してご説明申し上げるか、ご希望の作品を当店の送料負担でお送りいたしますので
メールかお電話でご連絡ください。

表示されている色と実物の色合いに多少の相違がございます。あらかじめご了承をお願い致します
この作品についてのご質問は、「みのやへメール」よりお寄せください

画像をクリックすると大きいサイズで御覧になれます。戻る時はブラウザの戻るボタンでお戻りください
商品一覧で御覧頂いた左の画像は
作品(一枚の反物)を人台に
イメージとして纏わせたものです。

画像をクリックして頂くと
拡大がご覧になれます。
この作品の艶、陰影、色合い、質感などの
ご参考にしてください。

詳細は以下に…
作品番号:ma20e 価格:76000円
重量:440グラム 販売中 数量:この1枚のみ
サイズ:巾101センチ 全長355センチ 製法:マットミー、3トコー 
よこ糸:紫  たて糸:こげ茶
ハンカロ
マットミーの作品ma20eの画像1 左は柄側の端の部分から
全長の半分、柄の全ての部分です。
下に畳んであるのは柄に続く残り半分の
無地の部分です。
柄の部分の長さは171センチです。
柄のパターンも柄に使用する色の数も
オーソドックスで標準的ですが、3トコーで、
ハンカロが入っています。
ハンカロというのは柄の部分に細かい
ストライプを入れる技法で、ハンカロが
入っているほうが当然高級品。
このハンカロと地色については
下部の柄の拡大の画像を御覧になってください。
たて糸に黒を使ったマットミーと違い、
強い陰影はありませんが、濃い紫色の
落ち着いた色と艶が魅力の作品です。
マットミーの作品ma20eの画像2 左は柄の終わりの部分から
もう一方の端までの無地の部分です。
無地の部分の長さは184センチです。
無地の部分の色と柄の部分の地色は
上の画像では明るい紫色に見えますが
実際には左の画像の上部、
濃い紫のほうが現品に近く見えます。
(たて糸がこげ茶色の為)

強くてはっきりとした色合いが多いマットミー
が多い中でも、この紫色は比較的
ポピュラーな色合い。
紫色は日本でも古来から高貴の色といわれますが
紫色のマットミーで作ったアンサンブルを
着用したタイの女性は、
有能でいて上品、おしとやかであっても
芯が強そうに見えました。
(すくなくとも私には・・・)
マットミーの作品ma20eの画像3 柄の部分の拡大です。
裾の模様の為のパターンが
向かって右側にあります。
マットミーの作品ma20eの画像4 柄の部分をさらに拡大しています。
柄の部分だけで地色のほかに
5色が使われています。

直線基調の柄の為、
比較的シャープなデザインに似合いそう。
マットミーの作品ma20eの画像5 地色の濃い紫色を御覧頂く為に
斜め方向から撮影してあります。
この画像と下の画像で見えている色合いが
一番現品に近い感じです。

左の画像で横方向に見えている地色と同色の
細かいストライプがハンカロです。
絣染めを施されたよこ糸の他に、無地の部分と
同色のよこ糸を1.5ミリ弱の間隔で織り込んで、
柄の部分全体に細かいストライプを出しています。
マットミーの作品ma20eの画像6 スキャナーによる画像です。
地色の色合いを再現する為、
縦横が90度傾いています。
上の画像とともに、色合いとハンカロの見本として
御覧下さい。