Diary
徒然なるままに日記を書きます。目標は「毎日更新!」
Top Event Gallery Diary BBS Mail
5月31日 目標そして夢
人はどのように目標を立てるのか。行動心理学の中に1つの手掛かりがある。個々人の能力に差はあるが、
その人が努力すれば達成できる目標を立てることは最も効率的に自己を成長させる。例えば、僕が「MLBで活躍する
選手になる!」という目標を立てるよりも、「草野球連盟でMVPをとる!」という目標を立てたほうがまだやる気も起きるだろう、
ということである。ただ単純におもしろいか、おもしろくないかで言えば、MLBを志しているやつの方がよっぽどおもしろい。
5月30日 進路悩む
進む会社は決まった。改めてココに決めて良かったと思う。なんでもできるだけに、ナニをするのかがとても重要である。
では自分の進むベクトルに対して何が必要なのかを考えなければならない。
5月29日 英語たいへんだ〜
私は今、TOEICを700点取らなくてはならないという事態におちいっている。勉強方法をいろいろ吟味したが、
ただ点数を取るのではなく、自分に染み込むような勉強をするという点を軸にようやく模擬テストに取り組んでみた。
2時間の英語のテストをいきなりやるというのはなかなかハードで壁の高さを若干感じたが、『受験英語』という頭から
『英語=言語』という頭に切り替わっていて、なかなか気持ちが良い。英語なんか、たかだか言葉だからね。
5月28日 と言ってるそばから
今日は朝寝坊をした。昨日夜更かしをして本を読んだからだ。早寝早起きしなきゃいかん!
5月27日 時間の有効利用
例えば一日の時間は限られている。そして一年の時間も限られている。もっと言えば、人の一生も限られているのだ。
欲張りな僕はなんでもやりたいと思う。アメフトもやりたい。クラブにも行きたい。勉強もしたい。世界も見たい。
オシャレもしたい。家族との時間も確保したい。時間の有効利用を考えなきゃ!
5月26日 四日市大学戦
12−7で勝ちました。まずまず。まだまだ。とりあえず勝ってよかった。今年の方針が間違ってないことが少し証明されたし。
5月25日 夕寝
夕寝をした。今日はなんとか晩ご飯に起きれたけど、この間はそのまま朝まで寝てしまった。疲れてるから休むときは
休まなくちゃいけないから、良いっちゃ〜良いんだけど、ちょっと時間がもったいない気がしなくもない。←読みにくい・・・。
5月24日 自己管理能力
最近また少し自己管理が足りなくなってきた。例えば深夜番組。目先の楽しさはいいから、さっさと寝て疲労を取って
カゼを治しなさい!
5月23日 首痛っ〜!
今日の練習でひっさびさに首を痛めた。ここ1年で一番痛かったかも。こういうのがあると、次にちょっと打っただけで
また痛みが走るから嫌なんだよな〜。試合で倒れるわけにいかんし!
5月22日 自主ゼミ 組織と人
『組織=人+仕組み』というのが最近の持論。人のやる気が大前提。しかしそれを生かす仕組みがなければ無駄になる。
う〜ん難しい。ごまかしていうと、バランスが大事なのだが・・・。
5月21日 最近のライフサイクル
朝、比較的早起きして、ビジネス書を読む。午後、午前中読んでた本に飽きて別の本を読む。夕方、練習へ。
寝る前、今日の練習の反省。寝る。あ、英語勉強しなきゃ・・・。
5月20日 卒論
どーしよっかな。始めは「外部環境と組織構造」っていうテーマでチャンドラーとかの古典をあたろうかと思ってたけど、
そもそもなんのために卒論を書くのか?っていう疑問が浮かんできた。もう一度、自分の未来とその中での卒論の
ポジショニングを考えなくちゃいけないなぁ。
5月19日 新歓コンパ
新入生歓迎コンパ、通称新歓コンパ。明らかに居酒屋という雰囲気とは程遠いコジャレたお店の席に着くと、
新入生と上級生の割合がほぼ1対1。リクルーティングにある程度の成功を収めている結果とは言え、気持ちは少し微妙。
コンパが始まると5分も経たないうちに大騒ぎ!最初にも書いたとおり、明らかに居酒屋という雰囲気とは程遠い・・・。
サービス業だろ!!と突っ込みたくなるぐらい店員はウザがってる。今後は居酒屋でやるべきだな、という反省を頭に
浮かべつつ、今日も飲まれて飲まれるな。
5月18日 しんどい練習:成果は2つの法則
しんどい練習をすると2通りの効果が得られる。1つは、練習を行うことによる持久力や瞬発力そして技術といった
身体的効果。そして、もう1つは「これだけの練習をやり遂げた」という達成感から得られる自負(プライド)という
精神的効果。そしてその自負(プライド)は積もり積もって自信へと変わって行く。こう書いてしまうと精神論者かと
思われるかも知れないが、スポーツ選手の次元のみに留まらずあらゆる種類・レベルの競争者に適用される。
何事も自信を持って臨まないものに決して成功は訪れない。
5月17日 哲学者≒暇人2
偉〜い哲学者がいっぱいいる。たぶん相当暇人だったんだろう。だって毎日を一生懸命生きなきゃいけない人がいたら、
そんなにいっぱい物思いにふけってる暇なんて無いからね。とは言いつつも最近またまた哲学者になりつつある自分。
5月16日 IBM 受かっちゃった! +就活お疲れさん飲み会
IBM から内定もらっちゃった!ビックリビックリ!!いや〜、ここまで勢いだけで内々定とってきたんじゃないかと思ってたけど、
IBM から内定でたらほんまもんだ。いや〜拍手拍手。
夜は突然集められて、経済学部のゆかいな仲間たちと「お疲れさん飲み会」。無事全員内々定が決まりました。
内定先もなかなかのもので、やっぱおれらの仲間はエネルギーがいっぱいだな〜と思った。
5月15日 自主ゼミ
毎週楽しみな自主ゼミ。今回の担当が僕だったため、そうとう気合入れてコンテンツを作っていたら、かなり骨太な内容に。
今回はヤバイ!熱すぎ!!頭の筋トレがんばろ〜。
5月14日 なかなかカゼ治らないなぁ
5月の始めにひきはじめたカゼがまだ治らない。咳がひどい。でも今日は早起きした。
5月13日 早起きするぞ〜!!
しっかり目覚ましをかけたのに、今日も目がさめたら10時半。ぼ〜っと朝ごはんを食べてると11時半。もう午前中も終わり・・・。
午後からゼミに行かなくちゃ・・・。な〜んて生活をしていると一日がアッと言う間に過ぎてしまう。非常にもったいない!!
これからは1日24時間をしっかりタイムマネジメントしていかないと。まず早起きから!
5月12日 うわ〜・・・。
就職活動に集中していたから、卒論のこと何にもやってないし・・・。構想はどんどん膨らんでるんだけど、
何から手をつけていいのやら。
5月11日 一夜明けて
最終面接絶対落ちるつもりはなかったから、だいぶ前からいまの会社に入った気でいたのもあって、
実感も無く。ようやくアメフトに集中できそうでっす。
5月10日 某広告代理店 内定!
朝から東京遠征で、某広告代理店の最終面接でした。健康診断を受けて、本社ビルに戻ったら内定をいただきました。
自分の人生、やり方が間違っていなかったことの証明だと思う。これからもIEROCK ism でがんばるぞ〜!
5月9日 日本IBM
大阪、四ツ橋にて日本IBM の面接を受けてきました。相変わらず素晴らしい企業。おねえさんはキレイだし!
面接はアメフトの話に持ち込んで、僕に軍配があがりました。
5月8日 ASK
第2回 自主ゼミ 経営戦略。いや〜今回も楽しかった。今回は4回生が6人きて、全部で12人。
まぁ、こんなもんでしょうか。もう少したくさん来てくれたらもっともっと楽しくなるのにな〜。
5月7日 泥んこダッシュ
どよ〜んとした空模様のなか、練習が始まりました。まるで待っていたかのように雨が降り出し、しばらくするとドシャ降りに・・・。
ドロッドロのぬかるんだグランドでダッシュだけやったけど、こういう日って逆にみんなテンションあがったりするんだよね。
練習後、ウェイトをやって着替えてたら、某広告代理店から2次面接通過のお知らせがきました。
5月6日 すること無い
何も手につきません。今日はひたすら「トルネコの大冒険2」をやってました。不思議なダンジョンを100階まで行きました。
5月5日 肩がヒリヒリ
今日はアメフト観戦。南山 vs. 信州、中京 vs. 大体大。第一試合はとっても締まった試合で見応え満点。
第二試合は意外な展開に。一見やる気なさそうな大阪体育大学は、めっちゃくちゃ強かった。7番のQBから
繰り出されるしなやかなパスに中京ディフェンスは全く歯が立たない。リードした後半はQBが変わり、
あ〜控えのQBかな?と思ったら、どっこいトリプルオプションを自在に操る速いラッシングQB!パスに目が慣れていた
中京ディフェンスは止めれる気配すらない・・・。結局大体大の圧勝で終わりました。びっくりしたのは
うちが散々苦労した中京が簡単にひねられる大体大、そして関西2部って・・・。
5月4日 ふと気づく
アメフトの練習中、頭はすっかりアメフトモードになってるのに、ふとした瞬間に就職のことを思い出す。
その瞬間がすごく怖い。モシオチテタラ・・・。あ〜、心臓に悪い!
5月3日 ウワサがウワサを呼ぶ
某広告代理店の結果は5月8日までに出るらしいんだけど、ウワサによるとGW中の平日に電話が掛かって来るとか来ないとか。
ちなみに掛かって来てません・・・。あ〜、マジでヤバい。別に学生をもう一年やることは何とも思ってない。
そりゃ留年ってことになって、微妙に2度目の就職活動でディスアドバンテージになるかも知れないけど、そんなもんは
ハンデでもなんでもない。ただ、もっと本質的に困ってしまうのは、他の業界の一流企業の内定を蹴ってまで
「自分の進むべき道はここだ。」と考えた広告代理店に落ちてしまったら、いったいおれは来年どこに就職すればいいのか?ってこと。
それこそ、就職ドリフト・キャリアドリフトなんてすっ飛ばして人生ドリフトだし・・・。
5月2日 サヨウナラ、リクルート
む〜ん。リクルート、落ちました。まぁ、でもあれだけ僕の価値観を見られたんだったら、ある程度納得かな。
きっと僕がリクルートに入っても、僕かリクルートのどっちかが不幸せってことなんだろうしね。さぁ、でもいよいよ大詰め。
切羽詰ってきました。就職ドリフト(漂流)が待っている・・・。
5月1日 GWって?
中学校で野球部に入って以来、中学・高校・大学とGWを味わったことがないことに気がついた。そうなのである、
小学校を卒業して以来、GWには全て部活の練習がぎっしり詰まっていて、ちっとも“ゴールデン”じゃないのね。
何気に社会人になってからのほうが「ゴールデンウィーク」はエンジョイできるかも・・・。