Diary
徒然なるままに日記を書きます。目標は「毎日更新!」
Top Event Gallery Diary BBS Mail
6月19日 自主ゼミ
就職活動のイベントをやるということで、話が進んでいる自主ゼミ。でも、微妙に問題が・・・。
おれがしゃべりすぎるせいなのか、なんなのか。どうも2・3回生の発言が少ない。もっといろんな意見が
活発に飛び交うような環境にしたいんだけど、どうも上手くいかな〜い!
6月18日 W杯 トルコ戦
ベスト8進出をかけた大事な試合。大学の友達と集まってみたんだけど、やっぱりトルコは強かった。
しかし、試合終了後の日本選手の態度は今までの“日本人像”とは大きくことなった。
6月17日 ゼミ
最近ゼミ生の集まりが悪い!就職活動シーズンはなかなか盛り上がっていたのに、それが終われば
やる気がなくなってきた。集まれば楽しくて、いましか得ることができない価値があるのに。
わかってても足が動かないのはなんでかな〜?
6月16日 アメフト観戦
名城大学と四日市大学の試合観戦。なかなか暑かったせいか、どちらも微妙にしまらない試合だった。
でも今年は名城大学が強そうだな〜。1位 名城 2位 中京 3位 南山 で決まりだな。
6月15日 飽きた
暇な日々に飽きてきた。時間が無駄にあるのもなかなか不健全だ。
6月14日 W杯 チュニジア戦@RADIX
昨日PCがウイルスに感染したらしく、朝から駆除に奔走する。結局リカバリーするのが一番てっとりばやそう。
ウダウダしながら鶴舞のクラブRADIXにサッカー観戦に。本当はスポーツバーのコパ・デ・ムンドで見ようと
企画していたけど、案の定満員で入れなかったのですぐそばのRADIXで見ることになったのだ。RADIXの中は
超満員で、誰か倒れるんじゃないかというぐらいの熱気と圧力。しかし、キックオフ直前になって店側の配慮に
お客が協力して、みんなで座って観戦ということになった。モラルのあるお客でよかった。男はともかく、女の子は
本気で危なそうだったからなぁ・・・。チュニジア全然やる気なかったけど、勝って良かった。
6月13日 本を読む
最近よく本を読んでいる。経営学と言う分野に偏ってはいるがなかなか楽しい。そして少し苦しい。
本とは、筆者の考えが多分に盛り込まれている。本を読むということは、言うなれば筆者との対話である。
そして他人との対話とは、実は自分との対話なのである。そういう意味で、読書は少し苦しい。
6月12日 何が大切なのか
最近、自分の向かう目標に何が大切なのか、何が足りないのかを考える。最も柱になるのは「目標に向かう」という
真剣な思いだ、ということは分かった。では次に来るエッセンスは何か?いろいろ考えるうちに、「組織」の課題と
「個人」の課題というのはかなり似ているような気がしてきた。そもそも組織というものは個人の集合体なのだから
当たり前といえば当たり前だが、ということは「組織に言えることは個人に言え、個人に言えることは組織に言える」ことになる。
全部が全部そうでもないかもしれないけど、部分的にはそう言える。そこ次のマインドへの手掛かりかも・・・。
6月11日 プチ同窓会
高校の同級生2人と飲んだ。東京の大学に行っている1人が教育実習のために母校に帰ってきたから。
2人とも相変わらず変わってないな〜という感想だったが、びっくりさせられたのはもう1人の同級生!いや〜最高に
濃いキャラクターだった。ばっかウケ。しかも、その子のバックには銀河系をはみ出しそうなおもしろさのキャラが控えてる
らしい。恐るべしM工大・・・。
6月10日 遊ぶ?
東京で暇な一日を過ごしそうになったので、早々と帰ってきた。しかし「遊ぶ」ってなんだ?
みんな遊ぶ遊ぶって何して遊んでんのかな? 思い起こせば小学校の頃は何してたかな。う〜ん、友達誘って
それから初めて「なにやろっか?」って言ってた気がするな〜。公園でドッチボールしたり、サッカーしたり。
もちろんTVゲームもやってたし、安いゲーセンにも行ってた。おもちゃ屋におもちゃ見に行ったり、そうそうカブトムシや
クワガタなんかも取りに行ってたなぁ〜。あれやろうぜ!これやろうぜ!ってのが「遊ぶ」ってことだな。うんうん。
6月9日 ビジカレ杯 + ビジカレ同窓会 + W杯ロシア戦
ビジカレ杯
朝イチで東京に行き、ビジネスカレッジのメンバーとサッカー大会。選手9人+MG1人集まったので3チームつくり
リーグ戦をやりました。やっぱり経験者にはかなわない。さすがに体力じゃあ負けないものの、テクニックでは
ついていくのが必死。しかし、2時間程度のサッカーが“適度な”運動っていうんだろ〜な〜・・・。
ビジカレ同窓会
約半年ぶりの再会はうれしかった。特にいつも幹事をしてくれてるカズくんの誕生日を祝う企画には感動した。
ここで密かに幹事お疲れ、と感謝の意を表す。でも、W杯とかぶってしまったので、1次会は早々に切り上げて
サッカー観戦になってしまったのはちょっと残念。もっとみんなと話したかったな〜。
W杯 ロシア戦
新宿にて観戦となりましたが、いやはやすごいグルーブ感。とりあえず飲んでたお店の中はビジカレメンバーを先頭に
ニッポンコールでヒートアップ。試合終了時には店員さんも一緒になって大合唱。しかし、それだけでは終わらなかった。
新宿市街に出たあと、すれ違う人とハイタッチハイタッチ!JR新宿駅の改札口の前で300人強が集まってニッポンコール。
ちなみにその輪のど真ん中で東京都民を扇動してたのは私です・・・。
6月8日 OB戦 + OB会
久しぶりに大勢のOB・OGが集まってOB戦が開催されました。個人的にどうしても勝ちたかっただけに、うれしい勝利。
その後のOB会も楽しく盛り上がり良かった良かった。配属にもよるけど、来年以降はどれぐらい部活に顔をだすのかなぁ?
6月7日 BBQっていいね
合宿3日目の今日は練習はありませんでした。で、昼からBBQをやりました。青〜い空の下、みんなで豪快に汗を
かきながらのBBQは最高!ビールもうまい!安上がり!さぁ、BBQをやろう。
6月6日 長い長い Happy My Birthday
合宿中で朝から練習だったので、自分の誕生日だということをすっかり忘れていた。練習が終わって携帯の電源を入れたら
おめでとうメールが数件。ようやく誕生日だったことに気づいた。「あ、そ〜だった。」 ちょうど22年前の今日に生れたのかと
思うと感慨深いが、練習中に車に警告ポールが取り付けられててそれどころではなかった・・・。
その後新入生を楽しませるために新舞子へ。一緒に行ったOBを埋めようと思った穴に自分が埋められて、顔だけ出して
バースデーソングを歌われた。祝ってもらってるのか、からかわれてるのか・・・。帰りは地元の天然ラドン温泉「天の湯」で
汗を流すと合宿所へ。
・・・誕生日最後のイベントが待っていた。合宿所の大部屋になんか不自然に部員が集まってきたと思ったら、なんと22人から
22品のお菓子や食べ物が。と、これだけ見るとなんて良い後輩だ!なんて思うけど、「今食べてください。」とのこと。
吐きそうになりながら食べました。何はともあれ Happy my birthday。
6月5日 新入生歓迎合宿
今日から2泊3日で合宿。一年生もなんだかんだでそこそこの人数があつまってきたし、やる気もあるし、良い感じだよね!
6月4日 パンク寸前
あ〜腹立つ!部活の内部の問題×5。OB会との問題。自分の内面での葛藤。いい加減パンク寸前だぞ。おい!
6月3日 おかえり。
ノースカロライナに留学していた親友が1年振りに帰ってきた。向こうに行っている間、一度も髪の毛を切らなかったらしく、
時代錯誤のロン毛になっていた。話をした印象では“あいかわらだな”という感じだったが、いろんな変化があったことを
感じさせないところがあいつの良さだなぁと思った。
6月2日 暑い
昨日の最高気温は30℃。今日の最高気温は27℃。この時期の名古屋にしては暑い!最近がんばって髪の毛を
伸ばしているのだが、いいかげん暑い。しかも伸ばしっぱなしだから、ぼっさぼさだ。
6月1日 上南戦
練習後、南山大学対上智大学のアメフトの試合を見に行った。たまたま近くの南山大学のグラウンドでやるとのことで
部員みんなで見に行った。もっとハイレベルな試合を期待したが、どちらのチームも(特にオフェンスは)何がやりたいのかが
わからなかった。成功率の悪いパスにたよる上智大学、プレイを試していたのかも知れないがもっと出るプレイを選択しない
南山大学。特に南山大学はQBが若いせいもあるかもしれないが・・・。関係ないが南山大学と上智大学の定期戦は
どちらの大学でも上南戦というらしい。(例えば早慶戦も、早稲田では早慶戦だが、慶応では慶早戦である)