(2007.4.21〜30) 









4月30日(月)
●今日も昼間に『道化師』の稽古。健ちゃん・鶴ちゃんとの絡みシーンの練習をじっくりやりました。道化師のタイトルロールはカニオですが、ネッダがいないとアリアくらいしか稽古する事ができないというくらい、実はネッダの方が出番は多いんです。私もいろいろやるべき事が溜まってきててヒーヒー言ってるんですけど来ない訳にはいかないので、ほかの作業がちゃんと片付くか、かなり焦ってきてます。健ちゃんは体調がいまひとつらしく、夜のライオン代わって欲しいと頼まれたんですが、出てあげたい気持ち100%だけどとても無理!とお断りしてしまいました。代わりは見つかって良かったです!最近風邪が流行っていますね。私の周りにもたくさんいます。なぜか私は全然ひきませんが(♪)でもパリアッチ終ったらホッとしちゃうから心配かも…。
●若干早めに終った稽古の後は道具を作ったりしてるうちにステージ時間。私の抱え込む仕事が多そうだと気を回してくれて、字幕原稿のたたき台をもとに、瀧ちゃんが楽譜に字幕キューを書き込んでくれました。字幕さんが楽譜ナンバーを見て次の字幕を出すための用意です。私って楽譜とか数字とかにめっぽう弱いので(爆)こういうのやってくれるのとっても助かる〜♪瀧ちゃんに作業をしてもらいながら私は「音プラ通信」の似顔絵書き。あまりにも似ていなくてかつブサイクだったのでupしちゃいます(^^) なんだかとても笑える顔!これを肴にブーツグラス1杯分呑めちゃいました。いろんな人に見せたけど、これが誰かわかった人は一人もいませんでした(笑)明日までに記事も含めて全部書かなきゃいけないんだけど、こんなんで間に合うのかな…(^^;;;

4月29日(日)
●今日は長めに4時間、みっちり『道化師』の稽古。今日は全キャストが揃っているので昨日やらなかった所を中心にまた細かくやっていきました。今回のキャストはみんな全体を見渡せる人達だし、公演に向けて前向きなので稽古もとっても充実しています。自分の出てないシーンは帰っちゃったり別の事してたりっていう人も結構多いのにね。「客席から見たらこの方が効果的だと思う」みたいなアドバイスがどんどん言い合える関係でもありまたその意欲を持って参加してくれる、こういう人達といつも仕事できたらいいなぁ。
●「言ってる事とやってる事が一致しない」って人はよく見かけますが、私は有言実行派のつもりで男気満点で突き進んでいるんですが、なんだかここの所足下をすくわれるようなトラブルがいくつも出てきたりして、大きく見て「言ってる事・やってる事と、望む効果が一致しない」という無力感に囚われてしまう事が多いです。ちょっと早い五月病かな(^^;; 数日前、滅入って煮詰まって爆弾落としてしまったんですけど、返り血浴びてもっとひどい精神状態。あーあ。
●…というような事があり、ただでさえ少ない睡眠時間に両足を石膏で固められる夢を見たりしてちゃ良くないから、と稽古後のIちゃんとの充実したミーティングの後は、ぜーんぶ忘れてライオンで楽しく飲みました。昨日もいらしたご常連のKさんに今日はご馳走になって、Kさんと同じくらいみんなで酔っぱらいました。毎日楽しく笑っていれば何かが変わるでしょうきっと。

4月28日(土)
●本当は徹夜で作る予定だったけど途中で力尽き、明け方に起きて衣装作り。男性の衣装なので大きめに…でもよくわかんないので、とりあえず今日の稽古に試着してもらえるぐらいのレベルにはしないと!とフリーハンドで布をジョキジョキ切って、ザクザク手縫い。やってたら楽しくなっちゃってもう1アイテム作ってみました♪
●いろんな物を持って稽古へ。試着してもらったら結構いい感じでした♪よかったよかった。稽古の方は今日は健ちゃんがいない日でしたがやるべき事はたくさん。シルヴィオとの愛の二重唱はみんなの意見がどんどん出て濃厚な雰囲気になってきましたよ〜。青柳さんとしっかりオペラをご一緒するの初めてなのですが、彼はとってもいいですね。ほかの人の役もこうやったら?と的確なアイディアをどんどん出してくれて、動きの指導なんかもしてくれたりして。頼りがいのある人だな。本番が俄然楽しみになってきました。
●夜はそのままお店に出演です。連休の初日、客席の雰囲気も普段の土曜日以上にゆったりと楽しんで下さっている風でした。こないだ画廊周りに行った後にグループで来て下さった人達のうちのお一人が、別の人を連れて来てくれました。なんだかとってもしあわせ。

4月27日(金)
●日暮里に『道化師』で使う布を買いに行きました。主に衣装、ね。私以外の人が劇中劇シーンで着る衣装なのですが、男性の衣装なんてあんまり作った事ないからどれくらい必要なのかよくわかんないや。日暮里には布問屋街があって、驚くべき値段でさまざまな布が売っています。これから先はゴールデンウィークだから問屋街はあいていないかもしれませんから、とりあえず足りそうな品と量とを揃えました。
●実家へ。ドイツ旅行に一緒に行った両親とはその後初めて会いました。二人とも元気そうでしたが、旅行の写真のプリントの手伝いなどをさせられているうちにあっという間に家を出る時間。もっとゆっくりしたかったけどね。帰る前にここまではやらないと、と焦っている作業の途中にどんどん話しかけられて、あたしはこの後仕事なんだからとキレそうになりました。もう少し余裕のある生活ができれば親にもやさしくできるのにね。予定より15分も遅れて実家を出て、でも歩いて行くのをやめて電車で二期会へ行ったらちょうどいい時間でした。
●先週顔合わせと視聴会だった愛好家クラス、今日からはレッスンの始まりです。夜クラスは若い方が多いですね。例の秘技「オペラ歌手」などを駆使して楽しいレッスンにつとめました。私は本来理屈っぽい性格なので、理屈をこねて難しく考えればいくらでも難しくもできるけれど、歌う楽しさを体験してもらえる事と、動きをつける事で見ている人にも変化がわかりやすかったり家でやってみたりしやすいと思うのです。終った後に外でAさんと喋っていたら遠くから「今日楽しかったです♪」って言って貰えて嬉しかったな。

4月26日(木)
●『道化師』の稽古。客入りがちょっと心配…。ここの所ライオンではいろんなイベント打ってるけど、その中でもオペラ三昧やこないだの403kHzみたいに大入り満員になる事もあれば、かわいそうな噂が流れる企画もある。みな&たきは継続的に質の高い公演を打ってゆくつもりですが、今回はまだ2回目。追々は「みな&たき」のブランド力でお客様が集まって下さったらなぁという夢はありますが、基本的には「イベントの固定客はいない」っていう事を各自が肝に銘じて、出演者本人が宣伝しないと難しいですね。お店は制作スタッフ的役割はしてくれないのですから。
●それは置いておいて、道化師の方は今日から立ち稽古開始です。場所の設定を決め、どこから出てどこにハケるか、という基本的な所を全員で確認。普通のホールと違い、舞台ソデにハケてどこかを通って客席の後ろから出て来るっていう事ができないので、ソデにハケたらソデから出て来るしかないし、客席にハケれば客席から出るしかないっていうのが、ちょっとつらい所。 1幕は特に居酒屋へ行く人達、茂みから訪ねてくる人、こっそり覗きに来る人、などいろんな場所の設定から出たり入ったりするので、うまく動けてそれらしく見えるように、その辺が一番難しい点でした。あとは、みな&たき・ライオンでのオペラならでは!の遊びの部分も考えなくちゃね☆前回の『愛の妙薬』ではタイトルでもある「愛の妙薬」なる物を本当に売り出してとっても好評でしたが、今回は道化師を売ることはできませんけどね(^^;; どうなりますか、、お楽しみに!

4月25日(水)
●某所で視聴会に参加してきました。特に演目や役を特定するオーディションではないのですが、エラい先生に歌を聴いていただくという機会です。なんですが、私ドイツ行っててあんまり準備もできてないし、今日弾いて下さるコレペティのT先生との久々の共演の喜びの方がずっと楽しみで、そのための選曲をしちゃったかも(^^)だって、今日初めて通して歌ったんですよ、この曲(爆) お陰様でキープのもう一曲も声が伸びるラストの所を歌わせていただき、悦楽のひとときでした。
●そのまま銀座へ。夜はライオンの出番です。給料日、しかも初任給の日という事で、先月までウエイターをしていた角くんがスーツ姿でご来店。そういう日に来てくれるって、お店への愛を感じてうれしいね。第2ステージのお祝いコーナーで司会の江原さん「初任給何に使うんですか?あぁ、元同僚にビールを奢るの、偉いねぇ!」ですって。なかなかいいツッコミですね(^^) ここの所私の知り合いにあまりお会いできなかったのですが、今日はたくさんお見えでとっても嬉しかったです。今日は総合司会でもなく4ステ司会でもなかったので、歌で直球勝負。たまにはこういうのも楽しいです。
オペラ三昧のチラシができました☆ Wさんのセンス、すごいです♪あぁ、私も3年前は鍛えてお腹が割れてたのよね。ドイツ太りなこの体、あと3か月か、間に合うかなぁ。。

4月24日(火)
●今日はオフ。全く家を出ずにいろいろやってました。今日は『マリッツァ』はひとまず置いておいて『道化師』の字幕作り。『愛の妙薬』の時には松山さんが以前に公演された時に作ったものを善意でお借りして、「みな&たき」版に多少修正して使わせてもらったのですが、今回はノウハウはわかりましたから、原稿は全くゼロから作ってみようかと。実際にモニターに映して音と一緒に動かしてみないと、不具合はよくわからないとは思うんですが、たたき台を作らない事には進みませんからね。もう公演も目前です。
●対訳と楽譜、それと辞書を交互に見ながら、ひとつひとつ打ち込んでいきます。前のページ設定を生かしたかったので、もともと『愛の妙薬』の字幕のある所に文字を消して『道化師』の字幕を一枚づつ上書きしていたので、会話内容が妙に合っちゃったりして笑いました。最初のカニオのアリアで「もしネッダが本気で浮気してるのを見たら…この筋書きは違った結末になる」とオペラの内容を暗示した言葉を打ち込んだ次に出てきたのは「きっとこう答えるわ『彼女にはそれが自然なのよ』と」でした(^^;; ネモリーノとアディーナの二重唱からの一節です。後半も、アルレッキーノが劇中劇でコロンビーナに眠り薬を持たせるんですけどね、愛の妙薬ではそのへんちょうどドゥルカマーラが自慢げにアディーナに薬を売り込んでて。なーんて楽しくやってたらあっという間に一日経っちゃいました。おかげで字幕はほぼ完成。
●その後はちょっと目先を変えて、「音プラ通信」の来月号の原稿を考えていました。毎月のお定まりみたいなのが楽な反面少し窮屈にもなってきています。毎月短期決戦で作っているので大工事はあまりできませんが。。10号までは厳密に「ビヤソング小咄」だったコーナーも先月からはビヤソングの周辺の物を採上げようかと思いついて「すみれの花咲く頃」にしたんですけどね。マイナーなビヤソングでもいろんな歴史があって、そういう方が内容的には面白い気もしているんだけど何分マイナーだからね。5月末は今の所余裕があるので、大工事するなら6月号かな?

4月23日(月)
●寝て起きたら11時!今までは3時間も寝たら自然に目が覚めたもんですが…まだのんびり気分が抜けてないかな。まぁ徐々にね。目覚ましタイマーでついてたテレビに島田夫妻が出てきたのでドキッとして目がパッチリ。レギュラーになったのは火曜日だけかと思ったら月曜日もなんですね。調べたら水曜日も隔週、がんばってるね。旦那さんが某所でやった「マリッツァ」のジュパン役は印象的でした。…あぁ、台本と訳詞が、、。
●その前に今日は『道化師』の稽古です。鶴川くんとの愛の二重唱を中心にみっちりとやりました。『道化師』の中でこの二重唱は激しい愛情と美しいメロディとが絡み合って、とても印象的です。ライオンはオペラをやるように作った場所ではありませんから、客席がフラットで舞台も低めなのでお客様からの死角ができてしまい、寝転ぶような芝居はもちろん、座るのもあまり長い時間はちょっと…という限界があり、ここならではの面白さと引き換えに今回のように、折角の色男とのラブシーンを堪能できないのは少し残念だったりして(^^)
●夜はライオンは尾野玲子さんのコンサート。ライオンは普段からステージやってますから、ディナーショー向けの設備が大体整っているので、こうして貸し切り宴会の形で外部の方が演奏される事もたまにあります。今日は私はコンサートに潜入。実は10年ほど前まであった「ベルマンズポルカ」というビヤホールで最後の数年を一緒に歌わせていただいたお姉様なんです。あれ以来、風のたよりにみんなの消息はきくものの、さみしさから糸をたぐり寄せることをせずにがむしゃらに進んできました。久々に見る玲子さんのステージ、そして久々に聴く歌声。なんだか胸が熱くなって涙が止まらないの。私も歳取ったね。思い出の曲を聴く事は、まるで輝いていた時の真空パックを開けたような感動がありますね。同じ曲を同じように演奏し続けるって、若い芸術家にはなかなかできない事かもしれませんが、それがクラシックの宿命であり、面白い部分です。初心にかえって私もがんばります。

4月22日(日)
●なんて風の強い日でしょう!スズメ除けのため(一昨日の日記参照)大きな植木鉢の上に置いた沢山の小さな鉢、風でコロンと階下に落ちてしまったら大変です。でものぞきに行くと、パンジーたちは連獅子のように舞い狂ってましたが、多肉たちは知らん顔。葉っぱに水分や養分を蓄える多肉植物は、形が丸っこいから風の抵抗をあんまり受けないのですね。なるほどねー。
マリッツァの訳詞と台本!!にとりかかる前に、ここ数ヶ月物置状態でリビングに散乱しているドレスをどうしても片付けたくなり、あと旅のお礼状などこまごましたところがまだ終っていないので〜(^^;; なんてやっていたらあっという間に夜の7時過ぎ。それでも気が散って休み休みやったおかげで部屋の1/3くらいしかキレイにならなかったけどね。「千里の道も一歩から」です。気長にいきましょう。
●ヘルシーな夕食の後ものんびりモードが消せず、やっとマリッツァにとりかかった夜更け、携帯に着信があったのに気づきました。当のマリッツァに出演予定の澤村翔子ちゃんからの相談で、とっても残念でショックでもあるけれど降板を了承しました。幸か不幸か台本も訳詞もまだできてないし(^"^) この際だからちょっと違う路線の案も選択肢として広がるかも…いずれにせよ時間との戦いです。急に焦ってきて、そこからは一生懸命訳詞作業に入りましたが、思うようには進まず気づいたらもう朝…。

4月21日(土)
●旅行から帰って一番ショックだったのは、体重が3.5Kgも重くなってた事!!普段から2キロくらいの増減はありますけど、その一番増えた所から3.5Kgですからねー。しかも旅の途中に聞いた父の体重より重い…(爆) まぁ、あんだけ食べて飲めばそりゃしようがないよっていう生活ではありましたが。。という訳で帰ってから超粗食で数日過ごしてみたら、一番痩せてる朝に量って-3.5Kgつまり普段の一番増えた体重までは戻りました。急に増えたのって比較的早く痩せられるのよね。でももうひもじさも限界だし今日はいきなり人前で歌うしね、小休止という感じで昼間は近くのお気に入りのおそば屋さんで十割蕎麦。この噛みごたえに歯も心地よい疲労感。
●夜はライオンの出演日です。人には出会いがあれば別れもある、どんな思いも乗り越えて生きてゆくのが人間… ここのところ耳から離れないフォーレのレクイエムから「ピエ・イエズ」を、リクエストと偽って無理に歌ったり、厳かな気持ちをもって過ごした数時間でした。






ページ検索などでいらしたお客様♪↓こちらが正面玄関です
. .. FRAME