ちきゅう の中は、いつも あつい。
あつくないのは、ぼくらが すんでいるうすい うすい 「地殻(ちかく)」の 上だけだ。 |
地殻は、すこしずつ うごいている。
地殻と地殻が ぶつかるところでは、地しん が おきやすい。 マグマ が できる きっかけも おおい。 そして、とけた マグマは 地ひょうを めざしてうかびあがってくることが あるんだ |
そう、「ふん火」が おきる。 「ふん火」って、マグマが じめんに出てくる ことだったんだ。 マグマが あがってこようと すると、じめんが ゆれる。 じめんの かたち が かわる こともあるよ。 |
北海道(ほっかいどう)の うす山ふん火は、図の左がわの「マグマ水蒸気(すいじょうき)爆発(ばくはつ)」ではじまった。 マグマの中にふくまれてる水分と、地めんの 下の ちか水が、マグマの ねつで水じょう気に なって、ばくはつしたんだ。
火さいりゅうを おこしたりするかも しれない。 |
「噴火(ふんか)」はどうして おこるの? | ||
地面(じめん)の下にあったマグマが上にあがってこようとするために、火山などの出口(かこう=火口)からいろいろな物がふき出すこと。 出口からは、マグマの中のとけた岩(いわ)や石、溶岩(ようがん)、水、山の岩のかけら、熱(あつ)い気体(きたい)などが飛び出してきます。 どれがふき出すかは、噴火(ふんか)のしゅるいによって違います。 マグマが上がってくる時には地震(じしん)が起きたり、地面がわれたりすることもあります。 また、地面がもり上がってくることもあります。 |
「火口(かこう)」って、なあに? | ||
マグマの出口。今もいろいろな物が出てきている出口も、昔(むかし)出(で)てきたことがあって、今は出ていない場所(ばしょ)も、火口と呼んでいます。 |
「火山(かざん)」って、なあに? | ||
むかし、噴火(ふんか)した時にふき出した岩や火山灰(かざんばい)などが、積(つ)もってできた山のこと。 時(とき)には、山がふきとばされたりして、へこんでる山もあります。 |
「地震(じしん)」って、なあに? | ||
地面がゆれること。 マグマが上がってくる時や、とてもゆっくりと動(うご)いている地殻 (ちかく)<足の下にある岩の板>が変形(へんけい)に耐(た)えられなくなると地震(じしん)が起(お)きます。 |
「火山性地震(かざんせいじしん)」って、なあに? | ||
火山性地震は、火山地域(かざんちいき)で起こる地震です。 地震計(じしんけい)が描(えが)く波形(はけい)を見てふつうの地震と区別(くべつ)がつくものもあるが、まったく区別がつかないものもあります。 専門家(せんもんか)がみると、ふつうの地震(じしん)と違う(ちがう)特徴 (とくちょう)があることが多いそうです。 |
「噴火(ふんか)の呼び名が違う」のは、なぜ? | ||
水蒸気、岩のかけらや石、火山灰(かざんばい)などのうち、どれがたくさん出てくるかで、噴火(ふんか)の呼び名が違(ちが)います。
|
「噴火(ふんか)で出てくる主(お)なもの」って、なあに? | ||
|
「噴火(ふんか)の時に起きること」って、なあに? | ||
|
地面の 下は どうなっているの? | ||
みんなの足の下には、地面がありますよね。 その下には、「地殻」(ちかく)という岩でできた板があります。 さらにその下には、かたい岩や、やわらかい岩がまじり合った「マントル」というところがあります。 そして、地球の真ん中には、「コア」という芯(しん)があります。 |
「コア」って、なあに? | ||
地球(ちきゅう)の真ん中にある芯(しん)です。みんなの足の下のう〜んと深いところにあります。 核(かく)ともいいます。 |
「マントル」って、なあに? | ||
地面の下の深いところにある岩の集まり。 核(かく)という地球(ちきゅう)の芯(しん)をまぁるくとりかこんでいて、いろいろなしゅるいの岩でできています。場所によってかたかったりやわらかかったりします。 |
「地殻(ちかく)」って、なあに? | ||
地球の一番上(いちばんうえ)をかこんでいる、岩の板(いわのいた)です。 これもいろいろなしゅるいの岩でできていて、場所によってかたさが違います。 地殻(ちかく)の上に山や海や森などがあり、人間も地殻(ちかく)の上に住んでいます。 人間にはわからないほどゆっくり、動いているところがあります。 |
「マグマ(まぐま)って、なあに? | ||
とても熱い、岩や石、水、とけた岩などの集まり。 マントル(地面の下の深いところにある岩の集まり)が水や熱やまわりからおされる力などの、いろいろな理由(りゆう)でとけて、マグマになります。 どんな理由でとけたのか、どんな岩がとけたのかで、マグマのようすも変わります。 まぐまが地表(ちひょう)に出たあとのことを、溶岩(ようがん)と言います。 岩のしゅるいによって、さらさらだったり、どろどろだったりする溶岩(ようがん)になります。 |
「地表(ちひょう)」って、なあに? | ||
みんなの足の下にある地面のこと。地球(ちきゅう)の表面(ひょうめん)です。 |
気象台(きしょうだい)の火山情報(かざんじょうほう)って、種類(しゅるい)があるの? | ||
危ない(あぶない)順に、つぎの4つの情報の種類があります。
|