救出法 閉じ込められたとき・暗闇から・土砂崩れから・車内から |
|||
【建物に閉じ込められている場合】 使用する資機材 ![]() 救出の手順 (1)声をかけて安心させる (2)閉じ込められている人数を確認する (3)てこやジャッキで隙間を作る (4)できた隙間を角材で補強する (5)中にいる人にけがをさせないように、作業しやすい部分から破壊する ワンポイントアドバイス ・柱等の切断による崩れや倒壊に注意! |
【暗闇からの救出】 使用する資機材 ![]() 救出の手順 (1)声をかけて安心させる (2)がれきを取り除く (3)救出時には、タオル等で目隠しをする ワンポイントアドバイス ・救出後、薄暗いところに移動する! ・外光には徐々にならすようにし、目隠しは一気に外さない! |
【土砂崩れからの救出】 使用する資機材 ![]() 救出の手順 (1)声をかけて安心させる (2)応援の人を呼ぶ (3)早期にブルドーザー等の建設機械を要請する (4)生き埋めの人数を確認する (5)作業分担を決める (6)土砂を取り除く ワンポイントアドバイス ・土砂の運搬にはタンスの引出しや毛布も活用しよう! ・きしみ音が聞こえたら退避! ・倒木を取り除くときは車を利用せよ! ・スコップ等を使うときは要救助者を傷つけないように注意! |
【閉じ込められた車内からの救出】 使用する資機材 ![]() 救出の手順 1 ドアが開かない場合、バール等で窓ガラスを割る 2 ドアが開く場合 (1)わずかなドアの変形のときは、バール等でこじ開ける (2)座席を後ろに下げる (3)シートを倒す ワンポイントアドバイス ・ガラスを割る際、中の人にカバーをかけよう! ・ガラスを割るときは側面か後部を! ・火災に備え消火器等を準備しよう! |
平成9年3月(財)日本防火協会発行の「コミュニティ防災活動の手引き」よりの抜粋です。