災害時の内容・規模別資機材(参考)



内容規模 家庭・近隣規模 自治会(区会)規模
※下記に家庭規模の機材を足す
初期消火 ・タオル
・軍手(革製品)
・消火用バケツ
・消火器
・ヘルメット
・タオル
・軍手(革製品)
・消火用バケツ
・消火器
・消火栓用ホースとノズル
・ヘルメット

・軽可搬式消火ポンプ
・簡易組立式水槽

救助

・タオル
・軍手(革製品)
・ヘルメット
・防塵メガネ
・防塵マスク
・懐中電灯
・ペンチ
・ハンマー
・バール
・鋸
・シーツ
・毛布
・自動車用ジャッキ
・スコップ
・厚底の靴(安全靴など)

・大バール
・大ハンマー
・かけや(木製の大ハンマー)
・チェーンソー
・鉄パイプ
・斧
・鉄筋カッター
・角材
・はしご(脚立)
・ロープ
・発電機
・投光機
・コードリール(延長コード)
・ツルハシ
・一輪車
・ハンマードリル
・油圧式ジャッキ
・エンジンカッター

・折り畳み式担架

救護 ・いす
・タオル
・シーツ
・毛布
・ビニールシート(ブルーシート)
・風呂敷
・三角巾
・副子

・救急セット
・リヤカー
・折り畳み式担架
・車いす

・ビニールシート(ブルーシート)
・救護用テント

・浄水器
・布団
・毛布
・救護用テント

避難・誘導 ・タオル
・軍手
・懐中電灯
・毛布
・非常持ち出し品
・ヘルメット
・厚底の靴
(安全靴など)

・各担当を記載したプレートなど
・担当識別腕章

・自治会名が記載されたプレートなど
・担当識別腕章
・拡声器(メガホン)
・ロープ
・リヤカー
・車いす

情報収集伝達

・携帯電話
・携帯ラジオ

・双方向無線(固定局)
・携帯無線機
・アマチュア無線機

・小電力無線機(トランシーバー)
・自転車
・二輪車(オートバイ)

・拡声器(メガホン)
・回覧板
・伝言掲示板(安否確認など用)

避難生活 ・食料品、飲料水 他

(当会、非常持ち出し品参考)
・簡易炊飯設備
・拡声器(メガホン)
・掲示板
・組立テント
・簡易組立トイレ
・ビニールシート(ブルーシート)
・発電機
・投光機
・コードリール(延長コード)

・浄水器
・揚水機(水中ポンプ)
・布団
・救護用テント
・被災者用仮設テント(プレハブ)
・仮設トイレ