2007.2.19 
                         
                        「東京マラソン」 
                         
                             
                                   東京マラソンの完走メダル 
                         
                         
                          夢のような時間でした。 
 
                         昨日、私は「第1回 東京マラソン」を走りました。 
 今夏に行われる世界選手権の男子代表選考レースを兼ねた今大会は、トップランナーと市民ランナーが一緒に走る、日本では初めてのタイプの大会です。 
                         その記念すべき第1回大会に、抽選で選ばれし者の一人として出走したのです。 
 
 昨日は朝からあいにくの天候でした。 
                         スタート時の気温は5℃、雨は結局、昼過ぎまでやむことはありませんでした。 
 そんな悪条件でしたが、選手たちはひたすら走れる喜びでいっぱいでした。 
 スタートにはやはり時間がかかりました。 
                         ちなみに、私がスタートラインを通過したのは、スタートの号砲後、12分近く経過したころでした。 
 とにかく人の多さに驚きました。 
 そして、それはすぐに感激へと変わりました。 
 新宿の大通りを埋め尽くすランナーの群れ。 
 その中の一人として、己も走っていました。 
「世の中に、これほど愉快なことがあるだろうか……」 
 まさに、自分は夢の中の人でありました。 
 目の前の光景が、しばらくしても信じることができないほどでした。 
 
 つぎに感激したのが、銀座の街並みでした。 
 もともと私は、銀座のど真ん中を疾走したくて、この大会にエントリーしたのです。 
 それが現実となりました。 
 銀座の中心部は、アスファルトの色がちがうのです。 
 そのアスファルトを踏みしめながら、時計台や木村屋の前を走りました。 
 浅草を折り返すと、選手たちは再び銀座へと向かいます。 
 そのときの光景を、私は一生忘れないでしょう。 
 銀座の街頭に、今大会のペナントがぶら下がっていました。 
 それらがはるか向こうまで続いています。 
 そのブルーのペナントが、鮮やかに私の目に飛び込んできました。 
「銀座の通りが、私たちを歓迎してくれている……」 
 そんな感覚が、体中を包みました。 
 涙が出そうになりました。 
 
                         この日の私は、いつもは20キロ手前には感じるはずの疲労を、30キロまで感じませんでした。 
                         しかし、さすがに30キロを過ぎると、そうはいかなくなってきました。 
 でも、私のペースは落ちませんでした。 
 東京の景色が、そして人々の声援が、私にペースを落とさせなかったのです。 
                         幸い、35キロを過ぎ、雨が上がりました。 
 私はそれまで着ていたポンチョを脱ぎ捨て、ペースを上げようとしました。 
 脚は、私の期待以上に動いてくれました。 
 まだ余力があったのです。 
 ペースはなお上がり、周囲の人をどんどん追い越していきました。 
                         残り4キロ。 
                         そのときの私は、心身ともに間違いなく“飛んで”いました。 
「早くゴールしたい、でもレースが終わってしまうのはもったいない……」 
 複雑な思いを胸に、私はゴールに向かって飛び続けました…… 
                         13時30分、ゴール。 
                         ネットタイムは、4時間09分ちょうど。 
                         自己記録を、何と28分も更新していました。 
 
「もしかしたら、昨日は夢を見ていたんじゃないか……」 
 実は、今もそんな感覚が頭を離れずにいます。 
                         そんな余韻を感じずにはいられない、あまりに長く、短かった42.195キロでありました。 | 
                       
 
                   | 
 
 
 |  
 
 |