読書記録 〜平成15年〜
(オススメ度は,missの独断と偏見による4段階評価です)
| 完読日 | タイトル | 著者/出版社 | オススメ度 | 
| 12/31 | 『呼吸入門』 | 齋藤孝著/角川書店 | ☆ | 
| 12/31 | 『ホタル帰る』 | 赤羽礼子 石井宏著/草思社 | ☆☆☆☆ | 
| 12/30 | 『心理テスト』 | 樺旦純著/三笠書房(王様文庫) | ☆ | 
| 12/29 | 『命の限り蝉しぐれ』 | 中曽根康弘 竹村健一著/徳間書店 | ☆☆☆☆ | 
| 12/28 | 『心理トリック』 | 樺旦純著/三笠書房(王様文庫) | ☆☆ | 
| 12/23 | 『吉田松陰 留魂録』 | 古川薫訳/徳間書店 | ☆☆☆ | 
| 12/23 | 『適者生存』 | 長谷川滋利著/幻冬舎文庫 | ☆☆☆ | 
| 12/21 | 『競馬 儲けの法則66』 | 里中李生著/三笠書房(王様文庫) | ☆☆☆ | 
| 12/20 | 『きっと恋のせい』 | 佐藤真由美著/マーブルトロン | ☆☆ | 
| 12/18 | 『プライベート』 | 佐藤真由美著/マーブルトロン | ☆ | 
| 12/17 | 『学習力は丸暗記でつける』 | 多湖輝著/新講社 | ☆ | 
| 12/14 | 『祇園の教訓』 | 岩崎峰子著/幻冬舎 | ☆ | 
| 12/13 | 『誰が国を滅ぼすのか』 | 西村眞悟著/徳間書店 | ☆☆☆ | 
| 12/13 | 『かんたん短歌の作り方』 | 枡野浩一著/筑摩書房 | ☆ | 
| 12/13 | 『ただの歌詞じゃねえかこんなもん』 | 桑田佳祐著/新潮文庫 | ☆ | 
| 12/11 | 『わかりやすい中国の歴史』 | 小島晋治監訳/明石書店 | ☆ | 
| 12/ 9 | 『もうひとつの恋』 | 俵万智著/角川文庫 | ☆☆☆ | 
| 12/ 9 | 『フツーの先生だった私の教師修業日記』 | 奥田純子著/明治図書 | ☆ | 
| 12/ 8 | 『とれたての短歌です。』 | 俵万智著/角川文庫 | ☆☆☆ | 
| 12/ 8 | 『チョコレート革命』 | 俵万智著/河出書房新社 | ☆☆☆ | 
| 12/ 7 | 『かぜのてのひら』 | 俵万智著/河出文庫 | ☆☆ | 
| 12/ 6 | 『明治天皇を語る』 | ドナルド・キーン著/新潮新書 | ☆☆☆☆ | 
| 12/ 5 | 『「超聴き」トレーニング』 | 斉藤英治著/三笠書房(知的生きかた文庫) | ☆☆ | 
| 12/ 5 | 『勝つためにリーダーは何をなすべきか』 | 守屋洋著/PHP研究所 | ☆☆ | 
| 12/ 5 | 『子どもの事実が証明する向山型授業システム/別巻』 | 伴一孝著/明治図書 | ☆☆ | 
| 12/ 1 | 『サラダ記念日』 | 俵万智著/河出書房新社 | ☆☆☆ | 
| 11/16 | 『古都・飛鳥の発掘』 | 網干善教著/学生社 | ☆☆ | 
| 11/ 8 | 『中国古典「一日一話」』 | 守屋洋著/三笠書房(知的生きかた文庫) | ☆☆☆ | 
| 11/ 2 | 『明日香・幻想の殺人』 | 西村京太郎著/徳間書店 | ☆☆☆ | 
| 11/ 1 | 『人は誰でも作家になれる』 | 中谷彰宏著/PHP文庫 | ☆ | 
| 11/ 1 | 『大王と地方豪族』 | 篠川賢著/山川出版社 | ☆ | 
| 10/26 | 『古墳とその時代』 | 白石太一郎著/山川出版社 | ☆☆ | 
| 10/20 | 『箸墓幻想』 | 内田康夫著/カドカワ・エンタテインメント | ☆☆☆☆ | 
| 10/13 | 『すべては歴史が教えてくれる』 | 日下公人 渡部昇一 竹村健一著/太陽企画出版 | ☆☆☆ | 
| 10/12 | 『孫子の兵法がわかる本』 | 守屋洋著/三笠書房(知的生きかた文庫) | ☆☆☆ | 
| 9/20 | 『さまぁ〜ずの悲しいダジャレ』 | 三村マサカズ 大竹一樹著/宝島社 | ☆ | 
| 9/20 | 『イチロー 北野武 キャッチボール』 | 北野武著/ぴあ | ☆ | 
| 9/14 | 『「断行」アメリカ人の目が見た小泉純一郎語録』 | デイヴィッド・セイン編訳/三修社 | ☆ | 
| 9/13 | 『僕だけのマドンナ...and I love Her.』 | 岡田惠和原作/双葉社 | ☆☆ | 
| 9/ 9 | 『この国のかたち 三』 | 司馬遼太郎著/文春文庫 | ☆☆ | 
| 9/ 7 | 『「もの忘れ」で絶対困らない本』 | 風本真吾著/三笠書房(知的生きかた文庫) | ☆☆ | 
| 9/ 7 | 『ハッピーロンリーウォーリーソング』 | 枡野浩一著/角川文庫 | ☆ | 
| 9/ 1 | 『裸の王様』 | ビートたけし著/新潮新書 | ☆☆☆ | 
| 8/31 | 『その時歴史が動いた 18』 | NHK取材班編/KTC中央出版 | ☆☆ | 
| 8/31 | 『新旧教育文化のたたかい』 | 向山洋一著/明治図書 | ☆ | 
| 8/29 | 『世に棲む日日(四)』 | 司馬遼太郎著/文春文庫 | ☆☆☆ | 
| 8/27 | 『「すぐやる人」になれば仕事はぜんぶうまくいく』 | 金児昭著/あさ出版 | ☆ | 
| 8/22 | 『世に棲む日日(三)』 | 司馬遼太郎著/文春文庫 | ☆☆☆ | 
| 8/12 | 『話せない子・話さない子の指導 増補版』 | 野口芳宏著/明治図書 | ☆☆ | 
| 8/12 | 『世に棲む日日(二)』 | 司馬遼太郎著/文春文庫 | ☆☆☆ | 
| 8/ 8 | 『世に棲む日日(一)』 | 司馬遼太郎著/文春文庫 | ☆☆☆ | 
| 8/ 1 | 『花神(下)』 | 司馬遼太郎著/新潮文庫 | ☆☆☆☆ | 
| 7/22 | 『花神(中)』 | 司馬遼太郎著/新潮文庫 | ☆☆☆☆ | 
| 7/13 | 『この国のかたち 二』 | 司馬遼太郎著/文春文庫 | ☆☆ | 
| 7/13 | 『羽生善治 好機の視点』 | 羽生善治著/小学館文庫 | ☆ | 
| 7/ 6 | 『花神(上)』 | 司馬遼太郎著/新潮文庫 | ☆☆☆☆ | 
| 6/29 | 『この国のかたち 一』 | 司馬遼太郎著/文春文庫 | ☆☆ | 
| 6/29 | 『マーフィー 欲望が100%かなう一番の方法』 | J・マーフィー著/三笠書房 | ☆ | 
| 6/29 | 『河井継之助のすべて 新装版』 | 安藤英男著/新人物往来社 | ☆☆ | 
| 6/28 | 『トキワ荘実録』 | 丸山昭著/小学館文庫 | ☆☆ | 
| 6/26 | 『バカの壁』 | 養老孟司著/新潮新書 | ☆ | 
| 6/23 | 『たった1行の成功法則』 | 竹村健一著/青春出版社 | ☆ | 
| 6/22 | 『スピード整理術』 | 中谷彰宏著/PHP文庫 | ☆☆ | 
| 6/22 | 『人間というもの』 | 司馬遼太郎著/PHP | ☆☆ | 
| 6/21 | 『「10分刻み」ニッチタイム超勉強法』 | 中島孝志著/講談社 | ☆ | 
| 6/19 | 『超高速 右脳読書法』 | 中谷彰宏著/ダイヤモンド社 | ☆ | 
| 6/15 | 『峠(下)』 | 司馬遼太郎著/新潮文庫 | ☆☆☆☆ | 
| 6/ 2 | 『峠(上)』 | 司馬遼太郎著/新潮文庫 | ☆☆☆☆ | 
| 5/18 | 『殉死』 | 司馬遼太郎著/文春文庫 | ☆☆☆☆ | 
| 5/18 | 『朝10時までに仕事は片づける』 | 高井伸夫著/かんき出版 | ☆☆ | 
| 5/ 5 | 『この授業で「読み・書き・計算」の力をつける 上学年編』 | 桜木泰自 TOSSお江戸87の会著/明治図書 | ☆☆☆☆ | 
| 5/ 5 | 『教材の開発・技術の開発』 | 野口芳宏著/明治図書 | ☆☆☆ | 
| 5/ 4 | 『マウンドの心理学』 | 江川卓著/ザ・マサダ | ☆☆☆☆ | 
| 5/ 4 | 『有効期限の過ぎた亭主・賞味期限の切れた女房』 | 綾小路きみまろ著/PHP | ☆☆ | 
| 5/ 3 | 『野口流・硬派の学校づくり論』 | 野口芳宏著/明治図書 | ☆☆☆ | 
| 3/31 | 『坂の上の雲(八)』 | 司馬遼太郎著/文春文庫 | ☆☆☆☆ | 
| 3/29 | 『坂の上の雲(七)』 | 司馬遼太郎著/文春文庫 | ☆☆☆☆ | 
| 3/15 | 『坂の上の雲(六)』 | 司馬遼太郎著/文春文庫 | ☆☆☆☆ | 
| 3/ 1 | 『坂の上の雲(五)』 | 司馬遼太郎著/文春文庫 | ☆☆☆☆ | 
| 2/23 | 『教育勅語と学校教育』 | 高嶋伸欣著/岩波ブックレット | ☆☆ | 
| 2/16 | 『「あの一言」が教師修業を楽しくした』 | 向山洋一 師尾喜代子編/明治図書 | ☆☆ | 
| 2/15 | 『坂の上の雲(四)』 | 司馬遼太郎著/文春文庫 | ☆☆☆☆ | 
| 2/14 | 『自分の時間』 | アーノルド・ベネット著/三笠書房 | ☆ | 
| 2/13 | 『「学級だより」を学級づくりの核に』 | 長野藤夫著/明治図書 | ☆ | 
| 2/11 | 『「あの一言」で目の前の子どもが変わった』 | 向山洋一 師尾喜代子編/明治図書 | ☆☆ | 
| 2/11 | 『新教育基本法6つの提言』 | 西澤潤一編著/小学館文庫 | ☆☆ | 
| 2/11 | 『「あの一言」がすごい授業をつくった』 | 向山洋一 師尾喜代子編/明治図書 | ☆☆ | 
| 2/ 9 | 『「あの一言」で我流実践から脱出できた』 | 向山洋一 師尾喜代子編/明治図書 | ☆☆ | 
| 2/ 8 | 『将棋名勝負の全秘話全実話』 | 山田史生著/講談社+α文庫 | ☆☆☆ | 
| 2/ 2 | 『野口流・国語学力形成法』 | 野口芳宏著/明治図書 | ☆☆☆☆ | 
| 2/ 1 | 『指示の技術』 | 根本正雄著/明治図書 | ☆☆☆ | 
| 2/ 1 | 『坂の上の雲(三)』 | 司馬遼太郎著/文春文庫 | ☆☆☆☆ | 
| 1/19 | 『坂の上の雲(二)』 | 司馬遼太郎著/文春文庫 | ☆☆☆☆ | 
| 1/18 | 『憲法改正』 | 山崎拓著/生産性出版 | ☆☆☆☆ | 
| 1/15 | 『どうする「学力低下」』 | 和田秀樹 寺脇研著/PHP | ☆ | 
| 1/12 | 『チーズはどこへ消えた?』 | スペンサー・ジョンソン著/扶桑社 | ☆☆ | 
| 1/12 | 『本当の学力をつける本』 | 陰山英男著/文藝春秋 | ☆☆ | 
| 1/ 6 | 『坂の上の雲(一)』 | 司馬遼太郎著/文春文庫 | ☆☆☆☆ | 
| 1/ 3 | 『まだ17歳だけど,人生って面白いと思う』 | 岩渕大起著/ポプラ社 | ☆☆ | 
| 1/ 2 | 『石原慎太郎 次の一手』 | 木下英治著/徳間書店 | ☆☆ | 
| 1/ 1 | 『小泉純一郎を読み解く15章』 | 濤川栄太著/文芸社 | ☆ | 
| 鑑賞日 | タイトル | 監督/出演 | オススメ度 | 
| 9/27 | 呪怨2 | 監督:清水崇 出演:酒井法子 新山千春 堀江慶一 | ☆☆☆☆ | 
| 8/21 | HERO | 監督:チャン・イーモウ 出演:ジェット・リー | ☆☆☆ | 
| 8/ 1 | バトル・ロワイアルU | 監督:深作欣二 深作健太 出演:藤原竜也 前田愛 ビートたけし | 途中退出 | 
| 6/14 | 二重スパイ | 監督:キム・ヒョンジョン 出演:ハン・ソッキュ | ☆ | 
| 1/31 | T.R.Y. | 監督:大森一樹 出演:織田裕二 渡辺謙 黒木瞳 | ☆ |