(C)インターネットランド/授業・教科その他/指示の技術



『指示の技術』ダイジェスト版


愛知県(知立市立来迎寺小学校)/翠 泰由


名著『指示の技術』(根本正雄著/明治図書)のダイジェスト版です。




子供を動かす指示の原則

○趣意説明の原則(号令→命令→訓令)

○一時一事の原則(同じ時に,2つも3つもの指示を与えてはいけない)

○簡明の原則(指示・発問は短く限定して述べよ)

○全員の原則(指示は全員にせよ)
 ・ 作業をさせながら指示してはいけない。
 ・ 指示した内容を途中で変えてはいけない。
 ・ 全員指示通りできたか,確認する。
「全員鉛筆を置きなさい。置いたら先生の目を見なさい」
「ノートに自分の考えが書けた人は鉛筆を置きなさい」

○最後まで示す原則(ゴールを先に指示せよ。ゴールまでのステップを指示せよ。ゴールに着いてからの指示をせよ)
「ゴミを20個集めなさい。集めたら終わりにしなさい」
「絵がかき終わったら,友達の絵を見て歩きなさい。よいところを自分の絵に取り入れてかきなさい」

○間接性の原則(AさせたいならBと言え)
「先生の方におへそを向けなさい」
「口に指が3本入るくらい大きな口で歌いなさい」

成功する指示の出し方

○起立(起立によって,確認をする)
「全員,起立しなさい。読み終わったらすわりなさい」
「意見のある人立ちなさい。同じ意見を言われた時には,すわってください」

○発表のさせ方(全員できたかを確認する)
「ノートに賛成の人は○,反対の人は×を書きなさい」
「まだ書けない人いますか。いたら手をあげなさい」
「さっと手をあげてもらいます。ゆっくりあげないで,さっとあげてください」
「○だと思う人手をあげなさい。×だと思う人手をあげなさい。人数を数えます」
「どうして○なのか,どうして×なのか理由を言ってください」
「A君の考えに賛成の人○,反対の人×,ノートに書きなさい。できたら理由も書きなさい」

○討論のある授業(学習の訓練)
「ノートに自分の考えを書きなさい」
「ノートに書いてあることを発表しなさい」
「おかしいと思う意見はどれですか。1つだけ挙げなさい」
「AとBのどちらが正しいですか。理由も書きなさい」

○音読
「元気よく生き生きと読みなさい」
「十分に息を吸い込んで読みなさい」
「よい姿勢で読みなさい」
「胸を広げて読みなさい」

○給食
「嫌いな食べ物は,自分が食べられるだけもらいなさい」
「食べられるようになったら,少しずつ量を増やしていきなさい」
「給食を食べている間は,自分の席から離れてはいけません。隣の人に聞こえるくらいの大きさで話しなさい」

○集合のさせ方
「学年集会をします。体育館のステージの前に並びなさい。集まる時間は,5分です。8時20分までに集まりなさい。男女各2列の縦隊に並びます。並んだクラスから,すわって待っていなさい」

○話の聞かせ方
「佐々木君は,先生の話を聞きながらうなずいていますね。よく聞いている証拠です。先生は,一人ひとりの目を見ながら話しているんですよ」
「3メートル以内にすわりなさい。すわったら,体育すわりをしなさい」(その後,子供の目の高さで話し始める)

○学習のルールを守る
「先生が話をしている時には,口をはさんではいけません」

この時にはこの指示

○集団への指示
 ・ 一度示した内容を最後まで変えない。
  (集団を動かすためには事前に指示の内容を準備しておく必要がある)

○個別への指示
 ・ 個人名で指示せよ。
 ・ 数字で指示せよ。
 ・ 図や絵で指示せよ。

○集中させる指示
 ・ じらしていく。
 ・ 小さい声で話す。
 ・ 具体物を示して話す。
 ・ 知的好奇心を持たせて話す。

○思考力を育てる指示
 ・ 2つの考えを比較させる。
「開脚前転をします。前転をする時,A,B,どちらが開脚前転しやすいですか」
「どれが正しいか,自分で確かめなさい」

○全校集会での指示
 ・ 空白禁止の原則。
 ・ 指示的評価活動の原則。
「1年生いいですね。2年生もいいですね。さすがに3年生です,誰も話す人がいませんね。4年生は姿勢がいいです。5年生もいいです。6年生はさすが最高学年で,立派です。きちんとそろっています」
「このグループいいね!」
「この班,真っ直ぐに並んでいるね。一番」
「A君のすわり方とてもいいです。次にいいのは誰かな?」

○自信を持たせる指示
 ・ 技能を伸ばす時には,絶対に叱らない。誉めて誉めまくって伸ばしていく。
 ・ 短い言葉で誉める。
 ・ 具体的な事実を誉める。
 ・ 小さな伸びを見つけて,大きく誉めてあげる。
 ・ 人と比較しないで,その子の持っているよさを誉める。

○引き込む指示
 ・ 名前を入れて指示する。
「青木君,鉛筆を置きなさい」
 ・ 簡潔に話す。
「中のものを外に出しなさい」(一文一義)


前のページにもどる インターネットランド メール


TOSS(登録商標第4324345号)/インターネットランド(登録商標4468327号)

このページは著作権フリーではありません。