平成14年度3年3組学級通信「あっとらんだむ」(前期分)
bR5 長月27(金)発行
学級委員の決め方
□ 昨年度の6年3組学級通信「エトランゼ」bP24より。
◇ 季節外れの話ですが……本校では,4月と10月に学級委員を決めます。普通ならどうやって決めるでしょうか? まず,立候補を募ります。誰もいなければ“推薦”を出させます。候補者が複数の場合は“選挙”をします。以上は一般的な方法です。民主的な方法であり,これはこれでいいと思います。しかし,私はやったことがありません。
◇ 私の方法はこうです。前日にこう言います。「明日,学級委員を決めます。立候補者は20秒のスピーチをしますので,言うことを考えてきなさい。ちゃんと言えた子にはジャンケンの権利を与えます。勝った人が学級委員です。学級委員は“ヤル気”さえあれば絶対できます。困ったときは先生が助けます。ぜひ多くの子が立候補して下さいね!」……ジャンケン? そう,ジャンケンです。
◇ “選挙”すると,どうしても選ばれにくい子がいます。当選する子はいつも同じ子になります。同じ子が当たり前のように当選する−果たしてこれでいいのでしょうか? 私はこういうの,嫌なんです。何も国会議員を決めているんじゃないんです。教育の場において,児童を成長させたいと思ってやっていることです。“選挙”ではなりにくい子にも,ぜひやらせてあげたい……自信のない子にもやらせてあげたい……そして「できるんだ!」という自信をつけさせてあげたい。これこそ教育ではないでしょうか? 私は“選挙”がいけないとは言っていません。でも,違った方法があってもいいと思うのです。教育は多様な方法で展開されるべきです。教師は子どもたちに「創造的たれ」と言いますが,教師こそ創造的でなければなりません。
◇ 本当は“選挙”で決めれば“無難”ではあります。ジャンケンでやれば,きっといろいろな先生方から批判を受けることも分かっています。でも,私は自分の信念に基づき,断行します,こういうことは。担任としてそれくらいの“気概”があってもいいと,私は思っております。
□ 後期の学級委員を決める時期となりました。私の方法は上記の通りです。どうかご理解をいただきたいと思います。

bR4 長月26(木)発行
2学期の“所信表明” 
□ 夏休みに歯医者へ行った。虫歯があるような気がしたからだ(痛くはなかった)。案の定,虫歯はあった。というか,あったどころではなかった。あまりに多いので,夏休み中には治しきれなかった。先週も歯医者へ行ってきたけど,先週までで何と計17本! 17本ですよ! しかも,また今週も来いと言う。一体何本あるのだろう? 怖いので,聞けずにいるのだが。歯みがき? 毎日やってますよ。1日3回。でも,みがき方が悪いのだろう。もともと歯の質も良くないのだろうし,食生活も大いに関係しているだろう。こうなったら私にできるのは,子どもたちの“反面教師”になることだね。「しっかりみがかないと,先生みたいになっちゃうよ。17本 だよ,17本!」って。3組の皆さん,歯はしっかりとみがきましょう!
□ 2学期がスタートして約4週間。遅くなりましたが,この場を借りて保護者の皆さんに,2学期の“所信表明”をいたします。
《保護者のみなさんへ〜2学期のスタートにあたり〜》
@ さらに楽しい学級づくりを目指します。具体的には,「パーティー」「五色百人一首大会」「全員で楽しめるゲーム」等を企画していきます。
A 充実した授業づくりのため,積極的に先行実践に学び,自らの実践に取り入れます。
B あかねこ漢字テスト・算数単元テストは学級平均点90点を目標とします。
C 「指名なし音読」「指名なし発表」がスラスラできるようにします。
D ノート指導をしっかりとやります(とくに算数)。
E 名詩名文暗唱指導に取り組みます。
F 引き続き学級通信を発行し,学級の様子,担任の考え等を皆さんにお伝えしていきます。
 「嘘つき」にならぬよう頑張りますので,ご理解とご協力をよろしくお願いします。
あかねこ漢字テストB(9/19実施) 学級平均点 92.5点(満点21人)
☆翠泰由のHP「教師修業の道」はこちら→http://www5d.biglobe.ne.jp/~miss/
(キーワード「教師修業の道」で検索できます)

bR3 長月2(月)発行
2学期,スタートです! 
□ こんにちは。今日からいよいよ2学期がスタートです。保護者の皆さんの期待を背に受けまして,2学期はさらに頑張る所存です。引き続き,ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
□ 持ち物について確認をしておきます。
●筆箱の中身
(1)鉛筆(HB〜B) 5本以上
(2)消しゴム(白くてよく消えるもの)
(3)15pくらいの定規(透明か半透明のもの)
(4)赤鉛筆か赤ボールペン
●道具箱の中身
はさみ・のり・色鉛筆(クーピー)・名前ペン(フェルトペン)・30pものさし
三角定規・セロハンテープ
 足りない物があるようでしたら,今週中には持たせてあげて下さい。

bR2 葉月16(金)発行
ベトナム!ベトナム!ベトナム!E
 途中,銃を撃たせてくれる場所があって。。。拳銃とライフル銃があったけど,せっかくだからライフル銃をブッ放してきました。怖かったな〜。おまけに,そこの人に「あなたは下手だ」と言われてしまいました。
 午後からは船に乗ってサイゴン川を渡り,ホーチミンの対岸へ。でも,こちらはとくに見所なし。すぐに戻ってくる。夕食まで時間があるので,最後の買い物に。行くのはやっぱり「第一」。だって“お友だち”がいるからね。お友だち,今日はますます親切だね。今日も花瓶敷きを選んでもらった。他の女の子も集まってきたから,日本語をいろいろ教えてあげた。この子たち,日本語・英語・ハングル語を勉強しているという。大したものだ。それに,ユーモアも解する。開高健が「ベトナム人はユーモアが好きである」と書いていたけど,真実かもしれない。みんな,いい店員になれるよ,きっと。あ〜,お別れするのが残念!
 最後の晩餐は「ブルージンジャー」にて。今日は例の店員さんもいる。店内は日本人でいっぱい。最後は何を食べようか。。。結局,私は魚の香味蒸しとシーフードの串焼きを注文。あっ,もちろんタイガーも。どれもこれもおいしい。おまけに今日は店内で演奏が。ベトナム古来の4つの楽器で奏でられるは日本とベトナムの音楽。「花」「上を向いて歩こう」には感動したな。いや〜,最高の夜だ。ベトナムって,ホントにいいですね!(水野晴郎調)
《8月13日(火)》
 今日は帰国するのみ。8時にホテルを出発。帰途も中華航空。11:25ホーチミン発。台北で乗り継ぎ,名古屋へ着いたのが20:30。ナンダカンダで帰宅したのは22:00。これにて私のベトナムは終了したのでした。今,私の机の上には,汚いジッポーと“お友だち”が選んでくれたベトナム刺繍があります。ジッポーを見ると,どうしても戦争のことを思い出します。そして,刺繍を見ると,“お友だち”の笑顔が今も目に浮かんでくるのでした。。。
ベトナム旅行で……
 ○一番エキサイティングだったこと 道路を渡ること!
 ○一番うれしかったこと       素敵な人にたくさん会えたこと,英語が通じたこと
 ○一番苦しかったこと        行きの飛行機で酔ったこと……
 ○一番おいしかった料理      揚げ春巻き
あかねこ漢字テスト@(9/ 5実施) 学級平均点 94.1点(満点25人)
あかねこ漢字テストA(9/10実施) 学級平均点 95.0点(満点23人)
算数テストH「かけ算かな わり算かな」(9/13実施) 学級平均点 93.0点

bR1 葉月16(金)発行
ベトナム!ベトナム!ベトナム!D
 ここでホーチミンの道路事情について。前述の通り,道は車とバイクであふれています。でも,ほとんどはバイク。女性も平気で2人乗りしています。信号は,あるところは守られていますが,ないところの方が多い。ってゆ〜か,信号あっても全然安全じゃない。だって,バイクがひっきりなしだもん。ホントにひっきりなし! 途切れない! しかも止まってくれない! ホーチミンのバイクは全然止まんないよ。とにかくGO STREIGHT! こんな道,横断できるかよ! でも,横断しないとどこへも行けないのです。で,現地の人はどうやって渡ってるかというと。。。フツーに渡ってるじゃん! これにはビックリだよ。女性だって無表情に平然と渡っていくんだから。カッコよすぎる。。。で,翠も仕方なく行くんだけど,やっぱり怖い。はねられたら死ぬもん! で,結局「渡らせろ,渡らせろ!」って呪文のようにつぶやきながら渡っていくの。渡り終えると,ホントにホッとするね。でも,おかしなもんで,これを繰り返すと道を渡るのが病みつきになるんだね。「こわ〜い! でも,渡りた〜い!」って感じ。ヘンだね。。。
 「第一」に到着。「あら,またいらしたの?」とは女主人らしき日本人。実は初日にも少し覗いたから,もう3回目の来店。今回はいろいろな人へのお土産を買わなくては。まずはお茶を物色していると,アオザイを着た若い女性店員が来てくれて,あれこれ説明してくれる。私は「これは英語を試すチャンスだ!」と思い,珍しく英語だけで話してみる。すると,片言だけど結構面白い会話ができるもんだね。その店員さんが「この人,ユーモアがあるワ」って言ったら,他の女の子も寄ってきた。とりあえず「皆さん,日本語がお上手ですね」とほめる。嘘じゃないからね。それから,いろいろな商品について説明してもらった。とくに初めの女の子は親切なんだ。ベトナム刺繍のお土産を買おうとして,「私のために選んで下さい」って言ったら,あれこれ真剣に選んでくれたよ。ベトナム刺繍,素敵ですよ。「これ,全部手縫いなの。難しいのよ。私はこれが好きだワ」と言って見せてくれた刺繍の絵。私も一目で気に入った。おまけに彼女まで気に入った!?
 この日の夜は,イタリア料理。ピザとパスタ,それに地元のタイガービール。タイガービールは飲める。きっと薄いんだと思う。よし,これから帰国まではタイガーで通そう。ピザとパスタもおいしかった。満足!
《8月12日(月)》
 今日はちょっと遠出しますぞ。ホーチミンから車で1時間半のクチへ。クチには,ベトナム戦争時にベトナム人が掘った長〜い地下トンネルがあるのです。長さは何と計200q! スゴイでしょう? 戦争時,米軍は枯れ葉剤をまいて,ジャングルを丸裸にしてしまいました。そして,隠れることができなくなったベトナム人が地下に潜ったわけですが。。。それにしても200qですからね。。。車で一路クチトンネルへ。ガイドさんは先日とは別の女性。とっても穏やかでやさしい人。車を1時間走らせると,周りの景色は全然違ってくる。ホーチミンは街だけど,ここは農村。自然の川あり民家あり。人々がフツーに暮らしている。クチはそんな農村にありました。まずは全体説明を受け,現地ガイドさんと共に密林の中へ。そこでは地下トンネルの一部が公開されています。すごいですよ,このトンネル。病院もある,台所もある,食堂もある,何でも地下で営めるのです。こんなの,人間はつくっちゃうんだね。人間の“生”に対する執念を強烈に感じました。(つづく)

bR0 葉月16(金)発行
ベトナム!ベトナム!ベトナム!C
 この後「第一」「ミス・サイゴン」というお店へ。「第一」では,自分と弟のためにジッポライターを購入。ベトナム戦争時,米軍兵士が使用した本物と言うが,間違いなく偽物だと思う。でも,欲しいから買う。「2つ買うから」とディスカウントしてもらって,2つで50ドル。とっても汚くて,とってもそれらしく見えるジッポ。大切にしよう。ここの店員さんは日本語がかなり上手。だから買い物も安心してできる。「ミス・サイゴン」では,佐々木さんという若い日本人男性店員に遭遇。こちらへ来て3ヶ月だそうだ。「ホームシックになりませんか?」って聞いたら,「今のところは。でも,言われたらいつでも帰りますよ」だって。
 昼食は,昨夜の「ブルー・ジンジャー」。あの親切な店員さんはいなかったけどね。今回は,ベトナム風うどん「フォー」と生春巻きを食べた。共にまずまず。でも,春巻きは揚げた方が断然おいしいと思うね。
 午後からは完全自由行動。そこで,戦争証跡博物館へ行くことに。
戦争証跡博物館/ ベトナム戦争の歴史を,実際に使用された戦車や大砲,爆弾など戦争遺物,写真などの展示で綴る博物館。目を覆いたくなるような凄惨なパネルや,枯れ葉剤による被害状況の記録などの展示は戦争の傷痕を生々しく証明している。
 到着すると,30分ばかり待たされた。ちょうど昼休みだったようだ。博物館に昼休みなんてあるんだな。。。入場料1ドルを払って入場。入っていきなり正面に戦闘機や戦車の実物が展示してあって,そのまわりにはいくつかの建物がある。その建物を番号順に巡っていく。戦闘機は思ったより小さいと思ったね。戦車は「統一会堂」でも見たけれど,とにかく現代とのギャップは埋めがたいものがあるね。ちなみに,この戦車などが動いていたのは27年前。そして私,今,ちょうど27才であります。。。
 戦闘機などを見た後は,建物を1つずつ巡る。1つ目は,著名な戦争カメラマンが撮った写真がズラリ。でも,入った瞬間,心臓がズキリ。その写真,死体も何も写ってないんだよ。戦場に残された銃とヘルメットの写真。なのにこの迫力,この重さ。。。これがリアルな写真の力。。。日本人の戦場カメラマンとして有名なのは,沢田教一や一ノ瀬泰造(2人とも戦死)。沢田氏の写真はピュリッツァー賞を取ってるから,見ればすぐに分かると思う。一ノ瀬氏は映画『地雷を踏んだらサヨウナラ』(浅野忠信主演。この映画はオススメ)の主人公。その一ノ瀬氏の写真もあった。その先のことは,もう書けない。。。正直,見て疲れた。。。でも,見てよかったと思う。ベトナムへ来たら,一度は見なくちゃいけないと思う。ベトナム来てんのに,雑貨見て,ベトナム料理食べてるだけじゃ,そりゃ嘘だよ(なんて言ってるから,女の子に嫌われるんだ)。それにしても,今,ベトナム人は米国人に対してどんな感情を抱いているのかな。。。それがすごく知りたくなりました。
 疲れて帰ってきて,島原先生は休憩。でも,翠は買い物がしたかったので。。。珍しく単独行動である。1時間だけだけど。目指すは昼にも行った「第一」。さあ,まずそこまで行くのが大変ぞ。近いんだけど,道を横断する必要がある。。。(つづく)

bQ9 葉月15(木)発行
ベトナム!ベトナム!ベトナム!B
 車で前庭を通過し,建物の前まで乗りつける。降りるとすぐに入り口が。建物は地上5階建てだけど,地下もある。地上と地下では性格が全く違う。地上は首相の公務を遂行する場所,そして首相とその家族が住居する場所だ。大会議室あり,応接室あり,宴会室あり,国書呈上室あり。。。とくに素晴らしいのは国書呈上室。国書(法案など)を首相に提出する部屋だそうだけど,絨毯が敷いてあり,大きな漆画が掲げられていて,会堂内で最も豪華な部屋と言える。屋上にはヘリポートまである。これが地上の“表の顔”。地下は一言で言えば“軍事基地”。周囲に地図が貼られた作戦会議室がいくつかあり,それらは細い通路で通じている。電話などの通信機器も目につく。爆撃を受けた場合,首相はこの地下で指揮をとるわけだ。まさしく軍事施設。ここへ来て,初めてベトナム戦争を強く意識した。前庭には「無血入城」を果たした当時の戦車も展示されていた。いきなり戦車を目の当たりにしても,現実とのギャップは簡単に埋められるものではないね。
ヴィンギエム寺(永厳寺)/ 日本留学から帰国した僧が開いた寺で,1964〜71年にかけてベトナムの伝統的な仏教建築と,最新の建築技術を駆使して建てられた。南部では最大規模の寺。
 中には,位牌らしきものが並べてある一角があったんだけど,1つ1つに顔写真が貼ってあんの。ふ〜ん,これがベトナム式か。。。そう思ってたら,いきなり太鼓が鳴り出して,大きなお経が聞こえてきた。これから何やら儀式を行うらしい。
サイゴン大教会(聖母マリア教会)/ 19世紀末に建てられた赤レンガ造りの教会。2つの尖塔を持つ美しいカトリック教会で,日曜日のミサは熱心なクリスチャンでいっぱい。
 この教会がまた大きいんだ。天を突くように伸びてるって感じ。奥行きもある。ちょうどミサの最中で,中は人がいっぱいだった。
ベンタイン市場/ 生鮮食料品から衣料,雑貨まで何でも揃う,ホーチミン市最大の市場。隅から隅までベトナムのにおいがぎっしりと詰まったところだ。
 ここで,思わずタイを思い出した。「ウッ」。。。このにおい,タイの市場と全く同じにおいだ。「ウウッ」。。。私はこ〜ゆ〜の,苦手だ。早速頭痛が。。。早く出た方がいい,これは。島原先生はここでコーヒーを買っていた。私はそんな余裕など全くなく,スリに気をつけ,においに気を取られ,その雰囲気を楽しむことはできず。でも,こ〜ゆ〜のも見ておいた方がいい。現地の人の活気がよ〜く伝わってくるから。(つづく)
◇ 「あっとらんだむ」では,保護者の皆さんのご意見・ご感想をお待ちしています。
翠のメールアドレスはこちら→miss@mtd.biglobe.ne.jp

bQ8 葉月15(木)発行
ベトナム!ベトナム!ベトナム!A
 部屋に荷物を置き,休憩したらもう夕方だ。早速夕食へ出掛けなくては。島原先生とガイドブックをパラパラめくり,決めたのはホテルから800mのところにある「ブルー・ジンジャー」。ベトナム料理のお店だ。入り口は小さいが,店内は奥行きがあり,いくつものエリアに分かれている。照明に工夫があって,とっても雰囲気のいいお店。女性と来ると最高だと思うね。ベトナム料理,楽しみにしていました! タイでは,食べれたのはタイ米のチャーハンだけ。タイ料理の前に完敗でした。ベトナム料理はいかに。注文したのは,揚げ春巻き,エビの揚げ物,脱皮ガニのてんぷら。ビールはハイネケン。もっと食べたかったけど,体の調子がイマイチだったから控え目にした。お味は。。。う,うまいぞ! これはうまい! 揚げ春巻きなんて,とくにおいしいよ! ビールに最高だ! よかった,よかった,これで食事で困ることはなさそうだ。ビールは,ベトナムには「タイガー・ビール」というのがあるけど,今回は見合わせた。明日,チャレンジしてみよう。このお店,人のいい男性店員がいて,いろいろ面倒を見てくれる。食べ方とか親切に教えてくれるんだ。日本語も少しなら分かるみたい。お勘定のとき「ねえねえ,聞いて。お勘定をお願いします」って英語とベトナム語でやったら,ベトナム語の発音も直してくれたよ(よほどひどい発音だったんだろうね)。いや〜,いい夕食でした。味よし,人よし,雰囲気よし! しかも,2人で約2600円。安いでしょう? ちなみに,ベトナム料理の最大の特徴は付けダレ。注文するたびに,その料理に合った付けダレが小皿に入って運ばれてくる。これがおいしさの秘訣だね。
 お店の帰り,サイゴン川沿いを散歩。川にはキレイに電飾された船が浮かんでいる。美しいね〜! 女性と見ると最高だと思うね(こればっかり)。今日はこれまで。機内では苦しかったけど,ベトナム料理はよかった。まずは順調な滑り出しかな?
《8月11日(日)》
 4:00起床。ベトナムに来ても早起きに変わりなし。まだ時間があるので,ホテルの窓から外を眺めて,物思いにふける。。。ふりをする。。。7:00,ホテルでの朝食。バイキング形式だ。こ〜ゆ〜場合,翠は必ず食べ過ぎる傾向にあるから,注意しないとね。。。と思っていたが,やっぱり食べ過ぎた。
 今日は,午前中はガイドさんと市内観光。昨日のガイドさんと3人だけだから気楽でいい。まずは車で「統一会堂」へ。
統一会堂(旧大統領官邸)/ 南ベトナム政権時代,独立宮殿と呼ばれた旧大統領官邸。1975年4月30日,解放軍の戦車がこの官邸の鉄柵を突破して無血入城を果たし,事実ベトナム戦争は終結した。現在は統一会堂と呼ばれ,国賓を迎えるときや会議に使われるとき以外は一般に公開されている。
 ベトナムはかつて南北に分かれていた。ソ連・中国が支援した北ベトナムと米国が支援した南ベトナムが戦ったのがベトナム戦争(1965〜1975年)。統一会堂は,南ベトナムの首相官邸だった。ホーチミン最大の見所と言っていいだろう。(つづく)

bQ7 葉月15(木)発行
ベトナム!ベトナム!ベトナム!@
◇ 夏休み特別企画です。6号に渡り“みすのベトナム旅行記”をお届けします。行き先はベトナム・ホーチミン市(3泊4日)。同行は八ツ田小学校の島原先生。日本との時差は2時間。ベトナムの方が遅れています。気温は年中25〜30度とのことです。
《8月10日(土)》
 いよいよベトナムへ旅立つ。7:00頃,名古屋空港着。海外旅行は今回で2回目。前回はタイへ。前回は何がビビッたって,初めての飛行機がビビッた。今日は2回目だから,前回よりは余裕あり。まずは9:20発の中華航空機で台北へ。中華航空って,今年も墜落してるんですけどね。でも,そんなに頻繁には落ちないでしょうに。。。ただ,離陸の気分の悪さは相変わらず。浮き上がって10秒くらいはイヤな感じだね。ジェットコースターが苦手な人は,あ〜ゆ〜のダメだと思う。台北までは3時間。暇だ。機内の映画は「スパイダーマン」。見たかったけど見れなかったから,ラッキーと思ったけど,言葉が分かんない(字幕が中国語)。仕方なく映像だけ楽しむ。途中,機内食が1回あり。調子に乗ってワインを飲んだが,それはいけなかったかもしれない。頭が痛くなったぞ。それに,何となく揺れる機内。乗り物酔いする私にとっては曲者だ。何となく調子が悪いなと思ったら台北着。いつも思うけど,この空港からの景色はキライ。何も見えないんだ。早く飛び立ちたいな。
 13:05台北発。ホーチミンへは3時間半かかる。また暇だ〜と思ったけど,そんなこと言ってられなくなった。機内食を食べたが,珍しく残した。どうも調子が悪いぞ。頭が痛い。おまけにトイレに立ったとき,機内のテレビに思い切り頭をぶつけた。恥ずかしい以上に痛い! とにかく気分が悪いぞ。吐き気もしてきた。頭痛・吐き気。。。う〜ん,飛行機に酔ったのか? あ〜,やばい,やばい。「早く到着してくれ〜!」と心の中で叫んで。。。もうすぐ到着というところで,眼下にベトナムの街並みが見えてきた。でも,こっちは余裕がない。早く着陸してほしい。。。15:35,ホーチミンにやっと着いた。飛行機から降りると,頭痛・吐き気は急に楽になった。やはり飛行機酔いだったのだろうか。
 空港を出ると,出迎えのガイドさんとご対面。若いベトナム人女性。話す日本語が分かりやすい。“誠実な日本語”って感じかな。好感を持てる人でよかった。ガイドさんと共に車でホテルへ。ホーチミンの第一印象「タイと雰囲気が似てるな〜」。確かに似てる。でも,何が違うかといえば,バイクが異様に多い。最初は「バイク,多いな〜」って感心してたけど。。。多い,多すぎる! ってゆ〜か,無謀すぎる! ってゆ〜か,何なんだ,これは!!! 車のまわりはバイク・バイク・バイク! 男も女もバイク! 老いも若きもバイク! 2人乗りなんて当たり前,ときには3人・4人乗り! そんなバイクが一斉にGO STRAIGHT! まるでバイクの洪水! しかも,そこを人が平気で横切ろうとする! アンビリーバボー!!! 女性なんかは,よく日本の暴走族がやってるようなマスクをしている。聞けば,ホコリがすごいからだという。
 いきなりビックリしながらホテル着。活動の拠点となるこのホテルは,☆☆☆☆の「サイゴン・プリンス・ホテル」。なかなかいいホテルだ。(つづく)

bQ6 文月20(土)発行
職員旅行の話 
◇ 夏休み中に通信を何枚か書きためました。日付を見ていただくと分かりますが,かなり前に書いたものもあります。その点,ご了承下さい。
◇ 夏休みに突入しました。有意義に過ごしたい夏休み。翠は8月にベトナムに行きます。飛行機が大の苦手なので,それだけが心配ですが,4日間,外国の風をしっかり感じてこようと思います。
◇ 昨夜,金曜ロードショーで「耳をすませば」がやっていて,「お〜,夏休みだね〜」と思ったね。夏といえば宮崎作品。今年も「猫の恩返し」が公開されます。そういえば,初めて自分たちだけで映画を見に行ったのが,中学2年生のときの「魔女の宅急便」だったっけ。田舎の中学生が,町の映画館まで自転車で。。。なつかしいな。。。さて,今年の夏休みは何を観ようかな。きっと「スターウォーズ」と「猫の恩返し」は観るだろうな。そういえば「模倣犯」,まだ観ていなかった。もう終わっちゃったかな?
◇ 学校にも“職員旅行”ってのがあるんです。今年は13日(土)・14日(日)に行きました。行き先は長島温泉。1日目は,赤目四十八滝を見学した後,伊賀上野の忍者屋敷へ。赤目四十八滝って,知ってますか? 私は全然知らなかった。国定公園だそうで,渓谷内にたくさんの滝があるのです。入り口では「何だ,全然涼しくないな〜」と思いましたが,中に入ると。。。いや〜,実に涼しい! 爽やか! これはまさしく“納涼”と呼ぶにふさわしい場所です。渓流に沿って上っていくと,いろいろな滝に出会います。「布曳滝」が一番よかったな。スマートな滝で,流れもすごく速かった。私は歩くのが得意だから,教頭先生と伊藤先生と3人でどんどん上流へ行ったんだけど,実はもっと健脚な人が。。。それは夏目先生! すごい速さで上流へ行ってしまいました。誰も追いつけない。。。夏目先生,趣味は山歩きだそうですが,やはり血が騒いだのでしょうか,“独走”していました。さすがです!
◇ 伊賀上野の忍者屋敷。あまり期待していなかったけど,やっぱり面白くなかった。あれでお客さんは満足するのだろうか? はなはだ疑問である。ホテルに到着したら,温泉に入ってから宴会。宴会はやっぱり楽しいね。
◇ 次の日は,ナガシマスパーランド内にあるアウトレットショップへ。スパーランドで遊んでもよかったんだけど,私,ジェットコースターは全くダメでして(高校生のとき,ディズニーランドのスペースマウンテンに乗って,あまりの恐ろしさに体の具合が悪くなり,救護室に駆け込み,そのまま寝てしまったら,知らぬ間に夜の花火も終わっていて,そのまま寂しく帰ってきた。。。そ〜ゆ〜バカげた経験の持ち主なのです)。。。アウトレット,女性陣は喜んでいたね。男性陣は何となくブラブラ。翠はせっかくだからと,ナイキやアディダスでジョギング用のTシャツ等を買いましたけど。
◇ 昼食は「なばなの里」。私,こ〜ゆ〜場所は苦手なんだね。全然楽しいと思わない。ベゴニアの花はキレイだったけどね。これで旅行は終了。ナンダカンダ楽しい2日間でした。来年はどこへ行くのかな?

bQ5 文月19(金)発行
1学期間ありがとうございました! 
◇ 今日で1学期も終わりです。1学期は大きな行事として運動会がありました。3組の子どもたちは見事「総合優勝」。みんなよくやってくれました!
◇ “公約”のパーティーも2回開くことができました。1回目は「運動会祝勝パーティー」,2回目は「優衣ちゃん歓迎パーティー」でした。2学期もパーティーをたくさん開きたいな!
◇ 今週は個人懇談ウィークでした。久しぶりに保護者の方々とお話することができました。その中で,何人かのお母さんが「『あっとらんだむ』の発行ペースが遅いですね。。。」と仰有っていました。確かにこのペースだと,100号には届かないな。。。でも,公言したことは守りますから。ちょっと1学期は余裕を持ちすぎました。2学期はもっとたくさん発行しますので,よろしくお願いします!
◇ 個人懇談では,皆さんから他にもいろいろなご指摘をいただきました。クラス全体に関わることについては,また「あっとらんだむ」の中でご紹介していきますが,とにかく皆さんからエネルギーをいただいた3日間でした。これで夏休みも頑張れるぞ!
◇ 7月22日(月)は1回目の「学習相談日」です。夏休みの宿題をやったり,勉強で分からないことを聞いたりできる時間です。「出校日」ではありませんが,1人でも多くの子が参加してくれるとうれしいです。
あかねこ漢字テストE(実施日不明)  学級平均点 87.7点(満点18人)
あかねこ漢字テストF(実施日不明)  学級平均点 91.9点(満点22人)
あかねこ漢字テストG(6/25実施) 学級平均点 83.8点(満点16人)
あかねこ漢字テストH(7/1実施)  学級平均点 88.8点(満点14人)
あかねこ漢字テストK(7/5実施)  学級平均点 95.5点(満点18人)
あかねこ漢字テストI(7/8実施)  学級平均点 83.4点(満点15人)
あかねこ漢字テストL(7/10実施) 学級平均点 94.5点(満点16人)
算数テストD「たし算とひき算の筆算」(実施日不明)  学級平均点 89.7点
算数テストE「計算のじゅんじょ(1)」(実施日不明) 学級平均点 79.5点
算数テストF「大きな数」(7/8実施)        学級平均点 75.8点
算数テストG「時間と長さ」(7/17実施)      学級平均点 89.4点
◇ 「あっとらんだむ」では,保護者の皆さんのご意見・ご感想をお待ちしています。
翠のメールアドレスはこちら→miss@mtd.biglobe.ne.jp

bQ4 文月8(月)発行
私にとって革命的なこと 
◇ W杯,終わりましたね。日本はベスト16。よく頑張りました。そして,韓国が何と4位。驚きました。その韓国を準決勝で破ったのがドイツ。ドイツは結局,準優勝でした。決勝はテレビで見ていましたが,0−2になったところで消しました。以後どうなったかは知りません! 翌日の新聞は見ずに捨てましたし,テレビもしばらくは見ませんでした(変な人でしょう?)。あ〜,しばらく憂鬱だな。。。
◇ 私生活においてここ数年,革命的なことが3つありました。
@テレビゲームを全て売った!  A読書量が増えた!  B早寝早起きになった!
 @は大事件ですよ! 初めてテレビゲームを買ったのが小学6年生のとき(初めて買ったソフトは「スーパーマリオブラザーズ」だったっけ)。以来15年間,ず〜っとテレビゲームに親しんできました。テレビゲーム,実際に面白いんです。でも,困ることがあるんです。ハマッちゃうんですよね。ハマるとこれが大変! 食事もそこそこに,睡眠時間を削ってまでやるようになる。当然勉強や仕事にも差し支える。本なんか読まなくなり,目も自然に悪くなる。「いけない」と思いつつ,止められない。ほとんど“依存症”です。
 テレビゲーム,売っちゃったんです。以後2年くらい,ゲームはやっていません。それでどうなったか。。。本を読む時間ができたんです。
 Aは@と関連します。ここ2年くらいはよく本を読みます。年間100冊が目標です。もっと読む人もたくさんいるでしょうが,もともと“遅読”の私にとっては,100冊は大変な数字な んです。でも,読書って,楽しいですよ,やっぱり。勉強になります。それに,私,曲がりなりにも指導する立場の者ですから。。。本を読まない教師なんて信用されないと思います。
 Bについて。学生はほとんど夜型ですよね。その癖で,就職してからも私は夜型を通していました。でも,気づいたんです。絶対朝型の方がいいって。疲れた頭で深夜まで仕事するより,早朝,新鮮な頭で短期集中的に仕事する。。。出勤時間が決まっているので,必然的に集中力も増します。「受験生の頃,これに気づいていたらなあ〜」と今頃になって思っています。

bQ3 水無月24(月)発行
仲間が1人増えました!
◇ 先週の土曜日,久しぶりに映画を観ました。「突入せよ!『あさま山荘』事件」という映画です(翠はど〜してもこ〜ゆ〜映画が好きなんだね)。私,映画はほとんど1人で見に行きます(よ〜するに彼女がいないってことだ)。1人ですから,いつどこへ見に行ったっていいわけですが,大体は安城コロナへ。でも,この映画は「観たい,観たい」と思いつつ行かずにいたら,安城コロナでは打ち切りとなってしまいました。よって,わざわざ名古屋で観る羽目に。「何事も早め,早めに!」ということですね。肝心の映画の方は“まあまあ”ってとこかな。。。
◇ 子どもたちは映画,よく行くものなんですかね。。。私は映画館で,来小の子と一度も出会ったことがありませんけど(出会わないようにしているとも言える。。。)。私,今度は「スパイダーマン」「模倣犯」「スターウォーズ・エピソード2」(7月公開)なんかを観たいと思ってるんですけど,「スターウォーズ」だったら,誰かに会うかもね。
◇ W杯たけなわですが,皆さんはまだTV観戦してますか? 日本,負けちゃいましたからね。残念でした。「もうどこが優勝したっていいや!」と思っているかも知れませんが,私はそ〜ゆ〜わけにはいきません。ドイツ,しっかりベスト4に残ってますから! で,次の相手が何と韓国! やりにくいわ〜,ホントに。今の韓国,異様に強いですからね。なんてったって,ポルトガル・イタリア・スペインを連破! すごすぎますね。ドイツ,勝てるかな。。。
◇ 先週から3組の仲間が1人増えました。岸本優衣(きしもと・ゆい)さんです。3組では歓迎の意を表し,急遽「ゆいちゃんかんげいパーティー」を開きました。「なかよしビンゴ」や「いすとりゲーム」で1時間,盛り上がりました。これで3組は32名になりました!

bQ2 水無月18(火)発行
続・東京へ行ってきた。 
◇ 研修が終わり,2日目のホテルに着き,一休み。このホテル,皇居のお堀沿いにあって,部屋からお堀が見えるのです。で,「そ〜いえば,皇居って,一度も見たことないな〜」と思い,皇居の周りを「たんけん」してみることにしたのでした。
◇ テクテク歩いて,まずは清水門を通ってお堀の内側へ。そこには科学技術館があります。旧本丸に突き当たって左に曲がり,再びお堀の外側へ。しばらくはこのお堀に沿って歩きます。周りにはいろいろな建物がありますよ。左手には毎日新聞本社に気象庁。右手には平川門に大手門。さらに歩いていくと,突如あたりが開けます。皇居外苑(皇居前広場)です。とにかく広いです。右手に見える門,あれが坂下門。さらに直進すると,見覚えのある光景が。。。皇居正門です。石橋・二重橋が見えます。近くにミニ交番?があり,何となく近寄りがたいです。皇居正門を横目にさらに行くと,今度はかの有名な桜田門が出現。1860年,大老・井伊直弼が暗殺された場所であります。
◇ 目の前に国会議事堂の大きな建物が見えてきました。このあたりが永田町・霞ヶ関です。警視庁・外務省などが並んでいます。そろそろ,さすがに周りが暗くなってきました。地下鉄で“ワープ”することにします!(ワープ中。。。)はいっ,九段下で降りました。坂を上っていくと,左手に日本武道館が見えてきます。今夜はどうやらhitomiのコンサートらしい。。。
◇ 近くの居酒屋でしたたか酔って(オヤジだね。。。),武道館の横を通って帰ろうとしたら,やけにコンサートの音がよく聞こえる。ハッキリ聞こえる。「何でこんなに聞こえるんやろ?」と思っていたら,私の大好きな「GO TO THE TOP」が聞こえてきて。。。それから30分間,私は武道館の前に居座り!(やることがセコいよ,アンタ) こうして夜は更けていったのでした。。。
◇ 土曜日。この日は,W杯「ドイツVSパラグアイ」が3:30から始まるので,それまでには家に帰らないと。。。とゆ〜わけで,昼まで神田の古本屋街を散策することに。
◇ 神田の街,噂どおりの“古本の街”でした。文学・マンガ・芸能・音楽。。。店ごとにちゃんとジャンルがあって,見るだけでも十分に楽しいですね。すごいものもたくさんありましたよ。たとえば,川端康成の書簡(30万円),太宰治の書簡(30万円),手塚治虫の生原稿(80万円! これ見ると,マンガ家のすごさがよ〜く分かるよ),奈良時代の写経(1200万円! こんな物,売り物にしてい〜のか?)。。。戦前の絵葉書や児童書なんかもあって,面白かったですよ。
◇ ナンダカンダ見ていたら,予定時間をかなりオーバーしてしまった! しまった,早く帰らないと! 最後は大急ぎで新幹線に乗り込み,楽しい東京は終了したのでした。
◇ 東京というと,新宿・渋谷といったイメージが強いですが,私は今回,いろいろな場所を歩いてみて,東京の歴史を強く感じましたね。東京はすごく歴史のある街です。伝統のある街です。「首府というものには,やはり歴史と伝統の重さというものがある。風格があるものでなければならん」という誰かの言葉を思い出しました。「東京にはまさしくそういうものがあるのだな」と思いました。

bQ1 水無月17(月)発行
東京へ行ってきた。 
◇ 先週は私にとって慌ただしい1週間でした。火曜日は愛知県教育センターへ出張。水曜日は研究授業とプールびらき。木曜日は県外研修のため,授業後に東京へ。金曜日は筑波大学附属小学校の研究発表会に参加。アッという間の1週間でありました。
◇ 県外研修という制度があります。県外で実施される研究発表会等に参加するのですが,本校の職員の場合は2年に1回しかチャンスがありません。今年の私は“当たり年”なので,迷わず筑波大学附属小学校へ。筑波大附属小へ行くのは今回で3回目です。
◇ 木曜日。授業後すぐに学校を出て,三河安城駅から新幹線で東京へ。池袋のホテルへ着いたのは9:00。この日は泊まっただけ。
◇ 金曜日。研究発表会当日です。筑波大附属小は東京ドームのある「後楽園」から1駅の「茗荷谷」というところにあります。附属小ですから,子どもたちはみんな制服を着ています。とにかく子どもたちは元気で活発。私は1年生の「総合活動」の授業を参観しましたが,やはり面白かったですね。驚くこともたくさんありました。勉強になりました!
◇ 授業後,協議会・昼食を経て,今度は体育館で「児童発表」。まず4年生が「縄跳び」の発表会を。長縄・短縄をいろいろな方法で跳んで見せてくれました。子どもたちの工夫がよく伝わってくる発表でした。続いて6年生が「劇」を。台本・演技・ダンス,全て子どもたちが考えたそうです。子どもたちが生き生きと活動しているのが印象的でした。出演した子どもたち,きっと最高の達成感を得ることができたでしょうね。
◇ 「児童発表」の後は分科会。文部科学省の方の講演もありました。しかし,ここで異変が。分科会は3:40に終了予定でした。そして,ちょうどこの日は,W杯「日本VSチュニジア」が 3:30から行われるのでした。で,どうなったかというと。。。分科会が3:30で終了となったのです,W杯のために。。。そして「W杯,ご覧になりたい方は,研究準備室へどうぞ。TVつけますから」ですって。これって,ありか??? ありか。。。
◇ 私は日本戦にはあまり興味がないので(よく非国民と言われますが。。。),スタコラ2日目のホテルへ向かったのでした。だって,明日は土曜日でお休みでしょう? だから,もう1泊して東京見物をしようかと。せっかくですからね。しかし,新宿や渋谷あたりは日本人サポーターが騒いでいるだろうから,あっちの方には行きたくないな。。。(つづく)
◇ 「あっとらんだむ」では,保護者の皆さんのご意見・ご感想をお待ちしています。

bQ0 水無月10(月)発行
音読指導のいろいろ
◇ W杯たけなわです。そして,学校では今週からプールが始まります(プールびらきは水曜日に延期となりました)。“あつい”季節の到来です!
◇ 国語では,説明文「自然のかくし絵」を学習しています。「『読み・書き・算』を大切にしたい」と公言している翠ですから,この単元でももちろん音読指導をしっかりやっていきます。
◇ 音読指導ですが,やり方はいろいろあります。私がいつも心掛けていることは2つです。
@ 音読を宿題任せにしない。授業中に練習時間をしっかり確保する。
A 楽しく効果のある方法をいろいろ織り交ぜる。
◇ たとえばこんな感じです。。。
 @模範音読(以下,「範読」)
  やはり,最初に教師が模範を示すべきです。子どもたちは「範読」を聞きながら,読めない字にふりがなを書いていきます。
 A「追い読み」
  「追い読み」とは,教師が一文読んだ後,子どもたちが同じ文を同じように読むことです。音読の追いかけっこですね。これを途中までやっていきます。最後までずっとやっていくと,子どもたちも飽きちゃいますからね。
 B自分で読む
  追い読みの直後,「全員起立。今読んだところを自分で読みなさい」とやります。今読んだばかりのところですから,当然定着度も高くなります。
 C2人組で「一文読み」
  Bでは,読んだのは自分だけですから,中には間違えている子もいるはずです。だから確認が必要です。それはまず,お隣同士でやるのがいいと思います。「お隣の子と一文交替で読みなさい」とやります。
 Dグループで「一文読み」
  「グループで『一文読み』してごらんなさい」と言います。何人かの耳を通して間違っている子が修正されるわけですから,これでさらに精度が高くなります。
 Eクラス全体で「一文読み」
 みんなで「一文読み」をします。一番端の子から立って読みます。次の子も立って待っていなさい。一文ずつみんなに聞こえるように大きな声で読みなさい。
と指示します。
◇ 以上が音読指導の基本的な流れです。他にもバージョンはありますので,そういったものを織り交ぜながら,子どもたちがより意欲的に音読できるようにしたいと思っております。

bP8 水無月3(月)発行
ワールドカップが始まった! 
◇ サッカーのワールドカップが開幕しました。3年生くらいだと,興味を持っている子はそれほど多くないようですが,せっかく地元で“世界の祭典”が行われているわけですから。。。というわけで,クラスで「W杯サッカークイズ」を企画。優勝国を当てるのですが,3組の1番人気はフランス,2番は日本,3番はブラジル,4番はアルゼンチンでした。
◇ ちなみに,私が投票したのはドイツ。サッカーと言えば,なぜか昔からドイツを応援しています。日本代表選手の名前はレギュラー級で精一杯だけど,ドイツ代表なら控え選手の名前まで知っております。ドイツって,堅実なんです。面白味に欠ける,でも強い。スターはいない,でも組織力にすぐれる。そして不屈の精神力。そんなチームだから好きなのかな? みんな,きっと,イタリアとかフランスとかブラジルとか,好きでしょう? 華やかだし,スターもいるし,個性的だし。。。でも,イタリアなんて,人気あるけど,華やかだけど,20年間優勝してないんだぞ! ドイツなんか,地味だけど,面白くないって言われるけど,20年間で3回も決勝進出してんだぞ!と叫ばずにはいられません(誰に叫んでいるのだろう)。とにかく私は今年もドイツを応援!
◇ 「あっとらんだむ」では,保護者の皆さんのご意見・ご感想をお待ちしています。
あかねこ漢字テストD(5/29実施) 学級平均点 89.4点(満点19人)

bP7 皐月28(火)発行
やったぞ3組,優勝だ!
◇ 25日(土),予定通り運動会が行われました。そして,3年3組は見事“総合優勝”しました!(パチパチ) ご声援ありがとうございました!
◇ 得点種目は3つ。1つ目は「全員リレー」。この日,走れない子が2人いたので,代走の子2人が2回走りました。レース中は「ちゃんと2回走ってくれるかな?」(当然,今まで代走の練習などしていませんでしたから。。。)と気が気でなりませんでしたが,克己くんと真弘くん,ちゃんと走ってくれました! そして,この種目は総合1位! とりあえず「ホッ」。。。
◇ 2つ目は「ウルトラタイフーン!!」。担任としては,ここはひたすら祈るだけ。結局,総合2位。2種目合わせると,何と2組と同点。オ〜ッ,つまり最終種目で勝った方が優勝。これは分かりやすくていい。しかも,最終種目「帽子とり」は3組の得意種目なのであります。
◇ 午後になり,いよいよ最終決戦! 3軍対抗の「帽子とり」。そして,指揮者は私。「入場します!」と言いながら,心の中で「3組,頑張れ〜!」と叫んでおりました。1回戦は2組が1組に勝利。2回戦は3組が1組に勝利。そして,いよいよ2組VS3組の直接対決。正真正銘,勝った方が“総合優勝”。朝礼台の上から3組の子どもたちを見ると。。。す,すごい,子どもたちのヤル気が。。。でも,なぜか笑っている女の子もいる。。。お〜い,大丈夫か? 頼むぞ〜! 「パン!」とピストルが鳴って,子どもたちは一気に突進!
◇ いや〜,3組は強かった! 直接対決を19対13で圧勝! やった〜,“総合優勝”だ! パーティーだ!!!
◇ 私,勝負事には熱くなるタイプでして。。。でも,学級にとって,運動会のような大きな行事はとても大切なのです。結果はどうあれ,みんなが1つの目標に向かって団結する。。。素晴らしいことです。しかも,今回は優勝! 言うことありません! というわけで,今週は約束通り“祝勝パーティー”開催です!
算数テストC「かさしらべ」(5/20実施) 学級平均点 87.2点

bP6 皐月21(火)発行
余談。 
◇ 最近,テレビをめっきり見なくなりました。昔はテレビゲームが大好きだったのですが,一度ハマると止められないので,思い切って売ってしまいました。テレビ番組はこれまた昔はどれもこれも見ていたのですが,就職して時間がなくなり,自然に見なくなりました。今はとにかく本を読みたいばかりで,時間があれば読書しています。
◇ でも最近,テレビで感心したことがあって。。。なぜかSMAPの草なぎくん(「なぎ」って難しい漢字。活字もない)は韓国語をしゃべってるし,香取くんは英語をしゃべってるではありませんか。。。草なぎくん,あれはチョナン・カンっていうのかな? 結構ハングル文字もスラスラ書けるみたいだし,「あら,なかなかやるわね〜」と思いきや,土曜日・夜の「スマステ」では,香取くんが負けじと「ベラベラステーション」で英語にチャレンジしてます。SMAPは全然好きじゃないけど,「2人ともよく頑張るな〜」と感心したわけです。で,私も何となく香取慎吾式丸暗記英会話本『ベラベラブック』を買ってしまいました(典型的な“衝動買い”です)。。。そんなに難しくないし,「もしかしたら海外旅行で使えるかも?」と思って。。。よ〜するに,SMAP好きじゃないけど,2人は外国語勉強してて,しかもその成果がかなり出てるみたいだから,私も外国語ちょっとやってみようかな〜と。。。私,今年の夏,ベトナム行くんです。そして,来年は中国へ! 「英語と中国語で,ちょっとした会話くらいできたらステキじゃない?」という思惑でありまして。。。
◇ ほとんどテレビは見ませんが,でもオススメ番組はありますよ。日曜日・朝の「所さんの目がテン!」。先日なんかは「大山椒魚」を取り上げていましたが,面白かったですよ。大山椒魚って,見かけがスゴイですよね。たまに大山椒魚が盗まれたとか聞きますけど,盗んだ人も大変だと思いますよ。あれが道とかにいたら超ビビリますね! 大山椒魚はその生体が謎に包まれています。何せ寿命が約70年だそうで,研究者は1つの個体を追い続けることができないんですって。
◇ 昨年度の卒業生からよくメールが来ます。で,みんながそろって言うことは,「部活楽しい〜!」。へえ〜,部活って,そんなに楽しいんだ。。。実は私,中学生の頃,部活が大嫌いでして。。。部活の楽しさ,全く知らないのです。でも,部活が楽しいって,いいことですよね。卒業生のみんなには本当に頑張っていただきたい。
◇ 思えば私の中学時代,あまり充実していなかったのかな。。。部活も楽しくなかったし,勉強もふるいませんでした。なぜ勉強がふるわなかったかというと,多分「ここぞというときの集中力」がなかったのですね。すぐに飽きちゃう子,すぐに疲れちゃう子だったのです。「これでは受験のときに苦労するな〜」と思っていましたが,しっかり苦労しました! もう昔の話ですけどね。。。
◇ すみません。今回はオール余談でした。たまにはこういうこともあります。。。
あかねこ漢字テストC(5/16実施) 学級平均点 91.0点(満点20人)

bP4 皐月13(月)発行
「読み・書き・算」を大切にしたい
◇ 「読み・書き・算」は,子どもたちにとって欠かすことのできない基礎学力です。もちろん,私はこれらの指導に力を入れています。
◇ ズバリ「読み」の力とは,「教科書をスラスラ読める」力です。教科指導において最低限押さえるべき基本です。教科書すら読めないで,子どもたちが教科内容を理解できるわけがありません。とくに国語の時間では,どの子もスラスラと読めるようにすることが第一に優先されるべきです。
◇ 国語の最初の単元は,物語文「すいせんのラッパ」でした。授業では,登場人物等について話し合ったりしましたが,最も重視したのはやはり「音読」です。毎時間しっかりと時間を確保し,いろいろな方法で音読させました。
◇ 次の単元は,詩「ひみつ」「ほんまやで」「夕日がせなかをおしてくる」でした。どれもなかなか面白い詩で,「ひみつ」などは,子どもたちは読みながらクスクス笑っていました(なかなかいい感性してるな……)。これらの詩についても,繰り返し繰り返し音読させました。そして,クラスで「音読発表会」も開きました。それはそれは上手な音読でしたよ。
◇ 「書き」の力と言えば,何と言っても「漢字を書く」力です。私は,漢字の練習をできるだけ授業で行うようにしています。そして,漢字テストもしっかりやっていきます。毎回「あかねこ漢字テスト」の学級平均点を公開していますが,担任としては学級平均90点が目標です。
◇ 「算」はもちろん「計算」の力。私は,計算の練習もできる限り授業中にやらせたいと思っています(できなかった分は宿題になります)。そして,単元テストの学級平均はやっぱり90点が目標です。このクラス,今のところ算数がとってもよくできていますよ。みんなヤル気がスゴイですから。この調子で1年間頑張ってね!
◇ 誤解のないように言っておきますが,私が「漢字」「算数」の学級平均点を公開するのは,私自身が指導に責任を持つためです。だって,たとえ楽しい授業でも,力がついていなかったらダメでしょう? 
◇ 先週,国語で国語辞典の使い方を勉強しました。子どもたちは,初めての国語辞典に興味津々のようで,授業中もヤル気満々。“早調べ競争”をすると,どの子もものすごい勢いで調べていました。なかなか知的な光景でした。これからは授業で国語辞典を使うことが多くなります。きっと使えば使うほど引くスピードは速くなっていくでしょう。1年後,子どもたちがどれくらい引けるようになっているか,楽しみだな。
あかねこ漢字テストB(5/9実施) 学級平均点 84.8点(満点16人)
算数テストB「わり算〈その2〉」(5/10実施) 学級平均点 92.9点

bP2 皐月7(火)発行
GWはいかがでしたか? 
◇ 家庭訪問,無事終了しました。十分な時間とは言えませんが,保護者の皆さんといろいろお話できてうれしかったです。例年,来小では6月末に家庭訪問を行っていました。今回,珍しく4月末の実施でしたが,個人的には4月の方がいいですね。だって,保護者の皆さんの顔を知らずに数ヶ月過ごすというのも妙な話ですよねえ……皆さんの顔,今年はもうバッチリ覚えましたので!
◇ 家庭訪問の期間中,実は私,風邪をひいていまして,咳が出るわ出るわ……とくに初日・2日目の方,ごめんなさいね。うるさかったでしょう? あと,よく言われるんですけど,翠の笑い声って大きいでしょう? 今年は風邪をひいていたので,それほどでもなかったかもしれませんが,毎年「よく笑いますね」「笑い声,大きいですね」と言われます。これまたうるさくて,ごめんなさいね(でも,治りませんので)……
◇ 第2次GWも終わりましたが,皆さんの休暇は充実していましたか? 私は久しぶりに実家へ帰りましたが,そこで妙な光景を目に。実家には猫(メス・1才)がいますが,名前が何と……人によって呼び方が全然違う! 父は「ミーナ」と呼び(父にしては洒落た名前を付けたものだと思うが),母は「アー子ちゃま」と呼び,弟は「ナツミ」と呼ぶ。私はよく分かんないので,とりあえず「こども」と呼んでいましたけど……ハッキリ言って「わけわからんっ!」 そして当の本人(本猫)は……寝ている,ただひたすら寝ている……自分の名前,一体どう認識しているのでしょう?
◇ 知立へ戻ってきてからは,レンタルビデオをまとめて見て(ホントは映画に行きたかったんですけど,子ども向けの映画が多くて……),あとは友だちに会ったり,読書したり……そして, 最後の1日は猛然と仕事! ナンダカンダで4日間はあっという間に終了。やっぱり,充実していたのかしていなかったのか,よく分かりませんね。でも,ヤル気はしっかりと“充電”できたので,今日からまた頑張りますっ!
算数テストA「わり算〈その1〉」(5/1実施) 学級平均点 93.8点

bP1 卯月30(火)発行
あっという間の1ヶ月
◇ 今日で4月も終わりです。あっという間の1ヶ月間でした。そして,私はこの1ヶ月間で“3年3組のよさ”をいろいろと“体感”しました!
◇ 3年生を担任するのは新任以来ですが,3年生というのは実に面白いですね。子どもたちはとっても元気で素直です。とくに今年度の31名は,先生の言うことをしっかり守れると感じました。「先生の言うことをしっかり守れる」ということは,極めて大切なことです。ルールが守れるからこそ集団生活は楽しくなり,ルールが守れるからこそ学力は確実に伸びていくのですから。
◇ この1ヶ月間,私は“学級の仕組み”を整えることに集中してきました。何を差し置いても,4月中に学級としての基盤を創らねばなりません(最重要は最初の3日間と思っています)。そして,5月からはいよいよ,いろいろな活動を本格的にスタートさせていきますよ。「総合的学習」の時間も始まりますし,「まちたんけん」に運動会・パーティー……やりたいことはいっぱいあります。とにかく「楽しい!」ことをたくさんやりたいと思っています。
◇ ゴールデンウィークです。第1次GWの4日間,皆さんはいかがお過ごしだったでしょうか? いつも思うんですけどね,GWの過ごし方って,難しいですよね。行楽に渋滞はつきもの,かといって家にいるのも残念,うかうかすると時間はサ〜ッと過ぎていき,気がついたら何となく終わっている……いつもこんな感じです。
◇ で,今年はと言うと,初日は豊川でゴルフ,2日目はレンタルビデオを2本見て,HPを久々に更新,3日目と最終日は仕事と読書に明け暮れ……充実していたのか,していなかったのか,自分でもよく分かりませんね。
◇ 私,創刊号の「自己紹介」に「趣味:読書・ジョギング」と書いたんですけど,どちらもかなり好きでしてねえ。読書は子どもの頃から好きでしたが,本格的に読むようになったのはここ2年くらいです。高学年を担任していたとき,読書好きな子が一生懸命に読む姿を見て,「担任が負けておってはいかん」と思ったんです。で,意識的に読書量を増やしたんですが,それにつれて読書の楽しさを再認識! 今では週に4〜5回は本屋に行きます。でも,買うスピードより読むスピードの方が圧倒的に遅いので,少々困っています……
◇ ジョギングも大好きです。スピードはないんですけど,ゆっくり長時間走るのが好きなんです。毎年,実家の近くで行われる「いびがわマラソン」に参加しています(7年連続)。今年も参加する予定です。ジョギングが体にいいのかどうかは分かりませんが,少なくともダイエットには役立っているみたいですよ。私,一時期は体重が61sあったんですけど,今は57sです。きっとジョギングのおかげだと思います。ついでに,走るとストレス解消にもなりますから,一石二鳥です!
算数テスト@「九九の表とかけ算」(4/20実施) 学級平均点 99.0点
あかねこ漢字テストA(4/24実施) 学級平均点 84.2点(満点12人)
《コメント》算数の平均点にはビックリ! 漢字テストも前回よりよくできていました。

bP0 卯月23(火)発行
続・授業参観,ありがとうございました! 
◇ 前号のつづきです。
D 「大」はどんな形からできたのでしょう?
E 人の下に線が1本。この形からできた字は何でしょう? →「立」
F 人が立つ姿の上に線が1本。この形からできた字は何でしょう? →「天」(「夫」ではないのですよ……)
G 人の上と下に線がそれぞれ1本。この形からできた字は何でしょう? →「王」
H 漢字は中国で生まれました。全部でいくつあると思いますか? →5万以上
I (「字」の成り立ちを説明)
J (日本と中国の小学生が習う漢字の数を比較)
K 日本で作られた漢字もあります。 →「峠」「働」「辻」
L 「辷」は何と読むでしょう? →実は「すべる」と読みます。
《3》詩「あ」の授業
 音読に大切な「声の出し方で気持ちを表すこと」を,体験を通して学習することがねらいです。
   あ

 おおきい あ
 ちいさい あ
 ながい あ
 みじかい あ
 びっくりした あ
 がっかりした あ
 おもいだした あ
 はっけんした あ
 かなしい あ
 うれしい あ
 あくびの あ
 やさしい あ
 おこった あ
 ためいきの あ
 ひやかす あ
 ふしぎの あ
 ふつうの あ

 たったひとつの「あ」だけど
 いろんな言い方ができるんだ
 言葉に気持ちが重なって
 はじめて声になるんだね
《番外編》終業
 私はチャイムと同時に授業を終わります。授業延長などもってのほか! 教師こそ時間を守るべきです。
◇ 学習指導に責任を持つため,漢字テストと算数の単元テストの学級平均点を,毎回「あっとらんだむ」にてご報告することにします。
あかねこ漢字テスト@(4/16実施) 学級平均点 82.9点(満点12人)
◇ 「あっとらんだむ」では,保護者の皆さんのご意見・ご感想をお待ちしています。授業参観の感想など送っていただけると,とてもありがたいです。

bX 卯月22(月)発行
授業参観,ありがとうございました! 
◇ 先日の授業参観,誠にありがとうございました。多くの方々にご参観いただき,とてもうれしかったです。
◇ 授業はたったの45分間でしたが,その中には私の様々な思いがつまっておりました。それを少しだけ紹介させて下さい。
《番外編》五色百人一首
 授業前に1回戦だけやってみました。子どもたちの様子,どうでしたか? 楽しそうにやっていたでしょう? 五色百人一首は子どもたちにとても人気があります。「ねえねえ,今度はいつやるの?」といつも催促されます。人気の秘密は“五色”であること。今は青色20枚で試合をしています。1試合5分でできます(慣れれば3分でできます)。また,五色百人一首は裏に上の句も印刷してあります。だから,子どもたちは合間を見て裏の上の句を見ます。これで,子どもたちは次から次へと句を覚えていきます。
《1》漢字スキル
 予告どおり,普段どおりの漢字指導をお見せしました。使うのはアストロ教育システム発行の「あかねこ漢字スキル」。この漢字ドリル,なかなかのすぐれものでして,私は3年くらい前からず〜っと採用したいと思っていたのですが……今年度,念願かない初採用! 新しい漢字の覚え方は,授業でやったとおりです。
【新しい漢字の覚え方】
@ 「読み方」「使い方」を読む。
A 「書きじゅん」を見ながら机の上に「ゆび書き」する。このとき,必ず「いち・にい・さん……」と画数を言いながら書く。
B 鉛筆でていねいに「なぞり書き」する。
C なぞりとそっくり同じに「うつし書き」する。
D 何も見ないで「うつし書き」する。
E 画数を言いながら教師に向かって「空書き」する。
 尚,「あかねこ漢字スキル」にはテストもついています。このテストもしっかりやっていきます。
《2》漢字文化の授業
 ねらいはズバリ「子どもたちに漢字の奥深さ・面白さを実感させる!」。気をつけたことは@テンポよく!A親子で一緒に考えられる問題を!……ということかな?
@ 「山」はどんな形からできたのでしょう?
A 「川」はどんな形からできたのでしょう?
B 「目」はどんな形からできたのでしょう?
C 「人」はどんな形からできたのでしょう?(以下,次号へつづく)

bW 卯月19(金)発行
明日は授業参観です! 
◇ 私が算数の授業で心掛けていることです。
@ 教科書どおりに教える。
  算数においては,教科書が最も分かりやすいと思います。
A くどくど説明しない,教えない。
  教師の説明が長くなればなるほど,かえって子どもは分からなくなると思います。
B 授業のリズムとテンポをよくする。
  「すぐれた授業は,テンポがよい」という“格言”があります。
C ノートをきれいに書かせる。
  具体的には,
(a)日付・ページ数・問題番号をきちんと書かせる。
   これをすることで,ノートの整理がつきやすくなります。
(b)問題と問題の間隔をしっかりとらせる。
   問題をびっしり詰めて書くことが,ミスを犯す原因となります。
(c)ミニ定規を使わせる。
   定規を使えば,位取り等がきちんと書けます。
(d)補助計算や筆算,基になる考え方をきちんと書かせる。
   補助計算を堂々と書くことで,間違いが少なくなり,また,どこで間違ったかも一目で分かります。
(e)文章問題を解くときは,「3点セット」を習慣づける。
   「3点セット」とは,「式・計算(筆算)・答え」のことです。式は書けても単純な計算ミスをするのを,これで防ぐことができます。また,筋道を立てて考える習慣もついてきます。
(f)間違えたところは直させる。できていないところは写させる。
   写すのも勉強のうちです。
◇ 明日はいよいよ授業参観です。国語の授業を見ていただきますが,2つのことに注意したいと思っています。
@ 子どもにとって楽しい授業をする。
A 日頃の授業スタイルが垣間見られる場面をつくる。
 スタートの10分間では,あえて普段どおりの漢字練習の様子をお見せします。保護者の皆さんに「なるほど,翠はいつもこうやって漢字練習をさせているのだな」ということを知っていただきたいからです。
子どもたちの頑張る姿を是非見に来てあげて下さい。よろしくお願いします。

bU 卯月15(月)発行
3年生で頑張りたいこと 
◇ 子どもたちの「3年生で頑張りたいこと」です(読みやすいように漢字変換しています)。
 漢字をいっぱい覚えて頑張る。(N子)
 国語で100点を取るのを頑張る。(K男)
 私はお友だちをいっぱいつくって係の仕事を頑張りたいです。(Y子)
 私は,後ろ二重跳びと係の仕事を頑張りたいです。号令係の仕事です。(M子)
 わり算を頑張る。好き嫌いをなくす。(D男)
 本をたくさん読むこと(目標は100冊)。(W子)
 マラソン大会を頑張りたい。(M子)
 僕は,マラソン大会で頑張って1位を取りたいです。(N男)
 私は,係の仕事と,勉強を頑張りたいです。(M子)
 算数で100点を取りたいです。(T男)
 算数のわり算をいっぱい覚えたい。(K男)
 マラソン大会を頑張りたい。(A子)
 僕は3年生になって勉強を頑張ります。(H男)
 字をきれいにする。(R男)
 算数を嫌いじゃなくする。(M男)
 国語を頑張りたい。漢字を頑張りたい。(T男)
 私は,算数を◎が出るように頑張ってやろう。苦手なものを得意にしようと思っています。(H子)
 3年生になって,いろいろなことを,頑張りたいです。(Y子)
 マラソン大会を頑張って10位以内に入ることです。(H子)
 マラソン大会で1番になりたい。(K男)
 人にやさしくしたい。(K男)
 二重跳びを40回跳べるように,頑張りたいです。友だちと一緒に頑張りたいです。家でも,頑張りたいです。(Y子)
 泳ぐことを頑張って全部の泳ぎ方をできるようになりたい。(Y男)
 きちんと給食を食べる。縄跳び前跳び160回以上跳ぶ。読書で15冊読む。勉強を頑張る。(M男)
 大縄大会で350回以上跳びたいです(みんなで)。(T男)
 私は,好き嫌いが多いので好き嫌いをなくしたいです。(M子)
 勉強をいっぱい,いっぱい頑張りたいです。(M子)
 係を頑張りたい。(Y男)
 マラソン大会で5位以内に入ることを頑張っている。(Y男)
 僕は3年生で頑張りたいことは縄跳びの二重跳び。(K男)
 僕は,逆上がりを頑張りたいです。だって,すごい前にできたけどできなくなったから。(T男)

bT 卯月10(水)発行
家庭学習のお話
◇ 毎年,家庭訪問や個人懇談の際に家庭学習が話題となります。今回はその家庭学習についてのお話です。
◇ 先日ご紹介した『向山式「勉強のコツ」がよくわかる本』の中で,向山氏は「伸びる子ども」のタイプとして「まじめな子」を挙げています。一部引用しますので,よろしかったらご参考に(昨年度も紹介しました)。
 第2は,まじめな子です。「まじめ」といってもいろいろあって,ほとんどの子は「何らかのこと」に対してまじめです。ここでいう「まじめ」とは,「勉強すること」に対するまじめさです。これは一見わかりにくいので,別の指標を立てた方がいいでしょう。
 私はズバリ,「机の前に毎日すわる習慣」というふうに考えます。自分の勉強机に向かって毎日すわる習慣があるというのは,それだけで大きな力です。(中略)
 小学生の時に,きわめて優れた知能をもちながら,「机の前にすわる(勉強する)」という習慣がなかったために,落ちこぼれて,ただの人になってしまった子を何人も知っています。逆に,この習慣があるため,小学校の時,目立たなかった子が,東大や有名私大に入ったのを何人も見てきました。
 机の前にすわる習慣は,作るのに時間がかかります。まず,2年間かかってできれば上等と考えた方がいいでしょう。机の前にすわる時間の標準的な目安は,「学年×10分」で
す。小学校2年生なら20分,6年生なら60分になります。(中略)
 ここで大切なのは,「机の前に毎日すわる習慣」をまずつけることで,「机で勉強させる」こととは,少し意味が異なります。机の前にすわるのは,はっきりいって苦痛です。だから長続きしません。まして,そこで勉強をさせられたら苦痛は倍になります。したがって,初めのころは「何でもいい」ということにしておくのです。机に向かって本を読んでもいいし,マンガでもいい。手紙を書いてもいいし,絵を描いてもいい。むろん,宿題をやってもいい。とりあえず机に向かう習慣を作るのです。これが2年間でできたら上等。親の勝利です。
 小学生の子どもだから,「毎日」といっても,日曜は除いていいでしょう。そのかわり,平日に1日さぼったら,あるいは用事があったら,日曜日にその分,30分でも机に向かわせます。これなら,あまり無理ではないでしょう。(以下略)
 向山氏は,「伸びる子ども」のタイプとして他にも「ていねいな子」「挑戦する子」「最後ま でやる子」を挙げています。

bS 卯月9(火)発行
家庭訪問,よろしくお願いします! 
◇ 創刊号に掲載した「持ち物」ですが,よく子どもたちが「何が書いてあったっけ?」と聞きに来ます。大事なことなので再度掲載します。
●筆箱の中身
(1)鉛筆(HB〜B) 5本以上
(2)消しゴム(白くてよく消えるもの)
(3)15pくらいの定規(透明か半透明のもの)
(4)赤鉛筆か赤ボールペン
●道具箱の中身
はさみ・のり・色鉛筆(クーピー)・名前ペン(フェルトペン)・30pものさし・三角定規・セロハンテープ
◇ 今月末より家庭訪問が始まります。日程は原則として以下のようになっています。
4月24日(水) 牛田1〜14班 逢妻園1〜6班
4月25日(木) 来迎寺1〜6班 大流1〜13班
4月30日(火) 八橋1〜13班(つまり逢妻川より北)
5月 1日(水) 八橋14〜30班(つまり逢妻川より南)
 ところが私,4月30日(火)に出張が入ってしまいました。その日は8件廻る予定だったのですが,8件全部は廻れそうにありません。そこで3年3組のみ,八橋1〜13班で本校に兄弟がいない子は,5月1日(水)に実施させて下さい。よろしくお願いします。
◇ 以上が原則ですが,これらの日程ではどうしても都合が悪いという方は,明日までにお知らせ下さい。その場合,連絡帳にしっかり書いてあげて下さいね。
◇ 前号でご紹介した『どんな子だって「勉強できる子」になれる!』(向山洋一著/PHP研究所)という本,かなりいい本だと思います。それにとても読みやすいですよ。全5章で構成されていますが,今回は第1章の内容のみご紹介します。
・ 躾とは3つのことを教えることである。
 @返事ができる  Aあいさつができる  B椅子・靴を揃えられる
・ 勉強ができる子はテレビやテレビゲームをする時間が短い。
・ テレビやテレビゲームに費やす時間が長い子は,@忘れ物が多いAケアレスミスを頻繁にする。
・ テレビやテレビゲームをする時間は,小学生ではせいぜい1日に1時間半までにすべきである。
・ よい教育をするためには,「親子の会話」の時間を確保することが重要である。よって,食事中にはテレビを消した方がよい。

bR 卯月8(月)発行
今年度も100号以上出しますよ!
◇ 私は新任のときから学級通信を発行しています。でも,本格的に書き始めたのは3年目からです。その年,35号出し,次の年,93号出し,そして昨年度,136号出しました。今年度も100号以上出す予定ですので,どうか読んでやって下さい。内容ですが,ありとあらゆることを書きます。学級での出来事,授業の紹介,私の教育方針,子どもたちの作文,オススメ本の紹介,翠の個人的な話……思いついたことをどんどん書いていきます。もし「こんなことを書いて欲しい」ということがありましたら,遠慮なく仰有って下さいね。
◇ 「あっとらんだむ」の弟分に,翠のHP「教師修業の道」があります。コンテンツは,@自己紹介A教育実践B学級通信CレポートD教育情報E読書記録……の6つです。こちらもよろしくお願いします。
◇ 私,3年生を担任するのは新任以来2回目です。新任のときはやること全てが初体験ですから,訳も分からず1年間が過ぎてしまいました。その後,2年生→4年生→5年生→6年生を担任しました。そして今年度。子どもたちを目の前にしたとき,まず思ったこと。「うわ〜,小さいなあ!」 そりゃそうですよね。卒業した子どもたちとは4つ違うわけですから。それから,新担任としていろいろ話をし,子どもたちの反応を見て,「あ〜,3年生って,こんな感じだったなあ……」と少しずつ記憶がよみがえってきました。元気いっぱいの3年生。その元気を吸収しつつ,私も明るく楽しく頑張りたいと思っています!
◇ 家庭学習に関するオススメ本をご紹介します。
『向山式「勉強のコツ」がよくわかる本』向山洋一著/PHP研究所/1200円
※子どもを伸ばす家庭学習の考え方・進め方について分かりやすく書かれています。
『心を育てる家庭学習法』向山洋一著/主婦の友社/1300円
※副題「いじめ・不登校・学級崩壊からわが子を守る」。Q&Aがとても参考になります。
『どんな子だって「勉強できる子」になれる!』向山洋一著/PHP研究所/1200円
※私自身,この本でいろいろ考えさせられました。吸収したことは現場で生かします。
 向山氏は私の最も尊敬する教師の1人です(何度かお会いしたこともあります)。もし機会があれば,是非お読み下さい。
◇ 翠学級では毎年必ず百人一首をやっています。利点はたくさんあって,
 @ 多くの人に支えられた日本文化の良さを味わうことができる。
 A 男女の隔てのない明るく楽しい学級の雰囲気を作ることができる。
 B とにかく楽しい!!!
 今年度も「学級の時間」等でやっていくつもりです。ちなみに,私の使っている百人一首は「五色百人一首」というものです。小学生でもやりやすいように,いろいろな工夫が施されています。20枚ずつで試合をするため,1試合5分でできます。
◇ 「あっとらんだむ」では,保護者の皆さんのご意見・ご感想をお待ちしています。
翠のメールアドレスはこちら→miss@mtd.biglobe.ne.jp

戻る