From: 宮崎碩文 Subject:主課題・・・4/19予定の田坂氏との対話について To:武田薬品工業梶F鈴木孝平さん 鈴木さん, 日頃大変 お世話になっております。 昨日 お電話でお話ししました件名について 当方が想定している主課題を まとめましたので ご参照の程 宜しくお願いいたします。 日 時: 4/19(日) 午後2:00〜 , 武田滑ツ境安全室長:田坂昭弘さん 主課題: 環境安全・安心に関する「配慮・対策」提案など 主目的: 「施設排出物」の最低限の「安全・安心」を担保する事など 主提案: 1: 「排気」 に関する対策提案: 外部環境への排気が「安全」であることの「証明」として 全ての該当施設内で共有化すること。 註記: = すなわち 実験棟(含:動物保管場),事務棟,託児所,社員寮内にも 住民と同質の「排気・空気」を循環利用することで 「リスクの最小化」 の「証明」の一つとして 住民の「不安」感情が「緩和」されと考えます。 = WHOバイオ・セーフティー指針/バイオ・セーフティー・ガイダンス http://www5d.biglobe.ne.jp/~mmlab/bio/EnvBioAll.htm#refA020 http://www5d.biglobe.ne.jp/~mmlab/bio/EnvBioAll.htm#refA020 の書面では HEPAフィルター経由の空気は安全キャビネット外への 還流を「可」としています。 = これはいわゆる「バイオ・アッセイ」発想の応用対策の一種です。 2: 「焼却炉」 に関する対策提案: 該当施設内に「焼却炉」は設置せず 実験動物の遺体は 国立感染症研究所などと同様に冷凍化して専門業者 経緯由で指定処理すること。 註記: = すなわち 実験動物はヒトと同様に 当然ながら相応の「尊厳」が 求められています。 http://www5d.biglobe.ne.jp/~mmlab/bio/EnvBioAll.htm#refD100B = 実験動物の死後の「遺体・死体」 の焼却処理立地規定については 住民の「心情」をも加味した「ヒト」の神奈川県埋葬条例 http://www5d.biglobe.ne.jp/~mmlab/bio/EnvBioAll.htm#refF332 火葬炉立地条件300m規定は「実験動物」についても同様の条件を 配慮されるべきと斟酌します。 = もっとも 該当地域の住民が「心情」条件を「配慮不要」と判断する 場合には 300m規定は「無配慮」でも構わないと考えます。 3: 「排水」 に関する対策提案: 工場排水(事業所から排出される全排水)は該当施設の「水処理施設」を 通して河川に排出すること。 また 「バイオ・アッセイ」発想の応用対策の一種として 「魚等の生息確認」 設備等による「排水」の安全性証明対策を講ずること。 註記: = すなわち 「大清水浄化センターには 如何なる”工場排水”も受け 入れない。」 と定めた 「協定書:基本協定:S53/1/29 (藤沢市と大清水地域住民間の協定)」 http://www5d.biglobe.ne.jp/~mmlab/bio/MemoP3Lab/TakedaConv/TakedaConvHist.htm#ref70 が存在しています。 = 「協定書:基本協定」 が 存在する限りにおいては これに従わなければ なりません。 = 「魚等の生息」設備等の導入によって 住民の「排水の危険性不安」感情が 「緩和」されと考えます。 実例: 「東京都多摩川北水再生施設」 が採用。 4: 装置仕様情報 及び 工程管理情報 について: 「殺菌装置」,「排気・排水」に拘わる「安全上の各種設備」詳細情報提示 の予定日程について。 註記: = これらの情報を元にして 行政・市民が「安全性」 の事前確認を行なう事が 出来ます。 以上です。 宮崎碩文 H21/2009/4/02 HMiyaz@msh.biglobe.ne.jp