| [件名] 武田社との対話 其の12 ・・・ 今後の「安心・安全等の対応・対策」について [日時] H23年01月26日 15:00〜 [場所] 武田社展示場 [出席] 武田薬品工業叶V研究所:プロジェクト・リーダー:野村一彦さん : 地域対応リ−ダー : 鈴木孝平さん 藤沢市民:宮崎碩文 湘南大庭地区在住 [内容] 下記[主題]に関して要点趣旨説明を行った。 前置: ◎ 湘南地域の行政・市民は | 
| [主題] | 1: 企業の「信頼感」を如何に伝えるか? | ・・・ 企業経営部門 & 実施部門 連携・・・一体性/一貫性 ・・・ 企業内の部門の構成・・・実行部門(大川/Chapman) vs 評価部門(山岡/田坂:環境安全管理室) ・・・ 説明姿勢 & 説明力 & 説明誠意 & 説明内容 2: 市民に「安心感」を如何に伝えるか? | ・・・ 地域社会性: 地域社会の一員 ・・・ 部外者の視点: 市民の視点,行政の視点 3: 市民に「安心感」を与える対策 |   ・・ A: 本稼動以前に少なくとも下記の点を明確にしておく事。
   ・・ B: 住民参画の対応策
   ・・ C: P3・P4の対応策
           抜粋:
      ◎大阪バイオ・サイエンス研究所・・・「P3->P2変更履歴」 by 吹田市生活環境課 H20/2008/2/26
   ・・・ D: HEPAフィルターの対応策
   ・・・ E: 各異常検知・検出装置の具体的な「二重チェックシステム」対応策を図示説明する事。
   ・・・ F: 稼動後の周辺の状況のチェック実行計画を作成して実践する事。
  |  | [参考] | 1: | 社会的安心の分類 | 2: | 社会的安心 & 社会的信頼 | 3: | バイオ・リスク グループ | 4: | 参考情報00001 : 安心・安全確認フロー | 5: | 「安全・安心」工程・計画確認項目:チェックリスト |  |  | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||