母と乳幼児メンタルヘルス・エッセンス きずな
寺田 晃・村井 憲男編 日本文化科学社 2000円
  だいぶ古い本ですが、基本は変わらないことがわかります。母と子どもの愛着関係や信頼関係が子どもの発達には欠かせないということです。正統派の理論が数多く紹介されているので基本を知るには良いと思います。こちらも専門家向けです。

TOP

乳幼児精神保健の新しい風
渡辺 久子・橋本 洋子編 ミネルブァ書房 2400円
  子どもの心を育てるためには母親が支えられていることが大切です。最新の理論と取り組みが紹介されています。専門家向けではありますが、乳幼児の発達を知るには欠かせない本だと思いました。

TOP

子どものこころ その成り立ちをたどる
小倉 清著 慶応義塾大学出版会 2400円
  子どものこころの発達を分かりやすく書いてあります。生育の過程が年代別にまとめてあって、なるほどと思うところがたくさんありました。子どもなりにも1人の人格を持った人間として成長していくのだなと思います。自分の子どもと照らし合わせたり、自分のことを思い出して振り返ったり…考えながら読みました。

TOP

抱きしめてあげて 育てなおしの心育て
渡辺 久子著 彩古書房 1300円
  最近この類の本を読み続けています。子育ては母親と密接に関係があります。過去は変えられないのですが、そこに何か気づけることがあればやり直せばいいのです。母親として負担に感じてしまうところもありますが、もっともだと思うところもあります。子どもと感じあい、伝え合いながらお互い育てられればいいのです。そのためには社会の支援と父親の助けが必要なことももちろんのことです。事例がふんだんで参考になる本です。

TOP

子育てと出会うとき
大日向 政美著 NHKブックス 852 970円
  大日向さんの母親達の分析はとても現実的です。世の中の常識と言われているものに物申しているので風当たりも強いようです。お世話になっている小児科医からも度々批判をされます。しかし、事実として母親達は苦しがっているし、そんなに育児が楽しいわけでもないのです。母親であること、妻であることに諸手を上げていられるわけではないのです。こういう本は夫たちによく読んで欲しいものです。

TOP

小児科医がみた 日本の母親・世界の母親
 諏訪 迪子著 悠飛社 1200円
  もっともなことなんだけど…文化や社会背景が感じられる内容です。今すんでいる国「日本」が常識と思ったら大間違い!私の常識が一般的なんていうのも…もともと一般的って何?と常日頃から感じているし、時代によってそうであることの違いって不思議だなぁと感じているし…私にしてみればもっともなことが多く書かれていましたが、果たして皆さんはどうでしょうか…

TOP

佐々木 正美シリーズ3 コミュニケーション障害の子どもたち
続・休み時間に落ちこぼれない子に
 佐々木 正美著 子育て協会 1050円
  子どもの存在そのままを信じてあげられる親・大人でありたいと思います。今の世の中人を信じるのは難しいと感じられるかもしれません。自分のことも確かと思えないと感じられる人がいるのですから、自分以外の人が確かだなんて思うには努力も必要だと思います。これからの子どもたちが少しでも生きやすくなっていくためにも、まず、大人が人を信じなおすことを大切にしていかなければならないと思いました。

TOP

翼ひろげる子 
子どもの生きる場所は、家庭、学校、友達の3っつ。そのどれか1つでも自分のことを受け止めてもらえるならば、子どもは生きていける。
 明橋 大二著 一万年堂出版 1200円
  何て言ったって…親だからこそと強い思いを抱くものです。もちろん親だからこそできることもあります。しかし、全てを親だけが担えるはずもないのです。背負ってしまわずに、子どもを信じていられることは素晴らしいと私は思います。本を読んだ時は気持ちが新たになるのですが、日常になってしまうとつい…明橋さんのシリーズの本は、親として元気をもらえます。子育てに迷っている方には是非お勧めしたいです。

TOP

思春期にがんばってる子 
お母さんもお父さんも,おまえのことが大好きだよ。たとえ学校へいけなくても、おまえは、とってもいい奴だよ。
 明橋 大二著 一万年堂出版 1300円
  題名どうりの本です。子どもを信じることは親がまず必ずできることです。なって欲しい子どもを基準に評価してしまいがちですが、今のままの子どもそのものが愛すべき我が子ではないかと私も思います。その子にとってかけがえのない親であるように、親にとってかけがえのない子であるのです。生きているだけで充分なことを分かっていても忘れがちになってしまうのは親だからこそだとも思います。「ありのまま」そんな言葉が実感できるようになれれば…と思います。

TOP

輝ける子 
100メートルを10秒で走れと言われてもさね一句ら努力しても走れない奴っているじゃん
 明橋 大二著 一万年堂出版 1200円
  言いたいことがみんな書いてあるような本です。親はもちろん学校の先生に読んでもらいたいです。昔は自分も子どもだったのにすっかりその頃を忘れて、無理難題を子どもに言ってはいませんか?努力とか根性とか…そんな言葉が大好きな人に是非読んで欲しいです。なる様にしかなれない…だけどそれでも!かけがえのないたった一人の愛すべき子どもなのです。努力していない人はいないと私は思っています。ただ表れが見えにくかったり、上手く表現出来なかったりするだけなのです。多様な見方で子どもを見て欲しい…そんなメッセージが伝わってきます。

TOP

佐々木正美シリーズ2 子どもの心が見える本
 佐々木正美著 子育て協会 1050円
  佐々木正美さんは児童精神科医です。障害児(自閉症など)の療育に特に精通していらっしゃいます。エリクソンのライフサイクルモデルに沿って子育てを整理しています。色々なたとえを用いた、経験に基づく持論には説得力があります。あるセミナーでの講義をまとめた本です。手軽に読みやすい薄い本ですが、中身はとても充実しています。

TOP

子育ての、そばにいる人はだれ? 育児支援の明日のために
 吉永 陽一郎著 メディカ出版 2000円
  聖マリア病院の育児療養科で活躍している小児科医の10年の記録です。育児不安に対応する時の心構えなどは、まさに実践を踏まえてなので的を得ていると思います。話しを聴くと言うことは、ひたすら耳を傾け、寄り添うことだと著者は言います。「ちゃんと聴く」ことがなければ本当のことを方ってもらえないと言います。本当にそのとおりだと思います。育児支援はチーム支援でを地域で実践し、ネットワークを広げて活躍されています。誰かそばにいる人がいなければ、人は生きていきにくいのだと私も実感しています。育児支援に携わる人たちに読んでもらいたい本だなぁと思いました。

TOP

児童精神科医が語る 響きあう心を育てたい
佐々木 正美著 岩崎学術出版社 2200円
 佐々木正美さんのまなざしの温かさを感じます。関わる子どもたち、親達から感じたこと、伝えたいことをわかりやすい言葉と表現で伝えてくれます。また、他の専門家の意見も取り入れながら、その思いの背景も伝えてくれていることに人間性の豊かさを感じずにはいられません。副題の「響きあう心を育てたい」から感じるのは、評論家や専門家としての視点だけではなく、親としての自分自身についても一緒に考えていることです。こんな風にひとり一人と向き合えたら素敵だな…と読み終わってホワッとした気持ちになりました。

TOP

赤ちゃんと脳科学
小西 行郎著 集英社新書 640円
 @赤ちゃんは、自ら行動し、環境と相互作用する存在である。A赤ちゃんの発達は、必ずしも右肩上がりではない。B赤ちゃんも、一人の人間としてその存在を尊重すべきである。この三つが著者が伝えたかった赤ちゃん論だとまとめられています。育児についてはありとあらゆる人たちがあらゆる理論や科学と言われるものを根拠に語っています。その中から自分はどう考えて、どう決めていくのかを考えていくことが大切なのだと私は思います。子どもの発達について理解することはどう子育てしていくのが考えるのに役立つことだと私は思います。

TOP

母子密着と育児障害
田中 喜美子著 講談社+α新書 838円
 アンケートや調査に基づいた結果を踏まえて書かれているので説得力がある。が…母乳育児やスキンシップについて誤解があると思う。と言うか、正しい知識や適切な情報が著者には届いていないように感じられる。確かに、なるほどそうだと思えるところもある。著者の価値観によって操作された情報を発信してもよいのだろうかと思えて仕方がなかった。

TOP

子育て臨床の理論と実際
 日本家族心理学会編集 金子書房 3000円
 子育てについては様々な立場と考え方があります。私は子育ては母親だけのものではないと考えています。が、日本の文化ではまだまだ「母親が」と語られることの方が多いと思います。子育てに携わる人の家族観や父親像、母親像、夫婦のあり方などが子育てにおいて重要なのではないかと思えます。家族の支援に携わる人に読んで欲しい本です。

TOP

:現代のエスプリ 420 母子臨床再考
 畠中 宗一編集 至文堂 1381円
 母子臨床とは…みたいな感じがつかめてきました。母親にはジェンダーや社会や文化や世代など…様々な世界観と常識、価値観があるものです。今を生きる母親達の息苦しさを感じている評論家と何らかの世界観を押し付けようとしてくる評論家のどちらも正しいのだと思います。ただし、現実を生きている母親達に役にたつのは一体どんな母親像なのでしょう。まだまだスッキリしない私です。

TOP

おかあさんはカウンセラー
 福山 清蔵著 金子書房 1200円
 おかあさんをやっていると、ちょっとしたスランプ状態になる時があるかもしれません。思うようにならないことでがっかりしたり、イライラしたり、情けなくなってしまったり…そんなちよっと気分が落ち込んでしまっている時に読んで欲しいと思います。きっと少しホッとして、元気になれると思います。

TOP

家庭崩壊 学級崩壊 学校崩壊
 松井 和著 エイデル研究所 1429円
 うーん、やっぱりスッキリしません。間違ってはいないと思うけど、そこまで子どもの幸せを考えて子育てしなければならないのでしょうか。バッシング的な、批判的な内容でもあるので違和感を感じてしまうのだろうと思います。「人権」とか「女性学」とか…どうしてそこまで批判的に考えられるのかが不思議でなりません。
 今まで慣れ親しんできた種類とは明らかに異なる意見なので当惑しているのかもしれません。できるだけポジティブに受け取りたいのでどう解釈するのが良いのか、只今思案中です。

TOP

遊びとしつけ 子育てが楽しくなるコツ
育児カレッジ会長 志田 紀子著 学陽書房 1500円
 遊ぶことが子どもとの密接なコミュニケーションの方法なのは良くわかった。私個人のあくまでも感覚ではあるが、どこか釈然としない気持ちになってしまった。それは、私自身が子育てが楽しくないと感じているからなのだが…子どもを育てる視点で書いてあるので、私本人の葛藤がおさまらないのかもしれない。是非他の誰かに読んでもらって、感想を教えていただきたいと思っている。

TOP

母子臨床と世代間伝達
渡辺 久子著 金剛出版 3600円
 親と乳幼児の響き会うような感情のやり取りや葛藤がどんな出来事や背景によってもたらされているのかがとてもわかりやすく解説してあると思う。私自身のことも振り返りながら、実際の臨床場面で出会う親子のやり取りを浮かべながら読んで見た。母親理解が子育て支援だという思いを新たにすると共に、心の問題はやり直しが必ずできることも子どもと共に育つ親として忘れてはならないと強く思った。 

TOP

Q&A こころの子育て 誕生から思春期までの48章
河合隼雄著 朝日新聞社 1300円
 通ってきた道なのに、大人になってしまったことでその時の子どもの気持ちに寄り添えなくなってしまう時がある。子どもの心の成長にどう接したらよいのか…河合さんのQ&Aは押し付けに感じられない。人柄のせいなのか、心の専門家と言われる人だからなのか…とても楽な気持ちになって、またがんばろうという気持ちになります。

TOP

子別れレッスン 『おっぱい男』と『わがまま女』
斉藤学・久田恵著 学陽書房 1500円
 どう育てるかの本はたくさんある。どう子別れするか思ったことはあっても話題にはしにくいように思う。パラサイトシングル(働いて経済力があるのに親元に寄生して離れない20代から30代の未婚者のこと)が増えていると言われている。家族が共依存ではなく、個として生きていくことが子別れであり、親離れであることをこの本は教えてくれている。精神科医とノンフィクション作家の対談。

TOP

NO!と言える子育て 子どもを蝕む22の育児常識
『わいふ』編集長 田中喜美子著 飛鳥新社 1200円
 叱らない子育てとか、3歳児神話とかよく聞く気になる言葉がある。自分の子育てに悩んだり、苦しんだり…。「ねばならない」からちょっと背中を押してくれて少しホッとできる。けれど、母乳については私の思いとは異なっているのが残念だった。
 子育て中の複雑な気持ちに拍車がかかるか、「なぁんだ」と思えるかは読む人がその時にどのくらい余裕があるかでかなり違ってくるだろうと感じた。

TOP

もくじのページへへ もくじのページへ トップページへ トップページへ