直線上に配置

 学校関係 不登校 ひきこもり

直線上に配置

アイコン
不登校児が教えてくれたもの 3000超の症例が発する日本の父母へのメッセージ! 
森下 一著
グラフ社 1500円
   私も不登校に関わってきて似たような印象を抱いていることがいくつか重なりました。子どもの問題ではあるけれど、家族の問題であることなのだと思います。家族も子どもも変わっていく中で、少しずつ生き方が変わっていくのだと思いました。

TOP

アイコン 育てるカウンセリングによる教室課題対応全書 6 不登校 
國分康孝・國分久子監修 片野智治・明里康弘・植草伸之編集
図書文化 1900円
   教師としてどのように関わって言ったら良いのかが中心に書かれています。今不登校の子どもを抱えている担任の先生に是非読んでもらいたい一冊です。
 不登校と言われる子ども達と関わるようになって3年がたとうとしています。カウンセラーとして関わってはいても、やっぱり先生でなければならないところもあるだろうと私は感じています。もちろん、私にも役にたつ内容だったことは言うまでもありません。

TOP

アイコン 育てるカウンセリングによる教室課題対応全書 10 保護者との対応 
國分康孝・國分久子監修 岡田弘・加勇田修士・佐藤節子編集
図書文化 1900円
   家庭訪問で子どもと関われることはとても難しいです。まずは保護者(主に母親)とどう関係をつけて、信頼関係を築いていくかがとても大切です。学校から手配されているカウンセラーなので、学校という環境を背負ってしまいがちになるのを気をつけてはいますが…それで上手くいったりすることもあって…
 このシリーズは教師向けに編集してあるのですが、子どもを通して親と関わることのある人には参考になると思います。 

TOP

アイコン 社会的ひきこもりへの援助 倉本 英彦著
ほんの森出版 1600円
   「ひきこもり」最近よく耳にする言葉になりました。現実、ひきこもりといわれる児童生徒に関わるようになって、私にとっては今一番勉強しなければと思っている分野です。マスコミでもひきこもりの話題はよく取り上げられていますが、当事者の問題についてが多いように感じています。支援する人として、どんな事に配慮し、どんな事が必要とされているのか、携わっている人たちの生の声はとても参考になりました。ですが、実は会えるようになるまでが大変だったりします。アプローチの部分の情報がもっと書かれていたらなぁと思いました。

TOP

もくじのページへ もくじのページへ トップページへ トップページへ

直線上に配置